仕事をバックレるのは非常識? 「辞めるって言える環境じゃない」「他の人に迷惑かかる」
2018年1月8日(月)12時0分 キャリコネニュース
どうしても仕事を辞めたい。しかし、上司に切り出す勇気が出ない。そんな時、誰にも連絡しないまま仕事を辞める——すなわち「バックレる」という選択肢が頭に浮かんだことはないだろうか?
11月末、ガールズちゃんねるに「バイトをバックレたことがある人」というトピックが立てられた。トピ主は職場環境の悪さや上司のパワハラに嫌気が差しており、まさに仕事をバックレてしまおうか悩んでいるところだという。
バイトを辞めようとしたら「じゃあ代わりの人連れてきて」と言われた

「バックレた経験を聞かせてください」と呼びかけるトピ主の背中を押すように、トピック内には"バックレ経験者"からのコメントが集まっていた。
特に「学生の頃はよくあった」「高校生の時にやったことある」など、学生時代にバイトをバックレたことがあるという人が多かった。「バイトどころか正社員バックれたことあるよ」と、社会人になってからの経験を告白する人もいた。
バックレた理由として最も多く挙げられていたのは、「辞めたいと言っても辞めさせてくれなかったから」というものだ。
「辞めたいと伝えたら『私は今何も聞いていませんから!』って言われてもう無理だと思ってバックレた」
「バイト辞めさせてほしいと言ったら、『じゃあ代わりの人連れてきてよ。そしたら辞めさせてあげる』って言われたのでバックレた」
他にも、「オープニングのバイトで他の人達に挨拶したら無視された」ため「わずか30秒」でバックレた、入院することになったと嘘をつき「落ち着いたら連絡します」と言ってそのままフェードアウトした、など様々なエピソードが寄せられていた。
「突然バックれたら他の人にも迷惑が掛かる」という声も
またトピックでは、バックレるという行為の是非についても議論されていた。「突然バックれたら他の人にも迷惑が掛かるからダメ」「職場に不満があるならあるで、正当な手段を取るべき」という意見もあった。一方で、
「辞めますって普通に言える環境じゃないなら、自分を守るためにバックれる事があっても、時には良いと思う」
「バックレられる方にも問題あるんじゃない?悪い職場でも我慢しろパワハラ受けてもお前は常識的に冷静に行動しろってそんな」
と理解を示す声も多い。仕事を退職する際は、きちんと手続きを踏んでから辞める方がいいのは確かだ。しかしパワハラにあっていたり、退職を切り出しても聞き入れてもらえないこともある。思い詰めてうつになったり、体調を崩してしまうくらいなら、思い切って逃げ出すのも1つの手かもしれない。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「白バイが来たかと思った…」マツダ「CX-80」で体験した“心臓に悪い音”の正体とは?
4週にわたり開発者インタビューをお送りしているマツダのプレミアムSUV「CX-80」。この写真を撮っているとき、初めて実車を見た私(担当編集者)は、思わず「おっ…
5月14日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
キュウリは約3.5倍差!中国・北京スーパーの「価格調査」で分かった意外な傾向【写真多数】
安売りコーナーで品定めをする人たち(スーパーの七鮮)PhotobyYosukeYoshida日本ではコメ高騰に庶民が困惑し、備蓄米放出などの緊急政策が行われてい…
5月14日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
科学の領域そのものを変え、社会科学も可能にした「ランダム化比較実験」
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
5月14日(水)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
トランプ政権では書類で「ディール」という言葉を多用…上司が変わっても仕事は続く米キャリア官僚の悲哀
アメリカでは大統領が変わるたびに政策も変わり、各省庁のトップも交代する。アメリカの首都・ワシントンDCで長くホワイトハウスを取材してきたジャーナリスト、阿部貴晃…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社
-
習近平は「アメリカの急所」を突いた…トランプ政権が中国との"関税戦争"にあっさり敗北した理由
にわかにリスクオンに沸く金融市場金融市場がリスクオンムードに沸いている。ドル円レートは一時140円台を割り込んだが、150円が視野に入る円安となった。5月12日…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社
-
「比較は、信頼をつくる。」上村十勝による、日本比較サイト制作合同会社の創業ストーリー。
(語り手:上村十勝・日本比較サイト制作合同会社代表社員)1渋谷のオフィスで芽生えた“違和感”2024年の秋、上村十勝は前社の売却を終え、ふと検索結果を眺めていま…
5月14日(水)0時53分 PR TIMES STORY
-
東大合格者が中1から6年間やり続けた「たった1つの習慣」
『ドラゴン桜2』(c)三田紀房/コルク三田紀房の起業マンガ『マネーの拳』を題材に、ダイヤモンド・オンライン編集委員の岩本有平が起業や経営について解説する連載「マ…
5月14日(水)5時30分 ダイヤモンドオンライン
-
まるで人材紹介業者による"人身売買"…転職のたびにカネがもらえる「入社祝い金付き求人」の深すぎる闇
「入社祝い金」付きの求人とはどのような仕組みなのか。ノンフィクションライターの甚野博則さんは「人手不足の介護業界などでは、人を募るためのインセンティブとして設定…
5月14日(水)7時15分 プレジデント社