【高校受験2025】三重県立高入試、Web出願マニュアル公開

2024年12月5日(木)14時45分 リセマム

Web出願システムマニュアル(志願者用)

写真を拡大

三重県教育委員会は2024年12月2日、2025年度(令和7年度)三重県立高等学校入学者選抜について、志願者用の「Web出願システムマニュアル」を公表した。Web出願の操作手順や注意点などを解説している。入学願書の入力期間は、前期選抜などが2025年1月15日まで、後期選抜が2月5日から20日。

 三重県立高等学校入学者選抜では、2023年度(令和5年度)入試より、インターネットを介したWeb出願を導入した。志願者は期間中、パソコンやスマートフォンから24時間手続きできる。

 Web出願システムマニュアルは、三重県立高校の志願者用にWeb出願の流れや操作手順などをまとめたもの。日本語のほか、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語、英語のマニュアルも用意。志願者には、マニュアルをよく読んで操作するよう呼びかけている。

 志願者は「三重県 電子申請・届出システム」にアクセスし、利用者登録を行ったうえで、「三重県 電子申請・届出システム」にログインし、「入学願書」で絞り込み検索して、「令和7年度三重県立高等学校入学者選抜Web出願システム(入学願書)」を選択し、「入学願書」に志願情報を入力する。

 「入学願書」の志願情報を確認して申し込み、「申込完了」のメール受信後は「PDFファイルを出力する」をクリックし、PDFファイルをパソコンやスマートフォンに保存して印刷。A4サイズの白色の紙に片面印刷した「入学願書(様式1)」を中学校等に提出する。ただし、中学校等をすでに卒業した人は提出の必要はない。

 入学選抜手数料の納付方法は、クレジットカードによる電子納付、収入証紙納付のいずれか。収入証紙で手数料を納付する場合は、入学願書に加えて、「収入証紙納付書(様式2)」を片面印刷し、必要な額の三重県収入証紙を貼り、中学校等に提出する。中学校等をすでに卒業した人は、高校にほかの出願書類とともに「収入証紙納付書(様式2)」を提出する。通信制を志願する場合やクレジットカード(電子納付)を選んだ場合は、収入証紙納付書を印刷・提出する必要はない。

 志願した高校からは、「入学願書受理確認」のメールが届くほか、「受検票、受検案内文書の発行」期間にメールが送信される。「受検票」「受検案内文書」のPDFファイルは、パソコンやスマートフォンに保存し、各自で印刷。「受検票」には写真を貼り、その上に専用の透明シールを貼る。

 入学願書入力や入学願書・収入証紙納付書の印刷、電子納付期間は、前期選抜などが12月2日から2025年1月15日午後5時。後期選抜などが2月5日から20日午後5時。受検票と受検案内文書の発行期間は、前期選抜などが1月24日から28日、後期選抜が2月21日から27日まで。

 ただし、中学3年生は、各中学校等が設定する「校内締切り」に従って手続きすること。Web出願システムに登録した情報を変更したい場合は、Web上のみ変更しても出願は完了しないため、まずは中学校等の先生に相談してほしいとしている。

 マニュアルにはこのほか、志願変更の手順、入学願書の取下げ方法、Web出願システムについてのQ&Aなども紹介している。

 2025年度三重県立高等学校の入学者選抜日程(全日制)は、前期選抜が2025年1月23日から27日まで出願書類を受け付け、2月3日と4日に検査を実施、2月13日に合格内定を通知する。後期選抜は2月21日から26日まで出願書類、3月3日から5日まで志願変更を受け付け、3月10日に学力検査を実施する。合格者発表は3月17日。

リセマム

「三重県」をもっと詳しく

「三重県」のニュース

「三重県」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ