【夏休み2024】親子でルール作り「ついついカード」体験

2024年8月21日(水)16時45分 リセマム

「ついついカード」で、親子で楽しくネットやゲームのルールづくり

写真を拡大

ツナグラボは、2024年8月25日に開催される「京都学びフェスタ2024」に「『ついついカード』で、親子で楽しくネットやゲームのルールづくり」としてブースを出展し、ワークショップを実施する。参加無料。要事前予約。

 ツナグラボはツクリエが京都市創業・イノベーション拠点運営協議会から受託する京都市スタートアップ拠点「淳風bizQ」の入居企業。「学校と人をツナグ」「学校と社会をツナグ」をコンセプトに、学校運営に役立つサービスを提供している。

 同ワークショップでは、対話型カードゲーム「ついついカード」をプレイしながら、ネットメディアやオンラインゲームの長時間利用など「ついやってしまう」生活習慣のリスクを知り、親子の対話を通して睡眠や家庭でのルール作りの重要性を楽しく体感できる。

 「ついついカード」は、私たちの身の回りに存在する「ついつい」をテーマにしたカードゲーム。「動画を見すぎてしまう」「寝る前の時間にスマホやタブレットを触ってしまう」「ゲームをやりすぎてしまう」「お菓子を食べすぎてしまう」など、本当はダメだとわかっているけどやってしまう「ついつい」を、カードを通してメタ認知し、「画面を見ない」「家族に協力してもらう」などの「ディフェンスカード」を活用して、どのように防げば良いかを話し合い、家庭でのルールづくりのヒントとなる対話の促進を目指す。また、ルール作りやその運用が主体的に行えるようなワークブックも並行して開発している。

 参加無料。要事前予約。予約は「京都学びフェスタ2024」のWebサイトより受け付けている。空きがあれば当日参加も可能。

◆「ついついカード」で、親子で楽しくネットやゲームのルールづくり
日時:2024年8月25日(日)10:00〜17:00、全5回実施(各回所要時間 30分程度)①10:00〜②11:00〜③13:00〜④14:00〜⑤16:00〜
会場:京都産業会館ホール/京都経済センター2階(阪急電車京都線「烏丸駅」26番出口直結、京都市営地下鉄烏丸線「四条駅」北改札を出てすぐ)
募集人数:各回8名
参加費:無料
申込方法:「京都学びフェスタ2024」Webサイトより ※空きがあれば当日参加も可能

リセマム

「親子」をもっと詳しく

「親子」のニュース

「親子」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ