「65歳の誕生日に退職した人」と「誕生日の2日前に退職した人」もらえるお金に大差がつくワケ
2025年2月14日(金)7時0分 ダイヤモンドオンライン
写真はイメージです Photo:PIXTA
定年延長などで65歳まで同じ会社で働き続けるという人が増えてきた。そうした中、「65歳になる前に辞めたほうがおトク」という話を聞いたことがある人もいるかもしれない。どういうことなのか、解説しよう。(社会保険労務士 佐藤敦規)
65歳になる前に会社を辞めるのがおトクって本当?
以前は「60歳で定年退職」が当たり前でしたが、状況が変わりつつあります。
男女別の就業状況を見ると、男性の場合は60~64歳で84.4%、65~69歳で61.6%となっており、65歳を過ぎても多くの人が就業しています。女性の場合も60~64歳で63.8%、65~69歳で43.1%と半数近くの人が働いています(令和6年版「高齢社会白書」)。
65歳以降も働くことが珍しくない昨今、このような話を聞いたことがある人もいるかもしれません。
それは、「失業手当が貰えるので、65歳の誕生日を迎える前に会社を辞めた方がいい」というものです。
再雇用や定年延長などの制度を設けていても、65歳までとしている会社が大半です。65歳過ぎても働こうとする人は、転職活動をしなければなりません。
そうなると、失業手当を貰えるかどうかは重要な問題です。今回は、「65歳の誕生日を迎える前に退職するのがおトク」説が本当なのか、制度の詳細を解説しながら検証してみましょう。
注目されているトピックス
-
テストの点数でも、足の速さでもない…成績表で"5"を取るために教師が小学生に求める「理不尽な評価基準」
日本の学校は、テストの結果だけで子供の成績をつけなくなった。公平性が増したように見えるが、どのような問題があるのか。木村草太『憲法の学校親権、校則、いじめ、PT…
3月28日(金)16時15分 プレジデント社
-
荻原博子「『死ぬ前が一番お金持ち』は明らかにおかしい」団塊世代が「貯め込んだお金」を使えない根本原因
70代からはお金とどう向き合えばいいか。経済ジャーナリストの荻原博子さんは「頑張って稼いだお金なのに、高齢になっても楽しく使うことができない人が多い。とくに団塊…
3月28日(金)16時15分 プレジデント社
-
老化予防、カルシウム摂取が同時にかなう…ダイエット中も毎日おいしく飲める"ヘルシー飲料"
健康のためにはどんな飲み物がお勧めか。チョコレート愛好家の市川歩美さんは「健康に気を使う方や、チョコレートの味が好きな方に、カカオ分の高いチョコレートを使ったチ…
3月28日(金)16時15分 プレジデント社
-
視聴率ワースト「おむすび」橋本環奈から「あんぱん」今田美桜へ…朝ドラは"宿命のライバル"の明暗を分けるか
賛否両論を巻き起こした橋本環奈主演のNHK連続テレビ小説「おむすび」が完結。3月31日から今田美桜主演の「あんぱん」が始まる。朝ドラに詳しい田幸和歌子さんは「橋…
3月28日(金)13時15分 プレジデント社
-
起業って何をやればいいの?仲間を集めるには?その答えがきっと見つかる、Startup Hub Tokyo TAMAの『起業ゼミ』
https://youtu.be/EeaBb0tqn5ETOKYO創業ステーションTAMAは、2020年7月にオープンしてから、大学が多く集まる多摩エリアという…
3月28日(金)13時0分 PR TIMES STORY
-
「1兆円買収」孫正義vsイーロンマスク、“八方美人”なエヌビディア…「AI覇権争い」で最強王者は?
Photo:TomohiroOhsumi/gettyimages孫正義氏率いるソフトバンクグループが、半導体設計の米アンペアを1兆円規模で買収すると発表しました…
3月28日(金)12時0分 ダイヤモンドオンライン
-
フロー型のAIナレッジプラットフォーム「わく猫」を社内に実装。自らナレッジを利活用する土台を構築したFKBBの活動
今、ナレッジマネジメントの領域において技術的なパラダイムシフトが起きています。PKSHAグループのPKSHAWorkplace(パークシャワークプレイス、以下W…
3月28日(金)11時7分 PR TIMES STORY
-
未経験からテクノロジー部門へ―パーソルテンプスタッフ、リスキリング経験者座談会
パーソルグループでは中期経営計画2026において、「“はたらくWell-being”創造カンパニー」を目指すための事業成長のエンジンに「人的資本」を掲げています…
3月28日(金)11時0分 PR TIMES STORY