NHK『あさイチ』で「みんなの〈〇〇やめました〉」特集。年賀状、お中元、同窓会、白髪染め。夫の洗濯ももうやめた!自分にとっての必要・不必要を見極めて、心が軽くなった「コレやめました!」

2025年5月14日(水)7時0分 婦人公論.jp


(写真提供:Photo AC)

2025年5月14日放送のNHK『あさイチ』は「みんなの〈〇〇やめました〉」特集。その《当たり前》や《常識》見直してみませんか?と問いかけ、やめたことで心も体もラクになった実体験や一歩踏み出すヒントを放送します。そこで、『婦人公論』読者に最近やめたことを聞いた、『婦人公論』2024年5月号の記事を再配信します。
*****
気分が華やぐ春は、新しいことを始める好機です。このタイミングに、なんとなく続けていた人間関係や生活のルール、家事、お金のことを見直してみませんか?今の自分に本当に必要なものは何なのか。
毎日を心地よく過ごすために、自分にとって何が必要で何がいらないと考えているのでしょうか。『婦人公論』の読者アンケートでお聞きしました。

* * * * * * *

最近、コレやめました!(1)


●年賀状

年賀状のやりとりが少なくなってきました。私も「もういいかな」と思っていたので、昨年、「年賀状じまいをします」と書いて終わりに。スッキリ!
(77歳・年金受給者)

●お中元・お歳暮

相手方と「そろそろ贈答品のやりとりはいらないよね」と話し合って、やめることにしました。こうして徐々に物事を整理していくと、気持ちも軽くなっていきます
(70歳・主婦)

●同窓会

学生時代の友人たちとの集まりは、毎回飲み放題コース。私はお酒を飲まないので、参加費の元が取れないのが不満なうえ、昔話ばかりで気乗りしなくなっていました。コロナ禍をきっかけに、不参加を決意。無理しないのが一番です(59歳・会社員)

●人付き合い

女友だちは皆80代に。互いに老いたことで会う回数が減り、それによって気持ちのズレが生じたのか、電話もしなくなりました。寂しいですが、自然なことなのかも(84歳・年金受給者)

最近、コレやめました!(2)


●親戚付き合い

介護をまったくしなかったくせに、相続の時だけしゃしゃり出てきた弟、姉夫婦、いとこなどの親類たち。相続問題が片付いてから、すべて縁を切った (76歳・年金受給者)

●白髪染め

染めても染めてもキリがないので、潔く白髪染めを卒業した。お金もかからなくなって嬉しい (56歳・会社員)

●風呂のお湯の節約

毎日風呂のお湯を取り替えるたびに、「もったいない」と思わないようにした。きれいなお湯で温まってリラックスできれば、水道代、ガス代の元は取れる。そう考えるようにしたら、ストレスがなくなった(70歳・パート)

●夫の洗濯もの

4年前に手術をし、3年前に交通事故に遭い、その後更年期に入って体力の極端な衰えを感じるようになったので、洗濯ものを夫のタンスにしまうことをやめた。自分のことは自分でさせる、いいきっかけになった(56歳・パート)


(写真提供:Photo AC)

最近、コレやめました!(3)


●習いごと

俳句と短歌の教室に月1回通って、皆と楽しんでいましたが、要介護2になって、やめざるをえなくなりました。でも年賀状で仲間と俳句や短歌のやりとりができるので、これからはそちらを楽しむことにします(91歳・年金受給者)

●車の運転

免許証の更新はしたものの、家人からもストップがかかったので車の運転はしないことに。思いのほか、不便は感じていません(70歳・年金受給者)


(写真提供:Photo AC)

●観劇

夫の介護のため、大好きな観劇はおあずけに。今は仕方がない、と割り切ることにしました(74歳・主婦)

●スポーツ

ビーチバレーをしていたが、メンバーが揃わなくなり解散(73歳・パート)

最近、コレやめました!(4)


●おせち作り

もともとおせちが好きではないし、今は元日から店も開いていて、新鮮なものが食べられますから、もう作りません(64歳・市嘱託職員)

●料理

今はほぼ料理をしない。仕事で疲れているのだから無理する必要はないと、《できあいの惣菜万歳》生活に突入(61歳・パート)

●パン屋のパン

この物価高で、高価なこだわりパンは買わないことにしました。スーパーで売っている安いものでも十分おいしいので(58歳・パート)


(写真提供:Photo AC)


(写真提供:Photo AC)

なかなか実現できません……


娘、孫2人、夫との5人暮らしで、私ひとりが家事を担い、ご飯は家族の残りもの。みんなの生活に自分を合わせる人生におさらばして、ひとり暮らしがしたい(68歳・年金受給者)

義母の在宅介護をどうにかしたい。要介護4で認知症も進み、夜中に大声を出されるのがストレス。けれど、夫の希望で施設に入れられず不満です(64歳・市嘱託職員)

5人の孫への祝い金や小遣いを来年あたりで終了したいが、角を立てずに断る自信がない(78歳・年金受給者)

噂話や忖度ばかりの近所の人たちとの付き合いをやめたい。でも、そんなことをしたら、もっと住みにくくなるに決まっている(70歳・年金受給者)

ギックリ腰が癖になっているので、布団ではなくベッドが楽かなと思いつつ、処分するときのことを考えてしまい行動に移せない。物の後始末で子どもに負担をかけたくない、という思いが先に立ってしまいます(56歳・パート)

回答者数… 84人 平均年齢… 65.1歳

【アンケート】最近、コレはじめました!はこちら

婦人公論.jp

「NHK」をもっと詳しく

「NHK」のニュース

「NHK」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ