話したくなる腕時計トリビア 第33回 ロレックスなのに「ペプシ」? 愛好家ならわかるモデルの愛称とは
2025年4月13日(日)12時0分 マイナビニュース
●
多くの大人たちを虜にする腕時計。部品の精巧さや機能性の素晴らしさを理解すると、腕時計の世界がもっと楽しくなるだろう。そこでこの連載では、腕時計の初心者から長年のコレクターまで、知っておきたい腕時計の豆知識をクイズ形式でお届けする。
ロレックスの「ペプシ」とはどういう意味?
一部の腕時計愛好家たちは、特定のモデルのことを「ペプシ」と呼んでいるのだそう。まるで炭酸飲料のような名前ですが、そのモデルが一体何かわかりますか?
——正解は次のページへ
●
正解はこちら
【答え】GMTマスターやGMTマスターⅡのベゼルカラーが青と赤のモデルのこと
2つの都市(国)の時刻を同時に把握できるGMT(グリニッジミームタイム)機能がついたロレックスのモデルが、「GMTマスター」と「GMTマスターⅡ」です。このモデルはベゼルに24時間目盛りがついており、12時間区切りで色を変えるデザインもあります。
腕時計マニアの中では、青と赤の組み合わせの通称を「ペプシ」と呼んでいます。語源はもちろん「ペプシコーラ」です。ほかにも黒と赤の組み合わせは「コカ・コーラ」が由来の「コーク」と呼ばれていたり、黒と青の組み合わせは「バットマン」という愛称がついています。
『トケイ通信』編集主幹&主筆 須川誠 株式会社コメ兵 商品部のエキスパート。レア物から王道まで、腕時計を見つめ続けて19年。KOMEHYOが運営しているブログマガジン「トケイ通信」の編集長。記事内容の決定から執筆まで一人でカバーし、マニアが楽しく読めるツボをしっかり押さえていると、本当の時計好きから支持されている。専門性としては、「製品の良し悪しの判断」、「ムーブメント」、「真贋」などを得意とする。トケイ通信:https://www.komehyo.co.jp/tokei-tsushin/ 株式会社コメ兵:https://komehyo.jp/ この著者の記事一覧はこちら