京急蒲田駅がタコハイ酒場に! 田中みな実「背徳感とともに楽しめそう」

2024年5月18日(土)8時12分 マイナビニュース

「せんべろの聖地」とも呼ばれる東京・蒲田で、お酒好き必見のイベントが開催されている。
サントリーの「こだわり酒場のタコハイ」と京急電鉄、そして大田区商店街連合会がコラボし、5月18日から6月16日までの約1カ月間、京急蒲田駅や京急蒲田駅周辺のエリアで「蒲タコハイ祭」を実施する。コラボ期間中は「京急蒲田駅」が「京急蒲タコハイ駅」になるなど、その力の入れようはまさに東京有数の飲み屋街・蒲田ならでは。
イベントの開催に先駆け、5月17日には京急蒲田駅のプラットホームにて「京急蒲タコハイ駅」の開駅式が開催された。会場ではタコハイのCMキャラクターを務める田中みな実さんが登壇し、イベントへの熱い想いを語った。
○まさに「背徳感」! 駅のホームや電車内でタコハイが飲める
「蒲タコハイ祭」はサントリーの人気商品「こだわり酒場のタコハイ」をフックに、蒲田の街全体を盛り上げようとする3者のコラボ企画。
さまざまな施策が実施されるが、特に注目すべきは京急蒲田駅で「タコハイ」が楽しめる「京急蒲タコハイ駅酒場」だろう。5月18日(土)、19日(日)、6月8日(土)、9日(日)の4日間限定で開催されるイベントで、なんと、京急蒲田駅の2番線ホーム上や停車中の電車内​で、蒲田名物である絶品餃子と「タコハイ」を楽しむことができる。各日13時〜19時(いずれも最終入場は18時30分まで)。
期間中は京急蒲田駅構内や駅周辺の商店街などに掲示されているポスターから二次元コードにアクセスすることで、周辺店舗で使える「『タコハイ』1杯半額クーポン」をゲットすることができる。さらに、サントリーの公式X(旧Twitter)では「京急蒲タコハイ駅」のオリジナルTシャツが当たるプレゼントキャンペーンも実施するなど、その内容は実にバラエティに富んでいる。
「京急蒲タコハイ駅」の開駅式に登壇したサントリーRTD部長の高橋直子さんは、「タコハイは昨年3月に『酒場で愛され続けるプレーンサワー』として新発売しました。その食事に合うスッキリした味わいは、おがけさまで大変ご好評いただいています」と挨拶。「さらに多くの方にタコハイをお試しいただくために、『酒場の聖地』である蒲田で何か取り組みができないか」と考え、今回の3者コラボに至ったと明かした。
続いて挨拶した京急蒲田駅の嘉山竜也駅長は、「(オリジナルの)タコハイは1980年代に誕生し、今まで長らく愛され続けていますが、もっと多くの方々にこの名前を知っていただきたい。そのためにもこのイベントを大盛況に導き、京急蒲田駅に留まらず、京急沿線に広くタコハイをアピールすることが駅長としての仕事です」と力説。「京急蒲田駅の装飾はタコハイ一色に染まります。ぜひ皆さん、遊びにきてください」と呼びかけた。
この日はスペシャルゲストとして、「こだわり酒場のタコハイ」のCMキャラクターを務めるタレント・田中みな実さんも登場。開口一番、(「今日のイベントが)まさかプラットホーム上とは思わず、すごく驚いています」と胸のうちを明かし、「こういうイベント自体を見たことがない。ここでお酒を飲めるわけですから、ちょっとした背徳感とともに楽しめそうです」と感想を口にした。
タコハイの魅力について問われた田中さんは、「とてもお料理と合います。私はよく和食を作りますが、和食の味を邪魔しないくらい、良い意味でクセがなく、飲み続けたくなる味だと思います」とアピールした。
蒲田のイメージについて聞かれると、「蒲田といえば餃子。局アナ時代、夕方のニュースで蒲田の餃子を特集したことがあったのですが、当時、先輩に『蒲田の三大餃子を全部言えるか?』と聞かれても答えられず、『じゃあ、蒲田に行ってみよう』ということで、連れて行ってもらったことがあります」と振り返り、「蒲田は餃子の名店揃い。そのときは『你好(ニーハオ)』、『歓迎(ホアンヨン)』『金春(コンパル)』にうかがいました」と懐かしんだ。
「京急蒲タコハイ駅酒場」では、サントリー「こだわり酒場のタコハイ」とともに、田中さんも名前を挙げた名店「你好」と「歓迎」の餃子もリーズナブルに楽しめる(タコハイチケットは1枚200円、餃子チケットは1枚100円)。
田中さんは最後に、「せっかくなので、期間中に何度でも足を運んでいただいて、タコハイと蒲田のグルメを楽しんでもらいたいと思います」と呼びかけ、開駅式は幕を閉じた。
猿川佑 さるかわゆう この著者の記事一覧はこちら

マイナビニュース

「京急」をもっと詳しく

「京急」のニュース

「京急」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ