研修の記事一覧
-
子供に「志望校の相談」をされたら身構えよ…「優しい親」ほどつい言ってしまう"わが子の選択肢を狭める"一言
親は子にどう接すればいいのか。公認心理師の柳川由美子さんは「親は無意識のうちに自分の感情、価値観を子どもに押しつけてしまいがちだ。優しさのつもりだった一言が、逆…
4月12日(土)9時15分 プレジデント社
-
「Z世代社員から慕われる人」は誘い方が上手い…センスのいい人が「飲み会のお知らせ」でさりげなく入れる一言
部下とのコミュニケーションではどんなことに気をつければいいのか。企業研修講師の川原礼子さんは「同僚をランチや飲み会に誘うのが難しくなったという声をよく聞く。上司…
4月4日(金)9時15分 プレジデント社
-
職場にいる「アドバイスしたがる人」がかかっている病気とは?
「どうやって部下とチームを育てればいいのか?」多くのリーダー・管理職が悩んでいます。パワハラのそしりを受けないように、そして、部下の主体性を損ねるリスクを避ける…
3月29日(土)3時24分 ダイヤモンドオンライン
-
未経験からテクノロジー部門へ—パーソルテンプスタッフ、リスキリング経験者座談会
パーソルグループでは中期経営計画2026において、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」を目指すための事業成長のエンジンに「人的資本」を掲げています…
3月28日(金)11時0分 PR TIMES STORY
-
なぜ新入社員は「自分は仕事がデキる」と勘違いするのか…「経験が浅い人」ほど過大評価してしまう心理的な理由
「自分は仕事ができる」「優秀だ」と過大評価してしまうのはなぜか。『世界は行動経済学でできている』(アスコム)を書いた橋本之克さんは「経験や能力がない人ほど自分の…
3月28日(金)10時15分 プレジデント社
-
だから「広島の洋服店」が「世界のユニクロ」になれた…ユニクロが「定番の普段着」ばかりを売る合理的な理由
決断や選択を迫られると、いつもと同じものを選んでしまうのはなぜなのか。『世界は行動経済学でできている』(アスコム)を書いた橋本之克さんは「人は“自分を傷つけない…
3月27日(木)10時15分 プレジデント社
-
【要注意】部下が黙ってしまう…上司が知らない“アドバイスの落とし穴”
どうやって部下とチームを育てればいいのか?多くのリーダー・管理職が悩んでいます。パワハラのそしりを受けないように、そして、部下の主体性を損ねるリスクを避けるため…
3月27日(木)3時42分 ダイヤモンドオンライン
-
「試しに一回使ってみる」機会をいかに生み出すか…花王「めぐりズム」シリーズがロングセラーになれた理由
花王「めぐりズム」シリーズが誕生から20周年を迎える。2007年に発売した「蒸気でホットアイマスク」の累計出荷枚数は21億枚を超えている。なぜロングセラーシリー…
3月24日(月)8時15分 プレジデント社
-
創業25年を迎えたiDAが事業拡大とV字回復を実現した理由 。ファッション・ビューティー領域に特化した総合人材サービスで唯一の存在に。【WMH STORY 人材・教育編 vol.1】
ワールド・モード・ホールディングスワールド・モード・ホールディングス(WMH)のビジネススキームは、ユニークで他に類似例がない、文字通り唯一の存在です。ファッシ…
3月21日(金)11時10分 PR TIMES STORY
-
仕事ができない人ほど「キリが悪い」と言う…一流社員が「仕事が中途半端」でも"ランチと帰宅"を優先するワケ
仕事のやる気がでないときは、どうしたらいいのか。『世界は行動経済学でできている』(アスコム)を書いた橋本之克さんは「仕事は“区切りのいいところ”で終わらせてはい…
3月21日(金)9時15分 プレジデント社
-
「英語が話せる」ではアメリカでバカにされる…東大の授業を受けてわかった「英語以外の言語」を学ぶ重要性
東大では、第二外国語の授業に力を入れている。なぜか。東大カルペ・ディエム『東大1年生が学んでいること』(星海社新書)より、東大独自の語学プログラムでフランス語を…
3月20日(木)17時15分 プレジデント社
-
「120分待ち」なのにクレーマーを見たことない…ディズニーランドの"待ち時間"に隠れている意外な効果
怒りや嫉妬、妬みなどの負の感情はなぜ生まれるのか。『世界は行動経済学でできている』(アスコム)を書いた橋本之克さんは「私たちの判断基準は、最初に見せられた情報で…
3月20日(木)9時15分 プレジデント社
-
「インフラ教育」産学連携のユニークな発想で「インフラメンテナンス大賞特別賞」を受賞
<写真:表彰式の写真学校法人「玉川学園」(東京都町田市)はこのほど、国土交通省を中心に8つの省が参画する「第8回インフラメンテナンス大賞」の文部科学省特別賞を受…
3月19日(水)11時30分 PR TIMES STORY
-
「毎日シャワー、洗顔、歯磨き、洗濯した服を着る」それでも清潔感がない人が手入れを怠っている体の部位【2025年2月に読まれたBEST記事】
2025年2月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。キャリア部門の第1位は——。第1位「毎日シャワー、洗顔、歯磨き、洗濯し…
3月15日(土)7時15分 プレジデント社
-
だから夜中に「甘いもの」を食べてしまう…ダイエットに失敗する人に共通する"食欲"以外の理由
目標を達成するのは難しい。途中で挫折しないためには、どうすればいいのか。『世界は行動経済学でできている』(アスコム)を書いた橋本之克さんは「人間は目の前の利益を…
3月14日(金)9時15分 プレジデント社
-
「すごい」より「さすが」よりも効果的…"好感度の高い人"がやっている人の心を一瞬で掴む「スゴイ褒め方」
どうすれば人の心を掴むことができるのか。『世界は行動経済学でできている』(アスコム)を書いた橋本之克さんは「相手の『褒め方』を見直すだけで、人の心を掴むことがで…
3月13日(木)9時15分 プレジデント社
-
これがないと東大合格後も東大入試を受け続ける子になる…日曜劇場「御上先生」が難関高校生に伝えたこと
日曜劇場「御上先生」(TBS系)で松坂桃李さん扮する教師の発言や行動のアイデアを出しているのが、“東大逆転合格”で知られる西岡壱誠さん(東大経済学部4年)。西岡…
3月9日(日)18時15分 プレジデント社
-
手を上げて「すみませーん」は絶対ダメ…高級レストランでワインを飲みほした時にする"一流のしぐさ"【2025年2月に読まれたBEST記事】
2025年2月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。ウーマン部門の第3位は——。第1位アルツハイマー病から「逃げおおせる人…
3月9日(日)7時15分 プレジデント社
-
「ありがとう」と感謝されることが多様な職務を行うモチベーションに 電話応対コンクールでの入賞者が営業ツールのデザインやイベント運営も担当
肌悩みを解決することに焦点を当て商品を研究開発し販売を行う株式会社鈴木ハーブ研究所では、従業員の9割以上が女性です。男女問わず多様で柔軟な働き方を実現することを…
3月7日(金)15時0分 PR TIMES STORY
-
「いじめ」でも「勉強のプレッシャー」でもない…高校1年では元気だった娘が2年生で不登校になった本当の理由
子どもが不登校になったらどうすればいいのか。公認心理師の柳川由美子さんは「親は『学校で何かあった違いない』と考えがちだが、本当の要因は別のところにあるケースが多…
2月27日(木)17時15分 プレジデント社