【大学受験2021】帰国・海外在住者向け大学説明会…九大・慶應・ICUなど参加、12/3まで
2020年11月10日(火)19時45分 リセマム
近年アメリカの学費が年々高騰するなかで、日本の大学へ進学する人が増えている。英語での入試制度や海外生のための奨学金制度、必要な日本語力、カレッジからの編入についてなど、大学の特色や取組みに加え、2021年度入試に向けた最新情報を、各大学の入試担当者が説明する。
プレゼンテーションは、日本語と英語の両方で、日本から世界にライブ配信する。大学により日程は異なるが、英語のプレゼンテーションは11月12日・16日・17日、日本語のプレゼンテーションは11月19日・24日・25日・30日・12月2日・3日。各日、西海岸時間午後6時〜午後8時、アメリカ中部時間午後8時〜午後10時、アメリカ東海岸時間午後9〜午後11時、日本時間午前11時〜午後1時(+1日)。
各大学が20〜30分のプレゼンテーションを行い、その後合同の質疑応答を行う。後日、大学とのオンラインによる個別相談を申し込むことができる。事前登録制で、オンライン会議ツール(Zoom)を利用する。ZoomのURLは、後日メールにて知らせる。申込みはWebサイトから行う。11月4日から開催しているため、英語によるプレゼンテーションを終えた大学もある。各大学の日程はWebサイトで確認できる。
◆日本の大学説明会2020秋
日時:
【英語のプレゼンテーション】2020年 11月12日(木)・16日(月)・17日(火)
【日本語のプレゼンテーション】11月19日(木)・24日(火)・25日(水)・30日(月)・12月2日(水)・3日(木)
時間:西海岸時間18:00〜20:00、アメリカ中部時間20:00〜22:00、アメリカ東海岸時間21:00〜23:00、日本時間11:00〜13:00(+1日)
参加大学:岩手大学、青山学院大学、桜美林大学、杏林大学外国語学部、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス、国際基督教大学(ICU)、上智大学、筑波大学、津田塾大学、テンプル大学ジャパンキャンパス、法政大学、立教大学、中京大学、京都先端科学大学、近畿大学、立命館大学、九州大学共創学部、立命館アジア太平洋大学(APU)
参加費:無料
申込方法:Webサイトから申し込む