谷田部東パーキングエリアに徒歩で来た! / 歩いて訪ねるSA・PA 第8回

2024年7月21日(日)13時0分 ロケットニュース24

その日、私(佐藤)は茨城・つくば市にいた。イオンモールつくばのベーカリーレストラン「ペニーレイン」を訪ねていたのである。せっかくここまで来たのに、このまま帰るのはもったいないってことで、近くの取材スポットを探してみたところ……、私にピッタリのスポットが見つかった!

常磐自動車道沿いにある「谷田部東パーキングエリア」である。ここからの距離は徒歩で9分! 行ける、徒歩で行ける!! なんなら走って「ダッシュで来た!」もイケる! 

とはいえ、猛暑の中走ってぶっ倒れたらシャレにならんので、いつも通り、徒歩で行ってみた!

・上りPAまで徒歩9分
イオンモールからのルートをGoogleMapsで調べてみると、ほぼ直線だな。

地図を拡大すると……。ちょっと待てよ、まさかGoogleMapsは「イオンの店内を通れ」って言ってるのか?

「レジ」とか「催事場」とか「日配品」とか「野菜」って書いてあるから、やっぱり店内経由のルートを示しているな。

ならば仕方ない、店内を通って行こう。

いざ行かん! イオンの中へ!!

谷田部東PAへ、徒歩で行く!

へ〜、ここがイオンモールってやつか〜。デカいな〜、広いな〜。涼しいな〜。

お、アノ方は日本でもっとも知られる殿様のうちの1人じゃないか!

オーレー、オーレー♪ マツケンサ〜ンバ〜♪ オーレー、オーレー♪ マツケンサ〜ンバ〜〜♪

夏になると、上様のお姿を見る機会が多い気がする。なんでも仕事を受ける姿勢はキティさんのようだな。上様のお姿を見たら、元気出た!

この道であってるかな? この角を左に曲がるみたいなんだけど。イオンの中であっても、できるだけ地図の通りに行きたい。決してショートカットしないのが、私のこだわり。

ルートとは違う道を歩いている気がする。この調子でちゃんとPAにたどり着けるか、早くも不安になってきたぞ

無事に出口にたどり着いた! 要塞のごとく広大なイオンモールから、一生出られないかと思ったよ。ああ、空が青い……。

とにかく外に出て、駐車場を抜けてこのまま真っすぐで良いはず。

こういう微妙な分かれ道で間違えやすいんだよね。「歩道がないから左じゃない」とか余計な考えをめぐらすと、引き返すハメになる。「深読みしない」は歩きの鉄則だ。

フェンスの向こうが常磐道。早くも高速道路が見られてうれしい! 向こうの鉄塔は多分、下りのPAのものだな。

お! アレはもしや!?

パーキングエリアじゃないのか? 来たぞ、ついにたどり着いたッ!!

坂を下ってフェンス沿いに進んでいくと……。

キター! 「ウォークインゲート」って書いてある〜〜〜!!

ここが入り口、幕張PAや守谷SAみたいな立派なゲートじゃないのが残念だけど、とにかくここから入れるぞ。

おお〜、いるいる。皆さん、車でお越しになったんでしょ。私? 私は歩きですよ。この足で歩いて来ました。その気になったらお酒も飲めちゃいます。飲まないけどね。

では、皆さん。いつもの行きますよ、ご唱和ください。

「徒歩で来た。」

ここは昔ながらのPAといった感じ。海老名とか幕張とかがデカすぎるので、このくらいのサイズが割と一般的な気がする。食堂 + 売店、それに自販機コーナーとトイレがあれば、設備としては十分である。

トイレは工事中で、プレハブトイレが設けられていた。仮設とはいえ、中はめちゃくちゃキレイ。プレハブとは思えないほど広くて清掃が行き届いている。

食事でもしようか……。と言いたいところだけど、ここに来る前に食って来ちゃったんだよねえ。PAに寄る予定じゃなかったからたくさん食っちゃって、もはや饅頭1つすら食えない状態

「生にら餃子らーめん」とか「焼いちゃったカツ丼」とか、表の幟(のぼり)にあった「骨付き鶏」とか気になるけど、完食できる気がしないから頼めないな……。

食事はできないけど、飲み物なら飲める! 今の私のコンディションにちょうど良いものを売店で見つけた。

それがコレ! 何かおわかりかな?

コレは「アイスコールド コカ・コーラ」(税込172円)ってやつ。「過冷却」(マイナス4度)でコーラを冷やすと、冷却中は液体が凍らないけど、開栓時に一気に凍り始めてシャーベット状になるという、ちょっと変わったコーラである。

自販機に「新感覚」って書いてあるけど、私は2010年に体験済みなんだよね。珍しいのはたしかなんだけどね。

レジで専用カードを購入して自販機に挿入。ボトルが出てきたら、すぐに開栓しないと吹きこぼれるそうだ。

ひと口飲んで再度フタをして、上下をゆっくり逆にするとフローズン状態になるとのこと。

早速カードを購入して、自販機に差し込む。

すかさず取り出して、すぐに開栓して飲まないと!

でまたすぐにキャップを閉じて、ゆっくり逆さまにします。すると〜……

おお〜、凍り始めてるッ! 初体験ではないけど、凍っていく様子を見るのは楽しい。

飲んでみると、シャーベットコーラが口の中に飛び込んでくる。

ありがてぇ……。キンキンに冷えてやがるっ!

ウマそうな顔ができなかったけど、ウマいんだよ! 久しぶりのコーラの刺激に渋い顔をしてるだけで、マジでウマいんだよ!

・下りPAまで徒歩5分
せっかくここまで来たので、ついでに下りのPAにも行こう。所要時間は5分、すぐ着く!

外は焼けるような暑さだ。コーラでクールダウンしたはずだけど、すでに背中は汗でじっとり。早く行かないとな。

常磐道の下をくぐるトンネル! この先を抜けるとすぐに下りPAだ。

違う世界へといざなってくれる気がするから、トンネルは楽しいんだなあ。歩いててワクワクしちゃう。

この生い茂った雑草の向こう側。見えている高いフェンスの下が目的地のはずなのだが。

お、もしかして着いた!?

着いたーーーッ! 下り線のウォークインゲートです。

で、こっち側は上りよりも通路が狭くて、エアコンの室外機に沿って歩いた先に入口があるらしい。こんなに狭い通路を歩くのは初めて。施設によっていろいろ事情があるから面白いね。

来ました、この向こうですよ。ドアに貼り出されている注意書きによると、このドアは解放禁止、その理由は動物が入ってきてしまうから。開けたら必ず締めましょう。

こちらもたくさん車がいますな。他の施設に比べて、家族連れやカップルが少ない気がする。谷田部東は働く人のオアシスとして活用されているようだ。

さて、再度ご唱和ください! 大きな声で音読願います。せ〜の!

「徒歩で来た。」

決してオシャレな造りではないけど、昔馴染みな風情があっていいね、ここのPAは。

ちなみに下りも上りと同じくトイレはプレハブである。トイレは全面改修工事中。

先にも述べたがもう何も食えない。おまけにさっきコーラを飲んだから、飲み物も間に合ってしまった。せっかく来たというのに……。

こちらはそば・うどん・ラーメン・カレー、それから定食メニューが充実している。長野のシャインマスカットを使ったソフトクリームもあるぞ

せめて土産物だけでもってことで売店へ。

この施設限定で「菅野製麺所」の生中華麺を販売している。全国のSA・PAで初めてなのだとか。

生麺を無事に持って帰る自信はなかったので、かりんとう饅頭(税込130円)とぴーなっつ最中(5個入り税込750円)を買って帰った。よく考えたら、ぴーなっつ最中は千葉のお土産だった。茨城のものを買って帰るべきだったのに、暑さで朦朧(もうろう)としてうっかりしちゃったよ……。

ということで常磐道谷田部東PAは、地味だけど味のある施設だった。興味のある方はぜひ訪ねて頂きたい。ただし、暑さ対策をお忘れなく。それから交通ルールをキチンと守りましょう!

・今回訪問した店舗の情報
名称 谷田部東パーキングエリア
住所 茨城県つくば市新牧田263-2(上り)
茨城県つくば市梶内ゴアンノウ616イ(下り)
時間 上り:食堂・売店7:30〜19:30、自販機24時間
下り:食堂・売店6:00〜19:00、自販機24時間

参考リンク:ドラぷら
執筆:佐藤英典
Photo:Rocketnews24
Screenshot:GoogleMaps

画像をもっと見る

ロケットニュース24

「徒歩」をもっと詳しく

「徒歩」のニュース

「徒歩」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ