ホリエモンのSNSに「野菜食べてますか?」リプライ殺到する事態に 「ウザいくらい野菜厨に絡まれてる」と激怒
2019年1月17日(木)14時17分 キャリコネニュース

ホリエモンこと堀江貴文さんが、インスタグラムに寄せられたコメントに激怒している。1月15日、和牛にウニが乗った寿司の写真を投稿したところ、「これはやばいやつですね!」「美味そう」などのコメントが寄せられた。そこに書かれた「素朴な疑問 や、やさい食べてますか?w」という質問が気に障ったようだ。
堀江さんは「ホントクソな質問だよな。お前死んだ方がいいよ」と始まり、
「肉の写真をアップしてるのはインスタで和牛を広めたいからってんの見てわからない?(中略)おれは美味しい野菜を子供の頃からたくさん食べててむしろ肉より野菜の方が好きだった。それは食ってた肉がまずかったからだ。それを良薬口に苦し的な文脈で野菜を食べた方が健康ですよって上からマウントでクソコメント送るなボケ。二度と来るな」
と回答した。怒り心頭の様子だ。
過去にも「豚丼食べたって書いただけで野菜喰えという意見を散見。いちいち気に障る」
ツイッターでは、インスタの騒動を知った人から「そんなに怒ることか?」と指摘されていたが、「こういうクソなふわふわリプを死ぬほどもらってるとめっちゃうざいよ」と答えている。
堀江さんの元に、野菜を食べるよう勧める声が届くのは今に始まったことではない。2009年の自身のブログでも、「よく『健康のために野菜も食べてください』とかコメント書く人いますけど、私野菜大好きですから」と回答している。
「肉ばっかり食っているイメージありますか?でも、それは誤解でしょう。(中略)ま、普通の人が食べる野菜の量よりは、ずいぶん多くたべてますから、野菜健康信奉者の方、ご安心を」
2010年や2017年にもツイッターで、
「豚丼食べたって書いただけで野菜喰えという意見を散見。いちいち気に障る」
「何気に俺もクソリプおじさん、おばさんに攻撃されてます。一番厨とか野菜厨とか」
とぼやいている。2017年には和牛ディーラーと「和牛マフィア」というユニットを立ち上げるくらい肉が好きな堀江さんにとって、自分の好きなものを載せる度に「野菜は?」と水を差されるのは、イライラが溜まっていったことだろう。
「そもそも野菜は好きだから食べてる。インスタに載せないだけ」
インスタグラムの過去の投稿でも、「マジで野菜も食べなよー!」「病気になりそう」というコメントは何度か付いていたが、堀江さんがここまで怒ることはなかった。今回激怒したのは、こうした過去のコメントで溜まっていた気持ちが爆発したためのようだ。
ツイッターには、言葉が過激すぎると諌める声もあったが、堀江さんは「ウザいくらい野菜厨に絡まれてんの 絡まれたことない奴は理解できんだろうな」と一蹴。他のツイートでは「そもそも野菜は好きだから食べてる。インスタに載せないだけ」とも明かしている。
ネットでは、「楽しく肉を食べている時に見当違いのコメントが来たら腹立つ」と、堀江さんに同情する声もあるが、今回の激怒が呼び水になったのか、ツイッターでは堀江さんが何か発言する度、「野菜食え」「野菜おいしいですよ」などのリプライが殺到する事態になっている。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
血液をサラサラにし、骨のヨボヨボ化を防ぐ…大さじ1杯入れるだけで「納豆の真の力」が引き出せる液体の名前
健康維持のためアンチエイジングのため、はたまたダイエットのため、毎日食べたほうがいい食品を挙げるとすれば「納豆」だ。その納豆を朝に食べるか、夜に食べるかで高まる…
5月21日(水)7時15分 プレジデント社
-
なぜスマホはどんどん大きくなっているのか…日本人好みの「小さいスマホ」が作られない残念な理由
スマートフォンは年を追うごとに大型化してきた。なぜか。ITジャーナリストの西田宗千佳さんは「世界での需要や価格を考慮すると、小さいスマホは売れないからだ」という…
5月21日(水)7時15分 プレジデント社
-
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
大正生まれの小説家として、これまでさまざまな作品を世に送り出してきた佐藤愛子氏。101歳を迎えた彼女が、これまで映像化されてきた自身の作品について語る。※本稿は…
5月21日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
疫学と統計学は、いかにしてタバコのリスクを証明したのか?
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
5月21日(水)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
AI時代に組織で「お荷物になる人」と「生き残れる人」、たった1つの差とは?
「全社員に買って配りました」「入社する人への課題図書にしています」そんな声が多数寄せられているのが、書籍『ベンチャーの作法-「結果がすべて」の世界で速さと成果を…
5月21日(水)6時25分 ダイヤモンドオンライン
-
「印象がいい人」になるために知っておきたい「印象のジレンマ」
そもそも「印象がいい」とは何なのか?20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大バズりした「感じのいい…
5月21日(水)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
前任者が引き継ぎ拒否、上司も動かず...「よくわからないままシステムリリースして大混乱」 ITエンジニアが見た教育が悲惨な現場
画像はイメージいくら即戦力が期待される中途採用でも、新しい仕事を「見て覚えろ」だけでこなし切れるものだろうか。ITエンジニアとして働く50代の男性(年収700万…
5月20日(火)22時3分 キャリコネニュース
-
なぜ人は働くのか?――大学教授の答えが深かった
なぜ、人は働くのか?――そう聞かれて、すぐに答えられる人は少ないかもしれません。生活のため、お金のため――そうした答えも間違いではありませんが、もし「企業の存在…
5月21日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン