5月12日と24日はトリプル「巳」の日! 12年に1度の金運大吉日にやるべき開運アクションとは?

2025年5月8日(木)20時30分 All About

2025年5月には、12年に1度の金運大吉日がやってきます。この日の過ごし方は、今後の「人生の豊かさ」に影響しそう! 開運アクションをチェックして、金運を最大限に高めてくださいね。

2025年5月12日と24日は、「巳の年」「巳の月」「巳の日」が重なる日。
巳の日といえば、金運向上デーとして知られますが、3つの「巳」が重なるのは、実に12年ぶりのこと。超希少な金運大吉日であるといえるでしょう。
この日がどんな開運日なのか、やるといい開運アクションとともにぜひチェックしておきましょう!

5月12日と24日は、かなりレアな大吉日!

5月は四柱推命で「巳月」にあたります。四柱推命とは、古代中国の殷(いん)王朝時代から始まったとされる、陰陽五行の思想に基づいた占術です。
「巳」とは十二支のヘビのことを指します。このヘビが、七福神の1柱である「弁財天」の遣いとなり願いを届けてくれるとされることから、「巳月」である5月は弁財天とのご縁が強まる月といわれています。
弁財天は金運・財運・芸能の神であるため、お金やビジネスに関すること、学問や習い事のような自身のスキルアップにつながること、勝負事などにとてもご利益があるとされています。
2025年は「巳年」なので、そのパワーは倍増されます。さらに、5月12日と5月24日は「巳の日」にあたるため、年月日ともに「巳」がそろう、めったにない超希少な金運大吉日といえます。
ヘビは脱皮をしながら成長することから、「再生と復活」「変化」がキーワード。新たな自分へと生まれ変わる後押しのエネルギーに満ちあふれているため、これまでの人生を見直し、不要なものを断ち切りながら開運アクションを実行すれば、人生がますます豊かに好転していくでしょう。

トリプル「巳」の日にするといいこと5選

今後の人生をさらに豊かにするために、トリプル「巳」の日に意識して過ごしたい、開運アクションを5つ紹介します。

1. お金に関することをする

金運が最高潮に高まるこの日には、ぜひお金に関することをスタートさせましょう。口座の開設や投資、貯金、宝くじの購入、お財布の購入や使い始めなど、お金にまつわること全般に縁起のいい日で、家計の見直しもおすすめです。

2. 将来の豊かさにつながることをする

将来的なお金の豊かさにつながる開店・開業、新規事業や副業などのスタートにも最適です。お小遣い稼ぎになるようなポイ活やフリマへの出品なども、この日に始めることで、多くのポイントや売り上げとなって返ってくるでしょう。

3. スキルアップになることをする

芸術・芸能の神でもある弁財天のご利益が高まるため、習い事や講座の受講、趣味などのスキルアップにつながるようなことをスタートさせるのも◎。新たな才能に気付くことができたり、貴重な経験となったりして、人生に豊かさをもたらしてくれるでしょう。

4. 不要な物を手放す・掃除をする

「巳」のエネルギーが高まるこの日は、脱皮をしながら成長していくヘビのように、不要なものを手放し、運気を好転させるための土台をつくるのにピッタリな吉日です。
まだ使えるからと捨てられずにいたものも、思い切って手放すことで、空いたスペースによい気が舞い込み、運気の流れを好転させることができます。使われずに放置されているものや、古くてボロボロのものには邪気がたまり、運気を低下させるため、このタイミングにスッキリとさせておきましょう。
スマホやパソコン内の不要なメールや写真、連絡先などを消去してみるのもいいでしょう。
特に水回りが汚れていると厄がたまりやすいので、運気をアップさせたいのなら、水回りの掃除は丁寧に。運気の入口とされる玄関も必須です。

5. 弁財天やヘビを祭る神社やお寺に参拝する

弁財天の縁日でもある巳の日は、弁財天を祭っている神社やお寺にお参りをしたり、「銭洗い」をすると、より金運を高めることができるとされています。
「巳の年・巳の月・巳の日」が重なるトリプル「巳」の日は、そのご利益も最高潮に! 芸術・芸能・勝負事・学問などの運気を高めたい人も、ぜひ参拝してみてくださいね。
5月12日と24日の中でも運気が最高まで高まるのは、午前9〜11時の「巳の刻」です。金銭的な豊かさを望んでいる方は、このタイミングに開運アクションをすることをおすすめします。この2日が、みなさまがより幸せな未来へと進むための幸運デーとなりますように。
この記事の執筆者:木村 友奈 プロフィール
さまざまな開運日や開運アクション、パワースポットなどを研究するフリーライター。趣味はパワースポット巡り。開運行動を日々の生活に取り入れながら、運気アップにつなげられるような記事を執筆。
(文:木村 友奈)

All About

「月」をもっと詳しく

「月」のニュース

「月」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ