「だいぶ」と「おおいた」を読み間違える... 「#大分あるある」が大分盛り上がってる!
2017年8月16日(水)6時0分 Jタウンネット
3日間限定で開園したアミューズメント施設「湯〜園地(ゆうえんち)」が話題となったのは、大分県別府市だった。温泉の中でシンクロナイズドスイミングをする、破天荒な「シンフロ」動画も、大分県のPR動画だ。近ごろ何かと注目を集めているのが、大分県だ。
ツイッターでも「#大分あるある」がいま盛り上がっている。忘れたころにまた繰り返される定番ネタではあるが、リフレッシュ版はやはりおもしろい。県民にはもちろん、県外の人にも新鮮かもしれない。
「とり天と唐揚げの違いにうるさい」
ツイッターで展開されているのは、こんな「#大分あるある」だ。
車で別府に入った瞬間、硫黄の臭いがする#大分あるある
- れお (@reoabcde) 2017年1月6日
良い温泉ほど、店員の態度が悪い。
源泉掛け流しになると最強に素っ気ない#大分あるある
- 皓太郎 (@hahahahahaa9251) 2017年5月2日
家に温泉がある #大分あるある #別府あるある
- あきら (@LeftMountain) 2011年7月26日
「車で別府に入った瞬間、硫黄の臭いがする」「良い温泉ほど、店員の態度が悪い」「家に温泉がある」など、日本一の「おんせん県」を自称する大分県だけに、温泉にまつわるネタは多い。
#大分県あるある
鶏肉消費量日本一なのに、ケンタッキーの店舗が減り続けている。唐揚げと鳥天の街なのね。 #大分あるある #sougo #相互
- ご当地グルメ?大集合 (@4gjeh7) 2017年8月10日
とり天と唐揚げの違いにうるさい。 #大分あるある
- 都道府県bot (@wruld2004asdfgh) 2017年4月28日
#大分あるある
唐揚げの量がおかしい。 ダンボールで届く唐揚げ愛しい? pic.twitter.com/M5Mo7TBd4v
- い わ さ き み な み (@E_g_sH68) 2016年10月30日
白米とおかずに唐揚げがあれば他に何もいらない #大分あるある
- みくぴっぴ*デブ1000% (@mi_ku_ko) 2011年7月26日
「鶏肉消費量日本一なのに、ケンタッキーの店舗が減り続けている」「とり天と唐揚げの違いにうるさい」「唐揚げの量がおかしい」「白米とおかずに唐揚げがあれば他に何もいらない」など、鶏肉の料理、唐揚げと鳥天をテーマにするネタも豊富だ。とにかく唐揚げや鳥天に対する大分県民の執着ぶりは並大抵ではない。
#大分県あるある
文章中に出てくる大分(だいぶ)を「おおいた」と読んでしまう #大分あるある #sougo #相互
- ご当地グルメ?大集合 (@4gjeh7) 2017年8月6日
大分(だいぶ)って書いてると必ず一度「おおいた」と読んでから違うことに気付く #大分あるある
- ?魔法少女 ももか? (@6momoka) 2011年7月26日
「文章中に出てくる大分(だいぶ)を『おおいた』と読んでしまう」「大分(だいぶ)って書いてると必ず一度『おおいた』と読んでから違うことに気付く」というコメントもある。大分県民はそれだけ大分(おおいた)が好きなのだろう。
とりあえずジョイフル #大分あるある
- ひじき (@hiji8228) 2011年7月26日
「ジョイフル」とは大分発祥のファミレスチェーンだ。九州、中国、四国など西日本を中心に、約760店舗を展開している。
2015年には東京・赤坂にも出店した。Jタウンネットでは開店前後に、2回にわたって、報告した。(参照:九州出身者「ジョイフルが東京都心にできるぞ!やったー!」 東京人「...ジョイフルって何?」、ついに開店! 九州最強ファミレス「ジョイフル」赤坂店に、元大分県民と行ってきた)。
「とりあえずジョイフル」は県民にとってまさに納得できるネタと言えるだろう。
#大分県あるある
お歳暮がトキハの包装紙に包まれてると喜ぶ。 #大分あるある #sougo #相互
- ご当地グルメ?大集合 (@4gjeh7) 2017年5月25日
休日にト○ハ本店に行くと知り合いと出会う確率が99.99% #大分あるある
- T・レッド@8/19横須賀に野間ユニ参戦 (@pokeronpa123) 2011年7月26日
「お歳暮がトキハの包装紙に包まれてると喜ぶ」というネタも......。「トキハ」は大分を代表する老舗百貨店だ。「知り合いと出会う確率が99.99%」らしい。
#大分県あるある
「やせうま」が他県にないと知ったときの衝撃。 #大分あるある ##sougo #相互
- ご当地グルメ?大集合 (@4gjeh7) 2017年5月13日
「やせうま」とは、小麦粉で作った平たい麺をゆでたものに、きな粉と砂糖をまぶした大分県の郷土料理だ。県民にとって「『やせうま』が他県にないと知ったときの衝撃」は相当に大きいようだ。
ツイッターの「#大分あるある」、ぜひ一度のぞいてみてはいかがだろう。