無能な上司がいる会社の末路「優秀な人間が潰される」「仕事もしない人間がおいしい思いをして生き残っていく」
2019年8月15日(木)7時0分 キャリコネニュース

会社での自分の評価を決めるのは、多くの場合周りの人間だ。上司や管理職が査定を下すことがほとんどだが、評価する人が無能だと、適切な評価を受けられなかった人は、やる気を失ってしまう。
企業口コミサイト「キャリコネ」には、無能な上司が会社にもたらした悪影響について、リアルな声が寄せられている。
中堅層は見切りをつけて退職、無能な上司が地位を独占
「下に押しつけ、口だけ出して責任をとらない。仕事もしない人間が、結果的においしい思いをして生き残っていく。無能な上司、年功序列で将来性のない組織、スキルも大して身につかないことから、30〜40歳前後で見切りをつけて退職する人も少なくない」(その他、60代、男性、正社員、年収550万円)
働き盛りの30〜40代の中堅層という、最も賑わいの欲しいゾーンから寂しくなってしまうのは、まるで都市の「ドーナツ化現象」と一緒だ。こうした会社は年功序列を断ち切らない限り、無能な上司が地位を独占していく「負のスパイラル」が止まることはないだろう。
また、「ドーナツ化現象」と「負のスパイラル」が進んだ先には、
「会社の経営不振による早期退職勧告で半分の社員が退職。また、給料形態が最悪。基本給が低すぎるし、昇給額も数百円程度。今後の業績も上がる見込みは少ない。どの部署にもお局さんがおり、関係は良好ではない。そして無能な上司が多いため、何のために働いているのかわからない」(購買・資材、20代前半、女性、正社員、年収320万円)
と、仕事の目的を見失い気力を失ってしまう人も出てくる。一口に経営不振といってもさまざまだが、無能な上司が牛耳る会社に未来は残されていないだろう。
「上に何か言うと評価が下がるため、何も言えず後から問題が発覚するケースが多い」
「必ずしも優秀な人間が可愛がられるとは限らない。能力が低い人間でも、直属の上司に気に入られてさえすれば全く問題はない。ただし、上司が変わった場合にその人間は非常に辛い思いをするだろう。無能な上司に嫌われて、行動評価を悪くつけられてしまうと、上司が変わっても挽回に時間がかかるだろう。それだけ人を見る目がある人材は少ない」(MR、30代前半、男性、 正社員、年収750万円)
「実際に働いている人のほとんどは頭がよく、本当にエリートな感じですが、問題になることを分かっていても上に何か言うようなら評価を下げたりするので、何も言えずあとから問題が発覚するケースが非常に多い。優秀な人は多いが無能な上司に潰される」(技術関連職、20代前半、男性、正社員、年収300万円)
無能な上司は、自分の気分次第で評価を行うようだ。社内で実力のある社員が、独断で評価を下げられる。そうかといえば、ゴマすりだけで一定以上の評価が得られる、実力のない社員も存在するのだ。挙句の果てには、
「上司に気に入られないと出世できない。昇格試験があり、そこでの筆記、面接の一発勝負で決まる。かなり不公平感があると思う。無能な上司が多い」(技術関連職、30代後半、男性、正社員、年収500万円)
というシビアなケースもある。これだと、何のための筆記試験だか分からない。
評価というのは、些細な悪評が後に響くこともある。不当な評価と感じたら、その場で上司に確認することが大切だ。そこで聞く耳を持ってくれない上司なら、転職を考えた方が賢明かもしれない。我慢して残ってストレスを抱えるより、よっぽど有意義な時間の使い方ではないだろうか。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
留学なしで英語が話せるようになる「2つのおすすめアプリ」
写真はイメージですPhoto;PIXTA英語力は“脳を喜ばせること”で格段に上達する。その鍵は英語のアウトプットにあるという。最新脳科学と心理学に基づいた最速・…
5月6日(火)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
【突然変異】20代で圧倒的な成果を上げる人が隠れてしていること
ずば抜けて実務能力が高くなくても人より成果を上げられる人は何が違うのか。今、ビジネスパーソンから経営者まで数多くの相談を受けている“悩み「解消」のスペシャリスト…
5月6日(火)8時35分 ダイヤモンドオンライン
-
金やビットコインに価値をもたらすビリーフのネットワーク効果とは
「失われた30年」と言われて久しい。日本経済がふたたび活況を取り戻すためにも、より多くのタートアップやユニコーン企業の誕生が求められる。2022年11月、岸田内…
5月6日(火)7時30分 ダイヤモンドオンライン
-
「1500円は安すぎる!」読めば世界が違って見える!驚きの本はいかにして出来たのか
制作期間5年、300ページ超の大ボリュームで「やばい本ができてしまった……」と関係者一同がうなった書籍『大人も知らないみのまわりの謎大全』。「このボリュームで1…
5月6日(火)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
【定年後の仕事】65歳以降の「勤務時間」ランキング、ワースト2位は林業・漁業。では最も働く時間が長いワースト1位は?
「60歳以降の仕事人生にも、ガイドが必要だ」――そう語るのは、リクルートワークス研究所の坂本貴志さん。高齢期の就労・賃金を専門とする坂本さんが、65歳以上・64…
5月6日(火)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
「笑ってるからいいと思った…」【職場いじり】で「信頼を失う上司」と「いじられて嬉しい上司」の決定的な違い
「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこ…
5月6日(火)8時25分 ダイヤモンドオンライン
-
「それっておかしくない?」と言う人は嫌われる。頭がいい人はどう言っている?
「いつも浅い話ばかりで、深い会話ができない」「踏み込んだ質問は避けて、当たり障りのない話ばかりしてしまう」上司や部下・同僚、取引先・お客さん、家族・友人との人間…
5月6日(火)8時30分 ダイヤモンドオンライン
-
英語で「大成功を収める」ってなんて言う?こんな表現、知らなかったよ!
写真はイメージですPhoto:PIXTA英語を習得するためには、英語を必要とするビジネスの場に身を置くのが近道だ。スタンフォード大学・オンラインハイスクールで校…
5月6日(火)8時30分 ダイヤモンドオンライン