中高生のための東工大科学講座「宇宙で生命を探す」1/25
2019年10月24日(木)9時15分 リセマム
東京工業大学は2020年1月25日、科学講座「中高生のための東工大 Gateway to Science〜宇宙で生命を探す〜」を開催する。東工大やJAXAの教授らが講師となり、未来を担う若者に向けて科学技術を面白くレクチャーする。中高生ほか、小学生や保護者、一般からの参加も可能。
「Gateway to Science」は東工大の国際フロンティア理工学教育プログラムが提案する公開講座。科学技術の面白さに触れる機会を持つことで、若者たちが大きな夢を持ち科学者や技術者を目指すきっかけにしてほしいとの思いを込めて、中高生をメインターゲットに開催している。
3回目となる今回のテーマは「宇宙で生命を探す」。東工大地球生命研究所の玄田英典准教授をコーディネーターに、JAXAの臼井寛裕教授と東工大の関根康人教授がそれぞれ火星探査や氷衛星についてレクチャー。本気で宇宙生命に向き合う科学技術者の姿に触れることができる。
午前と午後の2回開催で、定員は各回240名。対象は高校生・中学生・小学生高学年およびその保護者だが、一般からも参加可能。料金は無料。Webサイトの申込みフォームから事前予約を受け付けている。
◆中高生のための東工大 Gateway to Science〜宇宙で生命を探す〜
日時:2020年1月25日(土)10:00〜12:00、14:00〜16:00
会場:東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
対象:高校生・中学生・小学生高学年およびその保護者
定員:各回240名 ※各回定員に達し次第受付終了
料金:無料
申込方法:東京工業大学Webサイト申込みフォームより申し込む。
「Gateway to Science」は東工大の国際フロンティア理工学教育プログラムが提案する公開講座。科学技術の面白さに触れる機会を持つことで、若者たちが大きな夢を持ち科学者や技術者を目指すきっかけにしてほしいとの思いを込めて、中高生をメインターゲットに開催している。
3回目となる今回のテーマは「宇宙で生命を探す」。東工大地球生命研究所の玄田英典准教授をコーディネーターに、JAXAの臼井寛裕教授と東工大の関根康人教授がそれぞれ火星探査や氷衛星についてレクチャー。本気で宇宙生命に向き合う科学技術者の姿に触れることができる。
午前と午後の2回開催で、定員は各回240名。対象は高校生・中学生・小学生高学年およびその保護者だが、一般からも参加可能。料金は無料。Webサイトの申込みフォームから事前予約を受け付けている。
◆中高生のための東工大 Gateway to Science〜宇宙で生命を探す〜
日時:2020年1月25日(土)10:00〜12:00、14:00〜16:00
会場:東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
対象:高校生・中学生・小学生高学年およびその保護者
定員:各回240名 ※各回定員に達し次第受付終了
料金:無料
申込方法:東京工業大学Webサイト申込みフォームより申し込む。