宝くじ、ガチャにもご利益? 唐津の「宝当神社」は霊験あらたか
2017年8月6日(日)17時0分 Jタウンネット
サマージャンボ宝くじを買われた方、これから買おうという方には、ちょっと気になる話がある。
「宝当神社」をご存じだろうか。佐賀県唐津市、唐津湾に浮かぶ高島にある神社だ。「この神社に祈願すれば宝くじが当たる」と、今やすっかり有名になった。ジャンボ宝くじ発売のたびに、祈願する人がこの神社を訪ねるという。
「宝当神社」のご利益、宝くじが当たる?って、本当だろうか。気になる人は続けてお読みいただこう。
「当たりそうな気がする」「ご利益ありますように」
ツイッターには、「宝当神社」を訪れた人からの報告が寄せられている。
宝くじの神社 宝当神社です
皆様に ご利益ありますようなに pic.twitter.com/FpG6mUz9oI
- tomoko (@qv8_ut) 2017年7月19日
宝当神社で宝くじ20枚購入ww pic.twitter.com/rnlye6fpym
- しゅう@夏コミ2日目一般 (@Syuu3611) 2017年7月23日
宝当神社着。縁起の良い猫と評判のかねちゃん、ふくちゃんも見れました。
これでガチャ運上がりますかな♪( ´▽`) pic.twitter.com/OW7MXBSlM8
- もふ@星ドラーぷり YMTK、MAJ (@LaLaMOFMOF) 2017年7月26日
当たりそうな気がする。
唐津土産の宝当神社の宝くじ袋。 pic.twitter.com/M25fMFGY8P
- もんさん!!!onMUSEUM@7/23 (@monsan_on_ice) 2017年7月27日
家族で宝当神社に行ってきました。
優しくネコがお出迎え
あの岩合さんも来たそうです
*#ファインダー越しの私の世界 #宝当神社#佐賀 pic.twitter.com/1u8RtaPCes
- 佐伯 真一 (@kame77755) 2017年7月30日
「これでガチャ運上がりますかな♪」「当たりそうな気がする」などといった感想。宝くじだけでなく、ソシャゲのプレーヤーたちからも信仰を集めつつあるようだ。
猫も名物となっていて、「縁起の良い猫と評判のかねちゃん、ふくちゃんも見れました」という人もいる。ラッキーな猫が迎えてくれるとのこと。ジャンボ宝くじ販売期間中は、唐津から高島に向かう定期船も混み合うそうだ。
唐津市の宝当神社の御朱印。
船で10分くらいの高島に鎮座。
おめでたい名前から宝くじ当選祈願に来る方が多く、行きも帰りも船は満席だった。
戦国時代末期にこの島に逃げてきて、海賊を退治したり島を守った武士を祀った神社だとか。
私もサマージャンボを持参しました。 pic.twitter.com/HExrfLYxMm
- マイヤーズ@溶けないままのシアン (@DISALONNO) 2017年7月30日
「宝当神社」の創建は、400年以上も昔のことだ。高島を荒す海賊を撃退した武士・野崎隠岐守綱吉の墓を島の守神として祀ろうとしてできたと、伝えられている。島の人々の願いを叶えてくれる神社として祀られてきた。
1990年代、住民の一人が宝くじを購入した際、神社名にあやかりこの神社に当選を祈願したところ高額当選した。それがきっかけとなって、「この神社に祈願すれば宝くじが当たる」という評判が立つようになったという。
その後、参拝客の中から宝くじの高額当選者が多数出て、テレビや雑誌などに紹介された。現在では、宝くじが当たる神社として全国に知られ、年間20万人もの参拝者が訪れるという。