大塚製薬が、熱中症対策の「ポカリスエット 親子で夏支度イベント」開催

2025年4月21日(月)13時55分 マイナビニュース


大塚製薬は4月20日、トンデミ平和島(東京・大田区)にて「ポカリスエット 親子で夏支度イベント」を開催した。夏の暑さにカラダを慣らす“暑熱順化”をテーマにした熱中症対策の啓発イベントで、参加した子どもたちにはポカリスエットを無料配布した。
○■汗をかくことが大事
トンデミ平和島は、子どもから大人まで楽しめるアクティビティが盛りだくさんのアミューズメント施設。この日も、トランポリン、クライミングウォール、空中ウォークといった人気アトラクションを楽しむ子どもたちの元気な姿があった。
大塚製薬ではイベントスペースにブースを構え、ファミリー層に向けて『なつじたくカレンダー』の制作を呼びかけた。
『なつじたくカレンダー』には「なつにしたいことランキング」のほか「なにをして汗をかくか」に答えるスペースがあり、参加した子どもたちは親と相談しながら、今夏の楽しい予定を書き込んでいった。
カレンダーでは「夏支度のルール」として、以下の4項目を伝える。
汗をかく前に水分補給する
運動をして、しっかり汗をかく
お風呂(湯船)に入ってしっかり汗をかく
汗をかいたときも、こまめに水分補給する
(汗をかいたカラダにはポカリスエットがおすすめ)
また保護者に向けて「暑熱順化」について紹介する。それによれば、暑さが本格化する前のこの時期に運動や入浴でカラダを暑さに慣れさせて、上手に汗をかける体質を作っておくことが大事とのこと。ちなみに暑熱順化には個人差があり、数日〜2週間程度かかるそうだ。
大塚製薬の岩﨑央弥さんに詳しい話を聞いた。毎年、夏季シーズンには猛暑、酷暑の日が続く日本列島。今年も平年より暑いことが予想されているが、岩﨑さんは「暑さが厳しさを増す前の4〜5月に、きちんと汗をかく+しっかり水分補給する、そんな習慣をつくっておくことが大事です」とあらためて強調する。
「お子さんは熱中症になるリスクが高いですし、また大人は日ごろ汗をかくことを避けがちです。こうしたアミューズメント施設であれば、子どもにも大人にも暑熱順化の大切さを伝えられると考えて、今回のイベントを企画しました」と岩﨑さん。大塚製薬では1992年から熱中症対策の啓発活動を続けているが、こうした形でイベントを開催するのは今回が初めてだという。
そして「今年も暑い夏がやってきます。夏が暑くなるにつれ、ブランドが社会に果たす役割もどんどん重みを増しているのを感じています。大塚製薬ではこのような啓発活動を継続することで、今後も汗をかくこと、水分補給することの大事さを多くの生活者の方に伝えていけたらと考えています」と話した。
近藤謙太郎 こんどうけんたろう 1977年生まれ、早稲田大学卒業。出版社勤務を経て、フリーランスとして独立。通信業界やデジタル業界を中心に活動しており、最近はスポーツ分野やヘルスケア分野にも出没するように。日本各地、遠方の取材も大好き。趣味はカメラ、旅行、楽器の演奏など。動画の撮影と編集も楽しくなってきた。 この著者の記事一覧はこちら

マイナビニュース

「ポカリスエット」をもっと詳しく

「ポカリスエット」のニュース

「ポカリスエット」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ