お腹がへると、どうして「グー」と音が鳴るの?
2020年9月25日(金)8時0分 Jタウンネット
[となりのテレ金ちゃん−テレビ金沢]2020年9月15日放送の「なぞの細道」のコーナーで、空腹時のおなかの音について調べていました。おなかがすくと鳴る「グー」の音。周りに聞かれると恥ずかしいですよね。

原理はケチャップのボトルと同じ
金沢市内にある内科クリニックで話を伺うと、食べ物は口→喉→食道→胃→十二指腸→小腸→大腸という順番で通過していきます。
食べ物を柔らかくするために胃は縮んだり開いたりするのですが、たくさん食べ物が入っているときは音はならないのです。
音が鳴るのは、空気が細いところを通るとき。
食べ物がどんどん小腸へ流れていくと、最後は胃の中は空気と食べかすになるのですが、食べかすと空気が一緒に十二指腸へ出るときに音が鳴るのです。
ちょうどケチャップのボトルを逆さにして、胃に見立てみます。ケチャップをどんどんだしても音はなりませんが、最後少なくなってきたときに「ピュッ」と音が出ますよね。
その原理と同じなんです。
音が鳴るのは胃がうまく動いている証拠です。胃の中がきれいになった証拠でもあります。
これを知ったらもう恥ずかしくない?ですかね。
(ライター:りえ160)