【高校受験2025】東京都立高校、インターネット出願を導入

2024年12月5日(木)10時45分 リセマム

東京都教育委員会

写真を拡大

東京都教育委員会は、2025年度の東京都立高等学校入学者選抜において、インターネットを活用した出願を実施することを発表した。これにより、推薦に基づく選抜、学力検査に基づく選抜(第一次募集・分割前期募集)、および海外帰国生徒対象の選抜(4月入学)において、都立高校全校でインターネット出願が可能となる。インターネット出願サイトへログインが可能になるのは、12月20日午前0時。

 インターネット出願の導入は、手続きの効率化と利便性の向上を目的としている。これにより、受験生や保護者は自宅から簡単に出願手続きを行うことができるようになる。また、合否照会もインターネットを通じて行うことができ、受験生は迅速に結果を確認することが可能となる。

 出願手続きは、志願者が専用の出願サイトにアクセスし、メールアドレスを登録してユーザIDを取得することから始まる。出願サイトは、三菱総研DCSが運営する「miraicompass」によるインターネット出願サービスを利用する。顔写真データの登録や、入学願書に記載する情報の入力を行い、中学校の承認を受けた後、入学考査料の支払いを行う。支払い方法は、クレジットカード決済、コンビニエンスストア払い、ペイジーによる決済、または納付書による支払いから選択できる。

 出願に必要な書類は、中学校から高校へ送付することで出願が完了する。書類提出期間は、推薦に基づく選抜が2025年1月9日から1月16日、学力検査に基づく選抜(第一次募集・分割前期募集)および海外帰国生徒対象の選抜(4月入学)が1月30日から2月5日までとなっている。

 受検票は、指定日以降に出願サイトからダウンロード可能で、受験当日に持参する必要がある。ダウンロード開始日は、推薦入試が1月23日、海外帰国生徒対象の選抜(4月入学)が2月13日、第一次募集・分割前期募集が2月16日を予定している。

 志願変更の手続きについては、取下げ志願変更願の用紙を中学校で入手し、確認を受けた後、指定された日時に出願した高校に持参する必要がある。再提出の際には、出願サイトから再度情報を入力し、申込を行う。再提出日は2月13日で、正午までに手続きを完了する必要がある。

 合否の発表は、後日指定のWebサイトで個別に行われる予定で、東京都教育委員会および各都立高校のWebサイトからアクセス可能となる。合否照会には受検番号とパスワードが必要で、パスワードは受検した都立高校から通知される。

 インターネット出願を利用するには、インターネットに接続できる環境が必要。インターネット出願サイトへログインが可能になるのは、12月20日午前0時。それまでは、ID・パスワードが正しくてもログインできない。東京都教育委員会のWebサイトには、インターネット出願の利用の手引きやインターネット出願を行う際のチェックリストが掲載されている。

 やむを得ずインターネット出願ができない場合は、所定の入学願書を用いて郵送で出願することも可能であるが、その際は事前に志願先の都立高校に連絡が必要である。

リセマム

「インターネット」をもっと詳しく

「インターネット」のニュース

「インターネット」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ