【株主優待】デパートからシャインマスカットが!高級フルーツがもらえる優待6選!年間計画で食費も助かる

2025年4月27日(日)9時0分 婦人公論.jp


アークスの株主優待でもらったりんご(筆者撮影)

「最近はフルーツが高いから、買うのは我慢しておこうか」など物価高で“購入を控える”人もいるはずです。そこで提案したいのは、「株主優待」で定期的にフルーツがもらえる「フルーツ優待」を生活に取り入れること。これが実現できれば、食費を抑えつつおいしいフルーツを楽しむこともできるのです。※株価は4月18日終値

* * * * * * *

フルーツがもらえる「株主優待」はどれだけ?


有名なフルーツがもらえる「株主優待」、名付けて「フルーツ優待」を紹介します。

りんごがもらえる「株主優待」で有名なものは、アークス(9948※)(株価2,877円、最低投資額28万7,700円)です。東北地方や北海道のスーパーを展開する企業だからなのか、青森県に関係のある「株主優待」を取り入れていて、津軽を代表する“飛馬(ひうま)りんご”がもらえる銘柄です。

アークスの「株主優待」は選択制で、100株では青森県産りんごが選べました(2024年2月実績)。届いたのは蜜入りりんご1箱で、家族みんなが嬉しくなりました。ほかにも、りんごを生搾りしたようなシャイニーのねぶたアップルジュースも選べます。権利は2月です。

※証券コード…証券取引所に上場する企業に割り振られる識別コードです。従来は数字のみの4桁で構成されていましたが、2024年1月以降に新規上場した企業には、数字だけでなく英文字も入ったコードが設定されるようになっています。

エフ・シー・シー(7296)(株価2,830円、最低投資額28万3,000円)も、優待族の間では人気の「株主優待」で、200株以上、継続保有期間1年以上で、三ヶ日青島みかんがもらえます。権利月は3月と9月の年2回で、3月の優待品は新茶、9月の優待品はみかんとなっています。「同一株主番号で3回以上連続して200株以上」保有が必要なので中長期保有が必要ですが、甘味の強い静岡県産の三ヶ日青島みかんがもらえます。

カタログからフルーツを選べる銘柄もある


たくさんの選択肢の中からフルーツを“選べる”銘柄もあります。

例えば、不動産会社のヒューリック(3003)(株価1,485円、300株購入時44万5,500円)は、300株、2年以上の保有で、3,000円相当のカタログから「2点」が選べ、その中にはフルーツもありました。1点ではなく2点選べるのが嬉しいところで、カタログにはさくらんぼやメロンなどが掲載されていました。権利月は12月です。

愛媛県松山市を本社所在地とする地方銀行いよぎんホールディングス(5830)(株価1,560円、1,000株購入時156万円)は、1,000株だと「TSUBASAアライアンス共同企画特産品」がもらえます。フルーツが欲しい人は注目したいところです。

1,000株、1年以上の継続保有で5,000円相当の商品がもらえ、2024年3月時には、カタログ内から紅まどんなが選べました。カタログに「受付は先着順」と書いてあったため、早めに応募が必要でした。ほかにも真穴みかんなどブランドみかんも選べたので、おいしい柑橘類が欲しい人におすすめです。権利は3月です。

エクセディ(7278)(株価4,190円、最低投資額41万9,000円)は、自動車部品のクラッチ製造大手の企業です。

100株、継続保有1年以上で3,000円相当のWEBカタログギフトがもらえ、権利は9月。前回、2024年9月の権利ではシャインマスカットを選んだのですが、カタログギフトに「発送元 大丸松坂屋」と書いてあり、デパートから送ってもらえることにテンションが上がりました。

現在はトランプ政権の関税問題があり、自動車関連企業の株価変動が気になるところですが、エクセディは配当利回りが高い銘柄でもあるため、株価が大きく下がったタイミングを狙って中長期目線で保有するといったシナリオもあります。

また、「株主優待」をもらうためには「同一株主番号で、9月30日、3月31日現在の株主名簿に、連続して3回以上100株以上の保有が記録」されないといけないため、安い時に買っておき中長期で“待つ”作戦も取れます。

高級ホテル投資、運営をするウェルス・マネジメント(3772)(株価981円、200株購入時19万6,200円)も、フルーツ優待を選べます。少し独特なのは、ウェルス・マネジメントの「株主優待」権利は年3回(6月、9月、12月)で、200株なら2,500円(年7,500円)、600株なら7,500円(年2万2,500円)の金券がもらえることです。年1回、年2回の権利ではなく年3回のため、200株現物株を保有していると年間では7,500円分受け取れます。

金券はイビス大阪梅田、フォションホテル京都など対象ホテルで使えますが、「返送するとフルーツがもらえ」、ナガノパープルやシャインマスカット、サンふじ、桃などが選べました(2025年4月時点)。

プレミアム優待倶楽部(PYC)があれば!


優待族に人気の「プレミアム優待倶楽部」を「株主優待」にしている企業は複数あります。

もらえるWILLsCoin(ウィルズコイン)は合算して貯めておけるため、たくさんWILLsCoin(ウィルズコイン)があれば「欲しいタイミングで高級フルーツをいつでも頼めそうだ」と筆者は考えています。

過去には、「大分県産 杵築の美娘(みこ)」を注文し、少し甘酸っぱい柑橘類をはじめて味わいました。水分量が多く、皮も薄く、これまで食べたことのないフルーツでした。

「プレミアム優待倶楽部」でもらえるWILLsCoin(ウィルズコイン)ではお米とも交換できるため、筆者はつい優先的にお米と交換してしまいますが、今後、WILLsCoin(ウィルズコイン)を増やしてフルーツと交換していきたいです。

届くタイミングや抽選・先着には注意


いわゆる「フルーツ優待」での注意点は、先着制や抽選制になっているカタログギフトもあることです。先に紹介した「いよぎんホールディングス」のカタログ優待では先着と書いてあり、返送を急ぎました。人気商品は申込が遅いと希望商品が届かないこともあるため、もどかしいです。

また、過去に紅まどんなが1箱届いた時には、消費が大変でした。いつもなら紅まどんなは2個くらいずつ買うため、15個入り1箱を消費するのは家族の協力がなかったら苦しかったと思います。贅沢な悩みですが、単身世帯だと消費しきれるか、誰かにもらってもらえるか考えなくてはいけません。贅沢にミキサーで生ジュースにしたり、冷凍にしたり。「1箱届いたらこうやって消費しよう」と考えておきましょう。

そして、これは筆者なりの工夫ですが、同じフルーツを複数頼んでいると、同じタイミングで届くこともあるため、エクセルで一覧表にしています。いつごろ何が届くかを把握するようにしました。メモでもよいので確認しておきたいところです。

〈「株主優待」とは?〉

ここで、「株主優待」について説明しておきます。私たちが株を買うと「株主」になれます。企業は株主に対し、割引券や優待券、お米やカタログギフトなどをプレゼントすることがあり、これが「株主優待」です。

〈「権利付最終日」とは?〉

権利付最終日とは、株主がその銘柄を保有することで、配当金や優待などの株主権利を得られる最終取引日のことです。

つまり、配当金や「株主優待」などを取得するためには、企業が決める「権利確定日」に、株主として株主名簿に記載されている必要があります。

婦人公論.jp

「フルーツ」をもっと詳しく

「フルーツ」のニュース

「フルーツ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ