「光る君へ」38話 無残な“伊周”の姿に「コレが呪詛返しか」…三浦翔平には賞賛と心配の声も
2024年10月6日(日)23時10分 シネマカフェ
「知らなくていいコト」の大石静が脚本を担当して、平安中期を舞台に、世界最古の女性文学といわれる「源氏物語」を生み出した、紫式部の人生を描いていく本作。
娘・賢子との関係に悩む紫式部/まひろを吉高が演じるほか、まひろが源氏物語を書いたことを知り衝撃を受ける清少納言/ききょうにファーストサマーウイカ。まひろに対し反抗的な態度を見せる娘・藤原賢子に梨里花。まひろとは対照的な性格の弟・藤原惟規に高杉真宙。
前の中宮・定子を愛し続けていたが、彰子との間に敦成親王が産まれた一条天皇に塩野瑛久。まひろと交流するなかで自らを想いを口にするようになった中宮・彰子に見上愛。一条天皇の第一皇子で定子の息子・敦康親王に渡邉櫂。再び道長と並ぶ権力を手にいれるが、裏で道長を呪う藤原伊周に三浦。伊周、定子の弟・藤原隆家に竜星涼といったキャストが出演。
※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。
今回のエピソードでは彰子と親王に対する呪詛の形跡が見つかり、伊周の関与が明らかに。本来なら呪詛の首謀者は死罪だが、道長は厳しい罰でこれ以上恨みをかうのを避けるため、伊周を参内停止とする。参内停止となった伊周のもとを訪れた隆家は、顔に隈を作り呪詛札を咥えてうめく伊周の姿を見る。
一方、道長は敦成親王を彰子から引き離そうと元服を急がせるが、一条天皇に止められる。敦成から道長が「自分を邪魔にしている」と不満を聞いた伊周は、道長に2人を引き離すのを止めるよう願い出るのだが、その姿はせき込み、呂律もろくに回らない有様で…。
この展開に「もはや呪詛を重ね続けた結果、もはや本人が呪詛の毒そのものになってしまった…コレが呪詛返しか」「わかりやすく呪詛返しを食らう伊周。ああ、壊れちゃったね…呪詛に飲み込まれてしまった…」「呪詛することに囚われ過ぎて心身に異常が出るのが呪詛返しなのかもしれない」などといった声がSNSに上がる。
また「伊周の呪詛返し、三浦翔平の迫真の演技は強烈なインパクトがあった」「若くて生意気盛りのところから呪詛師(?)に零落していくさまを演じた三浦翔平さんはすごい」等々、三浦の演技にも賞賛が送られる。「撮影終わったら早々にお祓い行っていただきたい。もちろん演技って分かってるけど大丈夫か心配になるレベル」「ガッツリと綺麗サッパリとお祓いして貰ってください…」など、三浦自身の体調を心配する声も上がっていた。
【第39話あらすじ】
中宮・彰子が二人目の皇子を出産、次期皇位をめぐり公卿たちの思惑が交錯する。道長は自身の血を引く天皇の誕生を意識し始める。敵対していた伊周の体調悪化の噂が宮中で広まる一方、帰省中のまひろが久々の家族団らんを楽しんでいると、賢子の父親が道長であることを、惟規が為時にバラしてしまう。真実を知った為時は…。
「光る君へ」はNHK総合で毎週日曜20時〜(再放送は翌週土曜13時5分〜)、BS・BSP4Kで毎週日曜18時、BSP4Kで毎週日曜12時15分から放送中。