「雁多尾畑」←この地名、どう読むか分かる?
2020年12月30日(水)8時0分 Jタウンネット
Jタウンネットの人気コーナー「きょうの難読地名」。全国各地にある変わった読み方の地名を、クイズ形式で紹介している。
今回は、年末年始の特別企画。読者の皆様から情報提供があった難読地名を出題したい。
きょうは、田畑真樹さんからの投稿。大阪府の難読地名だ。
「雁多尾畑」
この地名、どう読むか分かりますか?

↓
↓
↓
答え
「かりんどおばた」
大阪府柏原市にある地名。この地にある光徳寺の本堂は、「雁林堂(かりんどう)」とも呼ばれていて、それが地名の由来になったとも伝えられている。そのほか、当地の上空で雁(がん)がよく見られたことが由来、との説もある。