ペットロスで何日休める?多いのは1~2日 「涙が止まらなくて仕事行けなかった」「そのまま退職した」
2020年3月31日(火)17時55分 キャリコネニュース

家族が亡くなれば仕事が手につかないほど悲しいのは当たり前。それがペットでも同じことです。ガールズちゃんねるに3月29日、「ペットロスで休んだことがある方」というトピックが立ちました。
介護していた老犬が金曜日に亡くなったというトピ主。職場へは、「介護中の愛犬の容態が危ないときは、すぐに休むか早退させて欲しい」と、数ヶ月前から話していたそうです。上司はペットを看取った経験があり、「火曜日まで休んでもいい」と理解ある対応をしてくれましたが、トピ主は「4月から出勤する気持ちになれず……」と、まだまだ悲しみに暮れています。
「ペットを亡くされた経験を持つ方、何日お休みされましたか?」
として、乗り越え方を問いかけました。(文:篠原みつき)
「金魚が死んで悲しい」と会社を休む人もいる
この問いかけに、ペットロス経験のある人たちからは、同じ痛みを分かち合うコメントが相次ぎました。「そのまま退職しました」という人や、
「2日休んだ。本当に涙が止まらなくて仕事行けなかった。人生であれだけ泣いた事はない」
「15年以上飼ってた猫が亡くなった時、哀しすぎて休みがち&遅刻しがちになった」
という人もいて気の毒です。「忙しいほうが気が紛れるよ」「家にいるほうがキツかった」など、あえて忙しくして気を紛らわしたという人もいました。ペットのために火葬から葬式まで行うのも当たり前で、そのために1日〜2日休んだという声が多数入っています。愛猫や愛犬が亡くなったときの様子を事細かに書く人も相次ぎ、悲しみの深さがうかがえました。
一方で、ペットのために仕事を休むことを良く思わない人たちからは、例え1日でも
「ペットが亡くなって仕事を休む人いるんだ、ビックリした」「甘え」
「隣の課のオッサンが『金魚が死んで悲しい』って会社休んだときみんなナンダソレって不思議な空気になった…」
といった苦言が出ていました。
ほとんどの人はペットを理由に休みを取りづらいようで、本当の理由を言わずに有給を取ったという声も目立ちました。トピ主は上司の許しを得て、土日も入れれば4日間休んでいるため、「恵まれている」とうらやむ声もありました。そもそも、有給休暇は理由に関わらず取得する権利がありますから、遠慮なく休めばいいのですが、難しい現実があるようです。
ペットのために休暇がとれる企業もある 「ペットぐらいで」は禁句
世の中ペットロスに理解がある職場ばかりではありませんが、一部にはペットを従業員の家族と位置づける制度を設けている企業もあります。
アマゾンジャパンでは、家族の介護などのために使える年5日の「パーソナル休暇」をペットにも利用可能としています。またペット用品を扱うユニ・チャームでは、ペットが死亡した際に特別休暇1日が取得できる制度があります。
トピック内で「同僚がペットロス」と書いた人は、「突然思い出すのかホロホロ泣いたりされて困ってる。(中略)いつまでも仕事に支障があるなら正直来ないで欲しい」と明かしました。逆に言えば、それほどつらく苦しいのがペットロスです。程度の差はあれ、ちゃんと悼む期間を考えてあげたほうが、職場にとってはプラスかもしれません。いまはペット専用の保険会社や「ペットロスカウンセラー」という資格もある時代。「ペットぐらいで」と軽んじることの無い、理解ある職場が増えてほしいものです。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
「それなら会議に出なくていいよ」~配慮のつもりがハラスメントに!フレックスタイム制の落とし穴
写真はイメージですPhoto:PIXTAコアタイムが過ぎた夕方に、定例会議が設定されている職場。「夕方は、子どものために家にいたい。定例会議の時間を変えてもらう…
5月2日(金)9時0分 ダイヤモンドオンライン
-
年金収入200万円の人が「実際にもらえる額」に愕然…専門家が警鐘「年金手取り減の実態示す衝撃データ」
50歳以上が受け取る「ねんきん定期便」には将来受け取る、年金見込み額が表示されている。しかし、この金額はあくまで額面でしかない。Money&You代表取締役でマ…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
デンソーがトヨタに指示を出すようなもの…今の戦闘機開発の現場で起きている"主客転倒"
戦闘機はどのように開発されているのか。防衛省防衛研究所主任研究官の小野圭司氏は「近年の戦闘機や防衛装備品は、電子機器とそれを制御するソフトウェアが性能の鍵を握る…
5月2日(金)8時15分 プレジデント社
-
習近平政権の綱渡り…「面子か、景気か」で揺れる中国がこれから直面する「5%成長」の呪縛
トランプ関税の標的になった中国はこれからどうなるのか。中国経済を分析する伊藤忠総研主任研究員の玉井芳野さんは「不動産市場の調整が続く中でも1~3月期の実質GDP…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
「まずは日本の給食を何とかしてよ」の声が続出…石破首相が言い出したインドネシアへの"給食支援"の内実
※本稿は、じゃかるた新聞(2025年3月25日、26日、27日)の記事を再編集したものです。大規模な“国家プロジェクト”が始まった石破茂首相は2025年1月にイ…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社
-
新規プロダクト事業を“ごっこ”で終わらせない、本当に成果を出すための組織戦略
なぜ形だけの「新規事業ごっこ」で終わってしまうプロジェクトが多いのか(写真はイメージです)Photo:PIXTAマイクロソフトやグーグルでエンジニアとして活躍し…
5月2日(金)8時0分 ダイヤモンドオンライン
-
最強のMOAT構築法、ネットワーク効果を発揮できるか
「失われた30年」と言われて久しい。日本経済がふたたび活況を取り戻すためにも、より多くのスタートアップやユニコーン企業の誕生が求められる。2022年11月、岸田…
5月2日(金)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
お金の貯まらない家の冷蔵庫からごろごろ出てくる…片づけのプロが証言「貯まる人は旅先で買わないお土産品」
旅先のテンションのままに、無駄買いをしてしまう人は少なくないだろう。お片づけ習慣化コンサルタントの西崎彩智さんは「衝動買いをする人は、お金が貯まりづらい。実際、…
5月2日(金)7時15分 プレジデント社