通勤で疲弊する人の声「片道2時間。家を出るのは6時すぎ」「社宅から往復3時間」
2024年2月20日(火)23時21分 キャリコネニュース

画像はイメージ
通勤時間は人それぞれだが、あまりに長かったり車の運転に神経をすり減らしたりすると、始業前から疲れてしまいそうだ。東京都に住む20代後半の女性(事務・管理/年収350万円)は、通勤時間をテーマにしたアンケートに
「異動してから社宅なので遠くて往復3時間です」
とコメント。都内で社宅なのに片道1時間半とは、かなりの距離だ。理由は書かれていなかったが、住居費はさほどかからず、もちろん交通費も出るのだろう。一方で、超距離通勤になったことをかなりネガティブに捉える人もいた。
「それもこれも、会社の肩たたきによる転勤です」
愛媛県の50代女性(事務・管理/350万円)は、通勤時間に不満しかないようだ。
「片道1.5時間から2時間です。 今の職場に異動になって10年目になります。8時から17時の職場なので、家を出るのは6時過ぎです。それもこれも、会社の肩たたきによる転勤です」
しかし往復4時間近い通勤を10年も頑張っているのだから、大したものだ。
一方で、自動車通勤の苦労や楽しさを語る人もいる。長野県に住む50代前半の女性(教育・保育・公務員・農林水産・その他/年収100万円)は、
「自動車通勤ですが自己中のかたが多くあおり運転、直進優先の道路を右折車が連なって曲がる、国道にも関わらず数台の自転車で高校生が後方も確認せず斜め横断など」
と交通マナーの悪さにウンザリしている様子だ。続けて「田舎の道路はとてもひどいし、マナー守っている私達がとても疲れる」とこぼした。
だが苦労を訴える声ばかりではない。茨城県の50代後半の女性(事務・管理/年収200万円)は、職場まで比較的近く、
「車通勤で片道7キロ弱。近いといえば近いけどdoor-to-doorで30分。県庁所在地に向かうので毎日渋滞。でも満員電車に乗るよりは渋滞してても好きな音楽を聴きながら通勤できるし、臭いおじさんはいないし(笑)」
と苦笑い。また「何より感染リスクが低いのはかなりの魅力」とメリットを語る。気になる交通費については
「ガソリン代はもらえるけどハイオクなので赤字。 駐車場代は自腹。でも車通勤はやめられません」
と、まったく問題が無い訳でもないが、メリットのほうが大きいことを明かした。
※キャリコネニュースでは「通勤時間」をテーマに投稿を募集中です。回答はこちらから https://questant.jp/q/XT0B08DT
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
【プロが断言】シンプルにして王道の「絶対に忘れない記憶力」の鍛え方
【高校にも塾にも通わず、完全独学で東大合格!】――しかも、首席合格とわずか3点差のほぼトップ合格!『成績アップは「国語」で決まる!偏差値45からの東大合格「完全…
5月25日(日)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
新NISAで買えるインデックス型シリーズ10本のコストを比較!乗り換えの判断基準は0.2%以上の差
新NISAやiDeCoで初めて投資信託を買った人が増えている。投資信託は資産づくりの強い味方ではあるものの、仕組みやルールをわかっていないと損をしてしまうことも…
5月25日(日)6時20分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜか好かれる人が無意識に実践している「たった1つの戦略」とは?
「キョロキョロ感」こそが最強の対人スキル20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大バズりした「感じの…
5月25日(日)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
絶望の中に宿った希望…知る人ぞ知る作家が教える「静かな覚悟と向き合い方」
「眉毛が抜けた」その時、すべてがつながった――病を悟った決定的瞬間正気じゃないけれど……奥深い文豪たちの生き様。42人の文豪が教えてくれる“究極の人間論”。芥川…
5月25日(日)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
実はマルチタスカーより「シングルタスカー」の方が生産性が明らかに高い。その深すぎる理由とは?
スマホ、ネット、SNS……気が散るものだらけの世界で「本当にやりたいこと」を実現するには? タスクからタスクへと次々と飛び回っては結局何もできない毎日をやめて、…
5月25日(日)6時45分 ダイヤモンドオンライン
-
【神様が味方する人の習慣】「我」を捨てれば、宇宙は味方になってくれるらしい
2017年の発売以降、今でも多くの人に読まれ続けている『ありがとうの魔法』。本書は、小林正観さんの40年間に及ぶ研究のなかで、いちばん伝えたかったことをまとめた…
5月25日(日)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
うどんや寿司が売れまくった「伝説の空港」とは? 冷戦が生んだ“グルメターミナル”の正体
うどんや寿司が売れまくった「伝説の空港」とは?冷戦が生んだ“グルメターミナル”の正体「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事…
5月25日(日)7時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「ちゃんとやっといて!」は頭が悪い。頭の良い人の「すごい言い換え」の中身
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月25日(日)6時40分 ダイヤモンドオンライン