女性の8割が「貧乏なイケメン」よりも「金持ちのハゲ」と結婚したい 経済力があれば髪の量は関係ない模様
2019年3月14日(木)16時50分 キャリコネニュース
アーキットは3月14日、同社が運営するWEBメディア『フサメン』で実施した「薄毛男性との結婚をどう思うか?」というアンケート調査の結果を発表した。調査は2019年3月6日〜11日に実施。10代〜40代の独身女性500人から回答を得た。
「薄毛・ハゲの男性は好き?嫌い?」という質問に対して、全体の90%もの女性が「薄毛・ハゲの男性は嫌い」と回答した。しかし10%の女性は「薄毛・ハゲの男性が好き」と回答しており、独身女性全員が薄毛・ハゲの男性を嫌いでないことがわかる。
薄毛対策として「カツラ」を使用するのはNG
一方で、54%が「薄毛・ハゲの男性は恋愛対象になる」と回答。「薄毛・ハゲの男性は嫌い」と回答した女性が90%いたことを考えると、女性の心の複雑さがうかがえる。さらに61%が「薄毛・ハゲの男性と結婚できる」と回答していた。
続いて「『金持ちのハゲ』と『貧乏なイケメン』、結婚するならどっち?」という質問では、約8割の女性が「金持ちのハゲ」を選択した。多くの女性にとって結婚相手選びで大切なのは、「ルックス」ではなく「経済力」であることがわかる。
多くの男性がコンプレックスに感じている「薄毛」だが、女性の結婚相手選びにとっては些細な問題なのかもしれない。
「もし結婚相手が禿げたらどうして欲しい?」という質問に対して最も多かった回答は「坊主・スキンヘッド」と「病院での薄毛治療」で、ともに36%という結果だった。
一方、薄毛対策として有名な「カツラ」は4%と支持する女性は少数であった。アンケートによると「ハゲを隠そうとするカツラは嫌」という意見が多く見受けられたので、薄毛そのものよりも薄毛を隠そうとする行為に嫌、という女性が多いようだ。
また、「どんな薄毛・ハゲの男性なら結婚したい?」という質問に対して、35%の女性が「お金持ち・高収入」と回答している。「優しい性格」と回答した人も29%と多い。「経済力」と「優しさ」を兼ね揃えた男性は髪の量にも関係なくモテるといえそうだ。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「もちもち」食感が逆立ちしても「ザクザク」食感に敵わない納得のワケ
写真はイメージですPhoto:PIXTA昨今、さまざまな食品の商品名やPR文で使われている「ザクザク」の文字。人々はなぜザクザクという食感に惹かれるのか。消費経…
4月26日(土)4時0分 ダイヤモンドオンライン
-
レクサスRX購入した30歳独身女性、周囲の「なんで?」に物申す!「女だってカッコいい高級車に乗りたいと思ってもよくない?」
画像はイメージ自分の稼いだお金で、ずっと憧れていたものを手に入れる――。しかし、その対象が「高級車」となると、特に女性の場合は少し事情が異なるのかもしれない。ガ…
4月25日(金)23時1分 キャリコネニュース
-
なぜ人は噂話をしたくなるのか? その衝動の驚くべき正体とは
本人がいないときに、その人の意外なエピソードや不幸な話を言いたくなることはないだろうか。噂話を誘発する感情の多くは、じつは「自分自身の不安や恐怖心」に由来してい…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
米を「月30キロ」家族で消費する女性、カリフォルニア米を「4キロ2900円」で購入してみた感想は......
画像はイメージ備蓄米を放出しても国産米の価格が下がらない。中には、背に腹は代えられないと輸入米を買う人もいるようだ。「我が家は全員、米派」と投稿を寄せたのは、日…
4月25日(金)22時56分 キャリコネニュース
-
「雨だからテンション上がらない」ディズニー当日にドタキャンした友人と絶縁「全ての連絡先を切りました」
画像はイメージ年を重ねていけば、友人との絶縁は一度や二度あるものだ。「友達と絶縁なんて、何回もある。もしかして?私が絶縁されたのか?」と疑問をつぶやいた東京都の…
4月26日(土)0時59分 キャリコネニュース
-
「戦わぬリーダー」に絶望…極めてユニークな“平和的クーデター”
3倍もの兵を持ちながら敗れた幕府軍の真実「仕事が遅い部下がいてイライラする」「不本意な異動を命じられた」「かつての部下が上司になってしまった」――経営者、管理職…
4月26日(土)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
「ドイツは脱原発でクリーン」巧妙PRにフランス人がカチンとくるワケ
Photo:PIXTA2023年にドイツが国内全ての原発の運転を止めた「脱原発」が話題となった。だが、自国の安全面・環境面に配慮した取り組みの一方で、実は隣国・…
4月26日(土)6時30分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜ万博の警備員は自ら土下座したのか…日本人が「謝罪土下座」文化から抜け出せない根深い事情
大阪・関西万博の会場で、警備員が来場者に土下座する動画が拡散された。ビジネスコンサルタントの新田龍さんは「クレーマーが最大の謝罪の形として土下座を強要する行為が…
4月26日(土)7時15分 プレジデント社