専門店並みに美味! “本みりん”で作る「絶品スイーツ」レシピ3選

2022年11月21日(月)10時49分 食楽web


食楽web

調査:お馴染みの調味料「本みりん」はスイーツの原料にするとどんな味になる?

 みなさんの家庭には「みりん」はありますか? 料理酒と一緒に何となく揃えていたり、煮物や照焼に使ったりする以外にどう使うかわからず、余りがちになっているという人も少なくないでしょう。

 実はみりんには、本みりん、みりん風調味料、みりんタイプ調味料の3種類があります。「本みりん」は昔ながらの製法で作られ、米、米こうじ、焼酎が原料となっていて、砂糖の代替として使うこともできます。和食以外に、スイーツに使うと簡単なのに味と出来栄えが専門店レベルになるというメリットもあるのだとか。


[食楽web]

 そこで今回は、『キング醸造』の「日の出 国産米本みりん」を使った「スイーツレシピ」をご紹介します。

いつものホットケーキミックスにちょい足しで感動のフカフカ感!「喫茶店風ホットケーキ」

◎材料(3枚分)

・ホットケーキミックス……100g
・卵……1個
・牛乳……80ml
・バター……大さじ1(約12g)
・日の出 国産米本みりん……大さじ1

◎作り方

1.バターはレンジで加熱して溶かしバターにする(600W・20秒〜)

2.ボウルに卵・牛乳・本みりん・溶かしバターを加えよく混ぜる

3.1にホットケーキミックスを加えて混ぜ合わせ、生地を作る

4.フライパンを中火で熱して、生地を入れ弱火で3分加熱し、気泡がプツプツと出てきたら裏返して2分焼く

 市販のホットケーキミックスに本みりん大さじ1杯を追加するだけで、純喫茶で出てくるようなふわふわ、ふかふかのホットケーキが作れます。焦げないように最後まで弱火で焼き上げるのがポイント! あまりの簡単さに感激すること間違いなしです。

「レンチンチョコレートケーキ」

◎材料(約4人分、20cm×20cm)

・チョコレート……150g
・バター……80g
・卵……3個
・ココアパウダー……50g
・日の出 国産米本みりん……大さじ2

A:トッピング用キャラメリゼナッツ
・ミックスナッツ……50g
・日の出国産米本みりん……大さじ2

◎作り方

1.チョコレートは粗く砕き、バターと卵は室温に戻しておく

2.耐熱ボウルにチョコレートを入れ、ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で2分加熱して溶かす

3.2にバターを入れて余熱で溶かし、卵を一つずつ加えて混ぜる。国産米本みりん、ココアパウダーを入れ、さらに混ぜる

4.耐熱容器にラップを敷き、3を流し入れ、上からさらにふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で4分加熱してそのまま冷ます(ケーキの完成)

5.最後にAをあわせて沸騰させ、弱火で1分加熱して冷まし、切り分けたケーキに添える

 こちらも砂糖不使用で、思いついたらすぐに作れる簡単デザート。簡単かつ時短レシピなのに、パーティー映えする見た目と味が優秀な一品です。

「みりんプリン」

◎材料(4個分)

・本みりん……200ml
・牛乳……200ml
・卵……2個
・バニラエッセンス……少々
・ミント……飾り用

A:みりんシロップ
・本みりん……大さじ3
・しょうゆ……小さじ1/2

◎作り方

1.卵はよく溶きほぐしておく

2.鍋に本みりんを入れ、弱火で半量になるまで煮詰め、牛乳を加えて混ぜ合わせてから、冷ましておく

3.卵を合わせてからざるで濾し、バニラエッセンスを加えて耐熱カップ4個に流し入れる

4.蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で約1分蒸し、弱火にして約10分蒸す。粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす

5.鍋にAを入れ、半量になるまで煮詰め、しょうゆを加えて混ぜ、冷やしたらみりんシロップの完成。お好みの量を4にかけていただく

 定番のプリンもみりんがあれば美味しく作れます。ほんのり甘く、舌ざわりもなめらか。「みりんシロップ」はバターを塗ったトーストにかけたり、アイスにかけたりしても楽しめます。フルーツマリネ用のマリネ液としてもアレンジも自在なので、覚えておいて損のないレシピです。

結論:本みりんで作るスイーツは、やさしい甘さが特徴で、レシピによっては専門店のような上品な味わいに仕上がります。世代を問わず楽しめるのも魅力の一つ。是非、体にもやさしい簡単みりんスイーツをお試しください。

●DATA

キング醸造株式会社

https://hinode-hd.co.jp/king/

食楽web

「スイーツ」をもっと詳しく

「スイーツ」のニュース

「スイーツ」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ