早慶上理の中で「最もネームバリューが高いと思う大学」ランキング! 2位「早稲田大学」、1位は?

2025年5月6日(火)18時15分 All About

全国288人を対象に実施した「早慶上理に関するアンケート」の調査結果から、「ネームバリューが高いと思う大学」ランキングを発表! 2位「早稲田大学」を抑えた1位は?

日本国内でも屈指の名門大学として知られる早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学。4つの大学名から「早慶上理」と呼ばれ、日本の私立大学の中での最難関大学群として親しまれています。
All About ニュース編集部では、4月8〜21日の期間、全国10〜70代の男女288人を対象に、早慶上理に関するアンケートを実施しました。その中から、「早慶上理の中で最もネームバリューが高いと思う大学」ランキングの結果をご紹介します。

2位:早稲田大学/147票

早稲田大学は、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を教旨とし、自由闊達(かったつ)な校風で知られています。多様な学生が集まり、活気あふれるキャンパスも魅力です。その卒業生たちの活躍は、国内だけでなく海外にまでおよび、その名声は世代を超えて広く知られています。
回答者からは「大隈重信が設立した東京専門学校を前身とする大学で、近代日本国家の教育・研究分野の形成をリードしてきた学校だからです」(60代男性/愛知県)、「早慶戦など、早稲田と慶應が比べられることが多いが、早稲田の方が頭に来ることが多いため」(20代女性/東京都)、「慶應と悩みましたが、早稲田です。アンチが少なく、志望する生徒が多いからです」(40代女性/その他)といった声が集まりました。

1位:慶應義塾大学/161票

慶應義塾大学は、1858年に福澤諭吉によって創立された「蘭学塾」をルーツとする、歴史ある名門私立大学です。多くの著名な政治家や実業家、学者を輩出してきました。複数のキャンパスを擁し、学部から大学院まで幅広い教育・研究を展開。卒業生同士や母校とのつながりの強さも特徴です。政界や財界、メディアの分野でもその卒業生が数多く活躍し、揺るぎないブランド力を築き上げています。
回答者からは「今現在は、どのような業界でもやたらと慶応大学卒業という人が多いため」(50代男性/大阪府)、「やはりお嬢様、おぼっちゃまのイメージがある。お金がありそう、慶應ボーイの輝きには勝てない」(20代女性/東京都)、「日本や世界で活躍している人が多いイメージで、とても有名だから」(40代女性/愛媛県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
(文:宍戸 奏太)

All About

「大学」をもっと詳しく

「大学」のニュース

「大学」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ