【理解不能】立ちションするわずかな時間もスマホを手放せない人がいるらしい
2020年8月23日(日)22時0分 Jタウンネット
突然だが、こちらの画像を見てほしい。

映っているのは、男性用トイレにある小便器と...、それからスマートフォンだ。
こちらは、筆者(男性)が日頃見かける、衝撃的な光景を再現したものである。
一部の男性が、駅やデパート、大学にある小便器で用を足しながらスマホを弄っているのだ。筆者が過去にこんな人々を目撃した回数は、軽く2桁に届く。
用を足すのにかかる時間は、15から30秒程度のことだろう。
そんなわずかな時間に、右手(左手)で、画面をスワイプ。小便しながらスマホを注視していた。
新手の「ながらスマホ」...。
みなさんは、この心情を理解できるだろうか。
「スマホ見ながら立ちションしてたらズボンにかかった」
そんな奴みたことないぞ、と思った人はいるかもしれない。女性であれば、なおさらだろう。
ところが、ツイッター上で「小便」や「立ちション」というワードと「スマホ」を組み合わせて検索してみると、2020年の7月から8月の間だけでも、様々な声があがっている。
まずは、目撃者の声をご紹介する。
「立ちションしながらスマホ触るの引いたわ...汚すぎ...」
「小便器で用足しながらスマホいじる奴の思考が理解できない」
「トイレで小便してる時にトイレの台にスマホを置いてイヤホンつけて動画見てる人がいておしっこの時ぐらい我慢できないのかよと思ってしまった」
小便器の上部に平らなスペースがある場合もある。そこに、スマホを置いて用を足す人もいるようだ。
続いて、実践者の声を見ていただきたい。
「スマホ見ながら立ちションしてたらズボンにかかった」
「スマホいじりながら小便してたら普通に便器から外れてて草だ」
スマホに気をとられてしまうケースが多いようだ。
筆者は決してトイレでの「ながらスマホ」をする人に対して否定的というわけではない(衛生面で、どうかとは思うが...)。
単純に、スマホを弄る理由を知りたいのだ。
もしかしたら、めちゃくちゃメリットがあるのかもしれない。
試しに、筆者も右手(利き手)にスマホを持ちながら小便器で用を足してみた。
右手に少し重みを感じるものの、バランスが崩れるまではいかなかった。また15秒という隙間時間に、ニュースを見ることもできた(時短である)。
もし日常的に小便器で「ながらスマホ」をしているという人がいるならば、その理由や弄っている最中に考えていることをお聞きしたい。
ご意見大募集中!「立ちションスマホ」中に、何を考えているの?
小便器で用を足しながら、スマホを弄っている人。いったい、その理由は何なのだろうか。また、スマホを見ながら何を考えているのだろうか。
もしくは公式ツイッターのダイレクトメッセージ、メール(toko@j-town.net)から、理由や、何を考えているかなど(100字程度〜)、あなたの住んでいる都道府県、年齢(20代、30代など大まかで結構です)、性別を明記してお送りください。秘密は厳守いたします。