GWは事故増加、JAFが注意喚起…動画で学ぶ高速道路の危険
2018年4月20日(金)18時45分 リセマム
JAF(日本自動車連盟)は、ゴールデンウィーク期間に救援依頼が急増することから、ドライバーへ注意を呼び掛けている。YouTubeのJAF公式チャンネルでは、高速道路の路肩に立った「危険な状態」を体感できる360度VR動画が公開されている。
2017年のゴールデンウィーク(2017年4月29日から5月7日まで)にJAFが行ったロードサービスは、全国で6万1,675件。1日平均にすると6,852件、約12.6秒に1件の割合である。特にゴールデンウィーク期間に利用が多い高速道路でもっとも多かったトラブルは、「タイヤのパンク(バースト、エア圧不足含む)」905件。ついで、「燃料切れ」が378件、「過放電バッテリー」が221件だった。
高速道路でタイヤがパンクする原因として、スタンディングウェーブ現象(空気圧が低いタイヤで高速走行を続けると、タイヤ接地面より後ろ側が波打つように変形する現象のこと)が考えられるという。タイヤがたわむと発熱し、内部のベルトとゴムが剥離したり、コードと呼ばれる繊維が損傷したりして、バーストにつながる。空気圧不足のタイヤで長時間走行すると法定速度内でもバーストする可能性があるため、長距離運転の前には必ずタイヤの点検を行う必要があるという。
JAFは、高速道路上でトラブルがあったときは、救援連絡の前に同乗者を含め全員が車外の安全な場所に避難し、高速道路上や路肩でのタイヤ交換などの作業は重大な事故に直結する危険な行為のため、絶対に行わないようにと注意喚起している。
JAFは、YouTubeのJAF公式チャンネルで、高速道路上の「危険な状態」を体感できる360度VR動画を公開している。走行中車両の運転手からの目線、また、高速道路の路肩に立った人の目線で高速道路上がいかに危険か、動画で知ることができる。
2017年のゴールデンウィーク(2017年4月29日から5月7日まで)にJAFが行ったロードサービスは、全国で6万1,675件。1日平均にすると6,852件、約12.6秒に1件の割合である。特にゴールデンウィーク期間に利用が多い高速道路でもっとも多かったトラブルは、「タイヤのパンク(バースト、エア圧不足含む)」905件。ついで、「燃料切れ」が378件、「過放電バッテリー」が221件だった。
高速道路でタイヤがパンクする原因として、スタンディングウェーブ現象(空気圧が低いタイヤで高速走行を続けると、タイヤ接地面より後ろ側が波打つように変形する現象のこと)が考えられるという。タイヤがたわむと発熱し、内部のベルトとゴムが剥離したり、コードと呼ばれる繊維が損傷したりして、バーストにつながる。空気圧不足のタイヤで長時間走行すると法定速度内でもバーストする可能性があるため、長距離運転の前には必ずタイヤの点検を行う必要があるという。
JAFは、高速道路上でトラブルがあったときは、救援連絡の前に同乗者を含め全員が車外の安全な場所に避難し、高速道路上や路肩でのタイヤ交換などの作業は重大な事故に直結する危険な行為のため、絶対に行わないようにと注意喚起している。
JAFは、YouTubeのJAF公式チャンネルで、高速道路上の「危険な状態」を体感できる360度VR動画を公開している。走行中車両の運転手からの目線、また、高速道路の路肩に立った人の目線で高速道路上がいかに危険か、動画で知ることができる。