クリスマスツリー?そんなことより門松だ! 佐賀大学、今年もお正月の風物詩登場

2017年12月20日(水)6時0分 Jタウンネット

世の中はすっかりクリスマスシーズンに突入してしまった。ユーミン「恋人がサンタクロース」、山下達郎「クリスマス・イブ」など定番のクリスマスソングを、聴かない日はない。大学のキャンパスにも競い合うようにクリスマスツリーが立てられ、とくにキリスト教系の私立大学では、とりわけ見事なツリーが人々の注目を集めている。


そんな中、次のような写真付きのツイートが投稿され、話題となっている。


国 立 佐 賀 大 学 pic.twitter.com/2K7Zpjn6GL
- 鮎 (@averageman101) 2017年12月13日

写真はクリスマスツリーどころか、門松である。おや、早くもお正月の準備かい、と驚かされる。「国立佐賀大学」というコメントが添えられている。


「さすが佐賀大。随分先を見てるっす」


ツイッターにはこんな声が寄せられている。


佐大は一歩先を行ってるから...(震え声)
- 飴 (@amezaiku7_7) 2017年12月14日

さすが佐賀大。随分先を見てるっす
- DOMINO (@1mUGEPCWgxo3imV) 2017年12月13日

「佐大は一歩先を行ってるから...」「さすが佐賀大。随分先を見てるっす」といった感想。クリスマスの一歩先は、やはりお正月、というわけか。


佐大恒例の門松 pic.twitter.com/pNKZ451ya8
- あゆ (@ayu13_11) 2016年12月10日

上は、昨年12月のツイートだ。「佐大恒例の門松」というコメントが付けられている。かなり前からの習慣であることがわかる。


こちらは2015年。


世間がクリスマスムード一色な中、正門に門松を立てるクリぼっちを傷つけない佐賀大学大好き。 pic.twitter.com/JwQDMKFKgs
- 戸塚 卓 (@SUGURU805) 2015年12月15日

大学の公式サイトや過去の新聞記事(読売新聞2014年12月14日付朝刊)によれば、設置が始まったのは2006年からで、現在のように佐賀大学美術館横に設置されるようになったのは、2013年12月から......。もう今年で5年目だ。


毎年、職員有志が竹の伐採から行い、ハンドメイドで作り上げるという。


クリスマスなんかに目もくれない、お正月重視の姿勢には、感心するしかない。

Jタウンネット

「佐賀大」をもっと詳しく

タグ

「佐賀大」のニュース

トピックス

x
BIGLOBE
トップへ