なぜわざわざこんな場所に? 館内に「県境」を持つ不思議なホテルが話題に

2022年12月4日(日)20時0分 Jタウンネット

「県境」を見ると、なぜか興奮する。無意味にうろうろしたくなる。なんなら、反復横跳びしたくなる。

特に、ちょっと変わった場所に境界線があると、もうたまらない。

——そんな人(Jタウンネットの読者には少なくないはずだ!)にピッタリのホテルが、ツイッターで注目を集めている。

こちらはツイッターユーザーのね(@hatsunenegi)さんが2022年11月25日に投稿した写真。熊本県阿蘇郡小国町にあるホテル「つえたて温泉ひぜんや」の館内を撮影したものだ。

住所は熊本県なのだが、なんと建物内に大分県日田市との県境がある。その場所は館内でもしっかりと示されていて、看板やモニュメントも設置されている。

いったい何故、わざわざ熊本と大分を跨いでホテルを建てたのか。Jタウンネット記者は12月2日、つえたて温泉ひぜんやの総支配人に話を聞いた。

元々は熊本県にしかなかった

つえたて温泉ひぜんやが創業したのは1690年。当時は熊本県にしか建物がなかったという。

そこから時は流れて1966年、ひぜんやは大分進出を果たした。

「増改築をする場所がなくなってしまい、大分県側に増築することになりました」(総支配人)

大分側の建物は「大分館」と名付けられた。また、もともとあるほうは「熊本館」と呼ばれている。

その二つの館を結ぶ渡り廊下が「両国橋」。県境はそこに存在しているそうだ。

県を跨いだことによる変化もあった。大分館をオープンしたことで、同館が立つ大分県天瀬町(現・日田市)が入湯税を主張したのだ。結果、入湯税の4割を熊本県に、6割を大分県に納めることが決まった。

なかなかめんどくさそうだが、今となっては大分と熊本に跨っているのがホテルの強みになっている。

「大分と熊本、どちらに訪れるお客様にも選んでいただける強みがございます」

と総支配人。全国旅行支援は熊本か大分の好きな方を選んで使えるし、消防訓練も両県の消防署と連携し、警察の巡回も熊本と大分の双方から行われるため「2倍安全と安心」らしい。

Jタウンネット

「ホテル」をもっと詳しく

「ホテル」のニュース

「ホテル」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ