小3-6対象、体験型ワークショップ全7講座…東京電機大

2024年8月30日(金)16時15分 リセマム

「TDU 社会・地域連携事業 公開講座 D-SciTechプログラム」~未来のエンジニアのために~

写真を拡大

東京電機大学は2024年10月から2025年3月にかけて、理科や科学に興味がある小学生に向けた体験型ワークショップ「『TDU 社会・地域連携事業 公開講座 D-SciTechプログラム』〜未来のエンジニアのために〜」を東京千住キャンパスで開催する。小3〜6年生対象、参加費無料。

 同事業は、小学生の子供たちに、「理科や科学をもっと好きになってもらいたい」、「『未来のエンジニア』という夢も抱いてもらいたい」という思いから、2023年度よりスタートした。また同学は今年度より、同学の教員や学生だけでなく、自治体や地元企業などと共に、将来を担う人材を育てるコンテンツを「共創」していくことを目的とする「TDU Co-Creation(共創)Project」もスタートしています。同事業も同プロジェクトの一環として開催する。

 上半期に続き、協力企業・団体と連携し、各社・団体の専門分野をエンジニアなどから学べるプログラムを用意している。エネルギー開発を手がける企業によるリチウムイオンバッテリー実験(協力:CIBソリューション)、伊万里市の若手経営者で構成するDX研究会による生成AIを活用した手づくり絵本制作(同:IX-Party)をテーマとした2講座を予定。ITやものづくりなどの現場に携わる技術者などから直接、教えを得られることで、子供たちに、いま学校で学んでいることが将来の仕事につながるイメージを持ってもらう機会を提供する。そのほか、同学の教授らが講師となる電気/理科実験/光科学教室のほか、同学の女子学生団体「電大ガールズ」と一緒に色の不思議を体験する実験講座も予定している。

 対象は小学3年生から6年生。参加費無料。申込みはWebサイトより受け付ける。対象学年、定員および申込締切はイベントにより異なる。各講座の詳細はWebサイトで確認できる。

◆TDU 社会・地域連携事業 公開講座 D-SciTech プログラム〜未来のエンジニアのために〜
開催期間:2024年6月〜2025年3月(予定)※全7講座を予定
開催場所:東京電機大学 東京千住キャンパス(東京都足立区千住旭町5番)
対象:小学3〜6年生 ※対象学年は各回により異なる
参加費:無料
申込方法:Webサイトより申し込む
申込締切:プログラムにより異なる

【イベントプログラム(予定)】
2024年10月5日(土)「TDU親子電気教室」親子で一緒に考えよう!「電気」ってなんだ?
2024年10月12日(土)「TDU理科実験教室」電大ガールズの理科実験教室!色の不思議を体験してみよう!
2024年10月19日(土)「TDU×CIBソリューション 連携講座」次世代のエネルギーについて一緒に考えてみよう!
2024年10月26日(土)「TDU理科実験教室」豆腐ってどうなっているの?身近な化学反応を体験しよう!
2024年11月16日(土)「TDUこども光科学教室」「ふしぎなシャボン玉実験」と「光の万華鏡工作」をして光のふしぎを体験しよう!
2024年12月7日(土)「TDU電子工作教室」マイクロビットを使ってプログラムを学ぼう!
2025年3月1日(土)「TDU×IX-Party 連携講座」親子で学ぶ!AI活用てづくりえほんワークショップ

リセマム

「ワークショップ」をもっと詳しく

「ワークショップ」のニュース

「ワークショップ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ