【高校受験2025】京都府の進路希望状況(11/10時点)堀川(探究学科群)1.45倍

2024年12月3日(火)11時15分 リセマム

進路希望状況

写真を拡大

京都府教育委員会は2024年11月29日、2025年(令和7年)3月の中学校等卒業予定者の進路希望状況を公表した。11月10日現在、進学志望者2万1,248人のうち、52.2%が府内の全日制公立高校を希望。各校の前期選抜の志願倍率は、堀川(探究学科群)1.45倍、嵯峨野(京都こすもす)1.60倍など。最高倍率は鴨沂(普通・A方式1)で6.71倍。

 2025年3月中学校および特別支援学校中学部等卒業予定者の進路希望状況は、中学校179校、義務教育学校11校、特別支援学校19校3分校を対象に、11月10日現在の進路希望状況などをまとめたもの。2025年3月の中学校等卒業予定者は、前年調査より397人減の2万1,522人。そのうち、2万1,248人が高等学校(通信制課程を含む)への進学を希望しており、進学志望率は98.7%。

 府内公立高等学校の全日制課程希望者は、進学志望者の52.2%にあたる1万1,239人。おもな学校・学科別の志願者のうち、前期選抜を志望する者の希望倍率は、堀川(探究学科群)1.45倍、堀川(普通)2.04倍、嵯峨野(京都こすもす)1.60倍、嵯峨野(普通)2.31倍、西京(エンタープライジング・A方式1)1.84倍、桃山(自然科学)2.19倍、桃山(普通)2.96倍、南陽(サイエンスリサーチ)1.18倍、南陽(普通)2.44倍、福知山(普通)2.13倍、紫野(アカデミア)1.75倍、紫野(普通・A方式1)4.02倍、城南菱創(普通・単位制)2.64倍、城南菱創(教養科学・単位制)1.31倍など。最高倍率は鴨沂(普通・A方式1)で6.71倍だった。

 2025年度京都府公立高等学校入学者選抜の日程について、前期選抜は2025年2月3日と4日・5日(音楽科は1月22日と23日)に願書を受け付け、2月17日・18日(音楽科は2月1日・2日)に学力検査などを実施。追試験は2月20日(音楽科は2月16日・20日、美術工芸科は2月19日・20日)、合格発表は2月25日に行う。

 中期選抜は3月3日と2月27日・3月4日に願書を受け付け、3月7日に学力検査などを実施。追試験は3月11日、合格発表は3月18日に行う。後期選抜は3月19日と21日に願書を受け付け、3月25日に学力検査などを実施、合格発表は3月27日。

リセマム

「京都府」をもっと詳しく

「京都府」のニュース

「京都府」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ