100均アイテムをストローに刺してとめるだけで…… 華やかなお手製ギフトに「すごーい!」「やってみる」

2025年5月13日(火)11時30分 ねとらぼ

おかずカップに切り込みを入れていく

 100円ショップの商品で手作りできる、プレゼントにもおすすめのアイテムがYouTubeとTikTokで合計17万回以上再生されるほど人気です。身近なものでできるので子どもと作るのも良さそう!
 動画を投稿したのは、まねしたくなる工作アイデアを多数公開している保育士のさやっきーさん。100円ショップの材料でできる簡単なカーネーションの作り方を紹介しました。
 用意するのは、ダイソーで購入したというお弁当用のおかずカップ。裏と表の両方に色が見える、透け感のあるものを使います。そのほか、緑色のストローとマスキングテープも使用します。
 まずはおかずカップを10枚重ね、ハサミで中心に向かって切り込みを入れます。ぐるりと一周したら、ギザギザのハサミでふちをカットしてさらにリアルに。ギザギザのハサミがなければ、そのままでも大丈夫です。
 次にコルクの板などの上におかずカップを置き、アイスピックで中心に穴を開けます。このあとストローを通すため、目打ちなどの細い道具ではなく太めのアイスピックで大きめの穴を開けましょう。
●ストローとマスキングテープでリアルな花に
 緑色のストローの飲み口側に短い切り込みを4本入れ、外側に倒すように折り目を付けたら先ほど穴を開けたおかずカップ1枚に差し込みます。切り込み部分を開いてテープで留めて固定し、2枚目以降のおかずカップをどんどん下から通していきます。
 くしゃくしゃと握るようにおかずカップをつぶして重ねていくと、どんどんリアルなカーネーションの形に。全てストローに通したら、緑色のマスキングテープを花の根元の“がく”の部分に巻いて固定します。
 さらに、マスキングテープを使って葉っぱも作成。長めにカットしたマスキングテープを3分の1ほど折り返し、折った部分を葉っぱの形に切ります。折り返していない粘着面をストローに巻き付けるように貼ったら、茎と葉っぱが完成です。
 おかずカップの色を変えていくつも作ったら、本物そっくりな手作りカーネーションの出来上がり。ガラスの瓶に挿してみると、100円ショップのおかずカップで作ったとは思えないほどおしゃれな仕上がりです。インテリアにも良さそう!
●母の日にぴったりな工作に称賛の声
 試してみたくなる簡単アイデアに、コメント欄では「すごーい!」「かわいい」「素晴らしい発想ですね」「考えた人凄い〜 やってみる〜」「折り紙と違って、ツヤ感のある素材で良いですね」といった反響が寄せられています。
動画提供:YouTubeチャンネル「さやっきーのあそびアトリエ」さん

ねとらぼ

「100均」をもっと詳しく

「100均」のニュース

「100均」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ