LEGOに“ありえない機能”を追加、実際に動かすと……→「すごすぎます!!」「天才って存在するんだな」 完璧に再現したコーヒーショップに驚がく
2025年4月22日(火)22時0分 ねとらぼ
色で押されたボタンを判断
●LEGOでさまざまな物を作る
動画が投稿されたのは、YouTubeチャンネル「Nipe Nipe」(ニペニペ)。レゴブロックを使いお菓子のディスペンサーや自動販売機、ファストフード店のマシンなどを作っています。
今回は、LEGOのブロックや電動式の部品を組み合わせてスターバックスコーヒーのドリンクマシン作りに挑戦。マシンは注文を受ける部分と粉末を投入する部分、お湯を注ぐ部分、かき混ぜる部分、ホイップクリームを出す部分、トッピングを乗せる部分に分かれています。全部作るのか……。
音声で案内できるように、注文を受ける部分にはスピーカーを搭載。また、どのボタンが押されたかを内部のセンサーが色で判別してくれます。
粉末を投入する部分には、ブロックで作ったカートリッジを横一列に配置。カートリッジ内部の一部のパーツが回転することで粉末を外へと排出する仕組みになっています。
次は本物の給湯器をレゴブロックで囲んで、お湯を注ぐ部分を構築。給湯器上部のバーが上下に動くことでボタンが押され、自動でお湯を注いでくれます。
かき混ぜる部分も、もちろんレゴブロック製。ステアーパドルをカップに突っ込み、お湯と粉をかき混ぜます。
チェックしてみると、かき混ぜる動作自体は問題ありませんでしたが、ステアーパドルから液体が垂れてしまいます。これではマシンが汚れてしまうので、ペーパーを乗せた引き出しを追加。かき混ぜ終わるとステアーパドルの真下までせり出すようになっています。
ホイップクリームを出す部分には、上下逆さにしたスプレー缶を設置。ブロックで押してスプレー缶からホイップクリームを出す仕組みです。
しかし、出力不足でクリームが極端に少ない、出てきたクリームが切れないなどの問題に直面。そこで電動部品の出力を上げ、クリームを出し終えたらカップを乗せている台が回転するように改造しました。
●ついに完成
ブロック製の各マシンを配置し、ベルトコンベヤーでつなげたら完成です。投稿者さんは早速カフェラテを注文。ホイップクリームは適量で、チョコレートチップは多めにし、トッピングとしてココアパウダーを振りかけるように頼みました。
適度な量の粉末を出し、お湯を注いだらしっかりかき混ぜて、ホイップクリームとチョコレートチップ、ココアパウダーを追加。マシンは投稿者さんが注文した通りのカフェラテを作ってくれました。ステアーパドルの引き出しや、クリームを切り離すだめの回転機構もバッチリ機能しています。
コメント欄には、「カスタマイズまでできるなんて、本当にすごすぎます!!」「世の中には天才って存在するんだな…」と驚きの声に加え、「待ってました! さすがのクオリティーです!」「小中時代にめっちゃ見てた人が復帰してるのうれしすぎる」など久々の動画投稿を喜ぶ声も寄せられています。
この他にも同チャンネルでは、マクドナルドや“マリオもどき”なアクションゲームなど、さまざまな物をレゴブロックで作っています。
動画提供:YouTubeチャンネル「Nipe Nipe」さん