「あ~ろくなのいないわ」婚活で発症する「いい男いない病」 治すには「自然に結婚できなかった者同士という謙虚な気持ち」が必要?
2018年1月7日(日)10時18分 キャリコネニュース
今春、友人が結婚する。同級生の中でも長らく浮いた話のない男だったために、そんな友人がとうとう結婚すると考えると感慨深いものがある。いわゆるスタンダードな恋愛結婚である。
思い返せば僕の周囲には、お見合い結婚をした人や、婚活で知り合った相手と結婚した者がいない。だから、そういう種類の出会いを経て結婚をした人の話は興味がある。
実際に婚活をしている人の声なんてものをネット上で色々と拾ってみると、結構面白いことが書かれていることも多かった。今回は、ちょっとその一部を紹介してみたい。
「男女共に、婚活で上手くいかない人って自分のレベルを客観視できない人だよ」

先日「ガールズちゃんねる」で「婚活で『いい男いない病』にかかった人」なるトピックを発見した。婚活でなかなか結果が見えず、「いい男に出会えない」という言葉が口癖になっている女性を募り、どうすればこのジレンマから脱することができるか考えようというものだった。なかなか建設的なトピックである。
ジレンマからの脱出のヒントになりそうな意見も多い。どれも、言葉は悪いものの、ぶっちゃけ、婚活する時点で、自分はまともに恋愛結婚をするチャンスも器もなかったと、認めるところから始めるべきという主旨だった。
「原因を外部に求めてる間は抜け出せないと思うよ」
「私も相談所に入って婚活してたから言うんだけど、婚活してる男女は、まず、自分たちは自然に結婚できなかった者同士っていう謙虚な気持ちが必要」
「男女共に、婚活で上手くいかない人って自分のレベルを客観視できない人だよ」
身のほどを知るって大事なことで、それができないと何をやっても失敗をする。婚活するくらいだから結婚願望はあるんだろうし、今度こそ結婚したい、と強く希望するなら、自分の至らなさを謙虚に見つめることも必要だ、ということだろう。
「いい男いなーい、つまんなーい、こんな奴のどこに魅力を感じるかね」
まあ、結婚もしていないし、願望もない僕にこんなことを書かれていると知れば、婚活女子とやらもお怒りになるかもしれない。
ただこう、なんというか、人生においての一発逆転はしばしばありうるとは思っているけど、こと恋愛事や結婚においては、そんな奇跡なんて起こらないと思うのだ。絶賛婚活中の皆さんも薄々気づいているんじゃなかろうか。
「いい男いない病」に侵され、婚活期間だけ長くなる女性たちには、引き続き手厳しい意見が出ていた。
「男だって選ぶ権利がある。いい男いなーい、つまんなーい、こんな奴のどこに魅力を感じるかね」
「余り者が集まるのが婚活だよ」
僕の同級生にもブスは多かったが、こういうのに限って「ほんとろくな男しかいない」と、あたかも世間すべてを俯瞰した上で発言しているような真似をする。こういうことをしているとただのブスが、反感を買うブスにジョブチェンジし、ますます男を寄せ付けなくなる。
もちろん、ブサイクの場合も同じだ。自分がモテないからって、世間の彼氏持ちや旦那持ちを「ビッチじゃん」とか言ってネットで叩くような連中が、受け入れられるはずもない。
冴えないルックスで性格も悪く、トークも下手な男女が、婚活でミラクルを起こすなんてありえない。婚活は、現代社会において普通とされている自由恋愛を謳歌できなかった日陰者の集いだ。そりゃあもう、いい男もいなけりゃいい女もいないのは当然のことなのだ。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
仕事ができる人は「マルチタスク」をしない。その理由を知ったらもう戻れない
スマホ、ネット、SNS……気が散るものだらけの世界で「本当にやりたいこと」を実現するには?タスクからタスクへと次々と飛び回っては結局何もできない毎日をやめて、「…
5月17日(土)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
「県庁も道州制も不要」国会発言の真意を村上総務相が激白、人口が半減する時代を見据えて議論を本格化すべき
むらかみ・せいいちろう/1952年生まれ、東京大学卒業。河本敏夫衆議院議員(元通産相)秘書から86年衆議院初当選(旧愛媛2区)後、13回連続当選。第2次改造・第…
5月17日(土)5時20分 ダイヤモンドオンライン
-
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
週刊文春が不倫関係にあることを報じた永野芽郁さん(左、JIJI)と田中圭さん(右、Getty)「人の不幸でメシを食っている」週刊誌記者の後ろめたさ「こんなものは…
5月17日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「早慶とMARCHの差はどこにあるのか」。名門大学同士でも簡単に埋めることのできない決定的な違い
「大学受験」は10代における最大のイベントです。残念な側面でもありますが、いい大学にいけば、なりたい職業になれる確率は上がり、将来の選択肢は増えるのが現在の日本…
5月17日(土)6時50分 ダイヤモンドオンライン
-
「どうしてですか?」と聞く人は頭が悪い二流。頭の良い“一流”は、どう聞く?
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月17日(土)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
【森岡毅入山章栄対談(7)】森岡流マーケティングで成功するための「たった2つの成功習慣」
日本を代表するマーケターで、大ヒット中の新刊『確率思考の戦略論どうすれば売上は増えるのか』を上梓した、森岡毅さん(株式会社刀代表取締役CEO)と、『世界標準の経…
5月17日(土)6時55分 ダイヤモンドオンライン
-
トランプ関税と“減税”で米国は豊かになるのか?最大の問題は「経済厚生の損失」
Photo:MyungJ.Chun/gettyimagesトランプ関税の“誤解”と嘘「関税収入で所得税廃止」は本当か?トランプ政権が打ち出した「相互関税」などの…
5月17日(土)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
40代で「時間のゆとりがある人」と「時間に潰される人」の働き方の決定的な違い
写真はイメージですPhoto:PIXTAがむしゃらに仕事をしてきた30代を終え、体力も下り坂になる40代。今までの働き方をこの先も続けることに不安を思えたら、キ…
5月17日(土)9時0分 ダイヤモンドオンライン