【一発アウト】結果を出せない「無能なリーダー」が口にしがちな「言い訳」・ワースト1
2025年2月3日(月)6時0分 ダイヤモンドオンライン
「結果を出せないリーダーが言いがちな、言い訳があります」そう語るのは、転職エージェント「キープレイヤーズ」代表の高野秀敏さん。1.1万人以上のキャリア相談、4000社以上の採用支援の経験を持つヘッドハンターであり、「現場」と「経営者」の両方の視点で、「圧倒的に活躍する人たち」と関わってきました。その高野さんがベンチャー流の「結果を出す働き方」をまとめた書籍『ベンチャーの作法』が刊行。発売たちまち重版し、“きれいごと”抜きの仕事論に、社員からは「ベンチャーにかぎらず全ての組織で役立つ!」、経営者からは「よくぞここまで書いてくれた!」と、SNSでも多数の感想が投稿されるなど異例の反響となっています。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、「絶対に口にしてはいけない言い訳」についてお伝えします。
Photo: Adobe Stock
「人が辞めたから」は最低の言い訳
転職が当たり前の時代になり、メンバーの離職も前よりも増えています。 そんな時代に「メンバーが辞めたから結果が出せませんでした」は通用しません。まさに他責思考です。
メンバーが辞めたのは自分の責任だと受け止める。 人が急に辞めないように普段から適切なコミュニケーションを取る。 人が減っても支障をきたさないように業務量を調整する。 メンバーが辞めた際に声をかけられるよう、社外の優秀な人の目星をつけておく。
こうした能力が、ベンチャーの管理職には求められるのです。
インテリジェンス創業者の「伝説」
私が新卒で入社した会社であるインテリジェンス創業者の宇野さんは、優秀な人を仲間に入れる天才でした。
たとえば、インテリジェンスに営業しに来た証券会社のトップセールスの方は、宇野さんに惚れてそのまま入社し、後に子会社の社長になりました。
とある企業がシステムを販売しに来た際も、その担当者2名は逆にインテリジェンスに入社することになりました。そして大活躍した後に、2人とも起業しました。
宝石を売りに来たところ、宇野さんに魅了されて入社してきた人もいました。
経営者であり、人を巻き込む天才
また、インテリジェンスがコンペで毎回負けるライバル会社に、エース的な社員がいました。普通であれば「次は勝とう」と考えるものですが、宇野さんは違いました。
そのエースに会いにいき、夢を語り、一緒に働きたいと口説いたのです。 断られ続けましたが、創業10年目でついに相手が折れ、役員として入社してきました。
私が選考を受けていたときも、宇野さんは真剣に話をし、帰りはエレベーターまで見送ってくれて、学生である私に頭が膝に付くほど深々とお辞儀をしてくれました。
宇野さんの半端ない粘りと、真摯な丁寧さに心を動かされてインテリジェンスに入社した人は数多くいました。
宇野さんは経営者でありながら、優秀な人を引き込む「採用の天才」でもあったのです。
自分の限界を超えた結果を出すのが、最高のマネージャー
起業した今でこそ実感していますが、仕事ができるといっても、結局ひとりでは大したことはできません。一日24時間しかありませんからね。
優秀な人を採用して、誰がやってもうまく回る仕組みをつくる。 そうして、ひとりでできる限界を超えた結果を出す。
そのために動ける人こそ、真に優秀な人であり、組織において人の上に立つべき人です。
ただし、個人の能力が低くていいわけではありません。 ベンチャーではプレイングマネージャーしか必要とされません。 先述のように「ただマネジメントだけする人」なんていらないからです。
チームの先頭を走り、良き模範となるリーダーだけが求められます。 マネジメントもする。採用もする。そしてプレーヤーとして結果も出す。 ベンチャーの管理職には、そのすべてが求められます。
(本稿は、書籍『ベンチャーの作法』の内容を一部抜粋・編集して作成した記事です)
注目されているトピックス
-
妻の手作り弁当を「平然とゴミ箱に捨てる」夫に批判相次ぐ 「私なら、ダンナの顔に弁当投げ付けてオラついてやるかな」
筆者は会社員の頃、奥さんの手作り弁当を会社の生ゴミ入れに捨てているおじさんを目撃したことがある。驚いて「捨てちゃうんですか?」と聞くと、「味気ないんだよな~」と…
9月14日(火)12時11分 キャリコネニュース
-
「どこに行っても同性の同僚に嫌われます」美人で苦労する30代女性
画像はイメージ美人やイケメンといった容姿が整っている人々に対して、憧れの気持ちを抱くことは多い。しかし、彼らには彼らなりの悩みがあるようだ。東京都の30代女性(…
8月4日(木)16時52分 キャリコネニュース
-
生まれ持った才能でも努力でも熱意でもない…名経営者・松下幸之助が語った「私が成功したたったひとつの理由」【2025年2月に読まれたBEST記事】
2025年2月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。ビジネス部門の第5位は――。第1位フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れ…
3月16日(日)8時15分 プレジデント社
-
「吉原史上最高の玉の輿」2億5000万円で落籍されたが…身請け先「姫路城主」のとんでもない好色ぶり
江戸時代、吉原の遊女が身分を超えて大名の側室になるという「玉の輿」は、実際にあった。作家の濱田浩一郎さんは「大河ドラマで描かれた五代目瀬川(小芝風花)の落籍話か…
3月16日(日)8時15分 プレジデント社
-
貯金ができないのは「年収が低いから」ではない…インフレ貧乏になっていく「安物買いの銭失い」という悪癖
お金が貯まる人、貯まらない人の違いはどこにあるのか。消費経済ジャーナリストの松崎のり子さんは「出費を抑えようと、安くていいものを手に入れようとする。それがお金が…
3月16日(日)8時15分 プレジデント社
-
「五代目瀬川」は1億4000万円で身請けされたが…伝説の花魁の人生に影を落とす盲目の大富豪の"あくどい錬金術"
吉原の伝説の花魁「五代目瀬川」を身請けした鳥山検校とはどんな人物か。歴史評論家の香原斗志さんは「男性の盲人の互助組合・当道座で最高位にある人物だった。彼は、弱小…
3月16日(日)7時45分 プレジデント社
-
日本酒の美味さは「いい米」でも「いい水」でもない…JALの提供酒に選ばれた酒蔵が「1日10回」必ずやっていること【2025年2月に読まれたBEST記事】
2025年2月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。ビジネス部門の第3位は――。第1位フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れ…
3月16日(日)7時15分 プレジデント社
-
大谷翔平は"あの通訳"の一発解雇で「花開いた」…ドジャース監督が水原一平に「一つだけ」感謝していること
元通訳・水原一平氏による26億円の“詐欺事件”は大谷翔平やドジャースにどのような影響を与えたのか。番記者のビル・プランケットさんは「一平はチームを混乱に陥れたが…
3月16日(日)7時15分 プレジデント社