今では使われなくなったネットスラング 「逝ってよし」「テラワロス」「今北産業」
2018年8月27日(月)19時23分 キャリコネニュース
いきなりだけど、インターネット掲示板で流行するスラング。あれってなんでこうも寒いんだろうか。今でいうと「なんJ語」とかもその範疇か。ネット掲示板だけじゃなく、ツイッターでも使ってる人がいるけど、なんか寒い。見かけるたびに「あ、この人はこれが面白いと思ってるんだな」という気になってしまう。
が、こういったネットスラングにも流行り廃りがある。あまりネットの匿名掲示板に出入りしない方にはピンと来ない話だろうが、あの閉鎖的なバーチャル空間では、現実のそれと同じように、言葉の流行と退廃が繰り返されている。(文:松本ミゾレ)
「ネチケット」「オマエモナー」「キボンヌ」

先日、5ちゃんねるに「ガチで使われなくなったネットスラング」というスレッドが登場した。これまで実に様々なこの手の言葉が誕生しているわけだが、スレ主は例えとして「小並感」を挙げている。この言葉の意味は「小学生並みの感想」である。相手を煽るときや、自分の思ったことを物凄く適当に表現した際に使う言葉のようなものだ。
こんなの知っててもネット掲示板でしか使えない、極めて限定的なワードだ。でも、こういう狭い範囲でのみ通じる言葉って、意味合いも含めて何となく興味深いと感じる方もいるかもしれない。
ではここで、今回紹介したスレッドに書き込まれていた、なつかしいネットスラングについて、いくつか引用してこちらでも挙げてみたい。
「ネチケット」「逝ってよし」「オマエモナー」「藁」
と、まあこんな感じで絶妙に古くて寒い表現が目白押しとなった。それぞれ簡単に概要を説明しておくと、「ネチケット」とは「ネット利用についてのエチケット」を意味する。34歳の僕が高校生ぐらいのときに読んだ本にも紹介されていたので、かれこれ20年は前に生まれたワードということになる。
「逝ってよし」はかつての2ちゃんねるで煽り文句としてよく使用されていた。キャッチーなワードだったようで、ネット掲示板を題材にしたドラマや映画でも用いられていた記憶がある。意味は酷いが『電車男』ぐらいの時代のネット掲示板の代名詞みたいなものだったか。
「オマエモナー」は2ちゃんねるで使われていた、モナーというアスキーアートのセリフとして用いられることが多かった。意味は「お前もな」そのまま。伸ばす意味が分からないし、昔からそうだけどこれやっぱり面白くないと思う。
「藁」はネット掲示板で言うところの「(笑)」の代用スラングとしてよく使われていたもの。最近では「w」がこの跡目を継いでいるため滅多に見かけることはなくなった。「藁」はほとんどネット掲示板の外には流行しなかったが、「w」は割とSNSでも見かけることが多い。入力が手軽で便利なのだろう。
ほかには、こんなのも出ていた。
「香具師」「テラワロス」「今北産業」「キボンヌ」
どれも懐かしいが、こういうのってやっぱりいつの間にか誰にも見向きもされなくなるようだ。しかし思い出すことが出来るものはまだマシで、実際には今や誰も覚えていないスラングなんてのも幾つかあるんだろう。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
クオリティベーカリーの挑戦。タカキベーカリーの石窯パンシリーズ 発売20周年記念座談会1:工場でつくるパンの常識をくつがえす 発売からこれまで
スーパーマーケットでも、本場ヨーロッパの伝統的なおいしさのパンをお買い求めいただきたい。そんな思いから生まれたタカキベーカリーの石窯パン。2005年の発売から2…
4月28日(月)11時0分 PR TIMES STORY
-
工藤公康が避ける「2文字の言葉」野球中継の定番ワードに「曖昧すぎる」と持論
Photo:SANKEI通算224勝を積み上げ、現役と監督時代を通して16回の日本一を誇る工藤公康氏。優勝請負人である工藤氏が、嫌いな「2文字の言葉」とは?野球…
4月28日(月)10時0分 ダイヤモンドオンライン
-
アーモンドミルクの価値と魅力を知ってもらうために。カゴメ「アーモンド・ブリーズ」好評の裏側にある担当者の思い
2025年3月、カゴメから「アーモンド・ブリーズ(無糖・微糖)」の新商品が発売された。日本人の味覚に合わせ、コクがありながらもすっきりとした飲み心地を実現した同…
4月28日(月)11時0分 PR TIMES STORY
-
韓国ヒョンデのEV「インスター」に試乗して感じた日産「サクラ」、三菱「eKクロスEV」、BYD「ドルフィン」との違い
横浜の市街地で試乗した、韓国ヒョンデ「インスター」Photo by Kenji Momota韓国の自動車メーカー、ヒョンデが4月10日から日本で発売開始した新型…
4月28日(月)12時5分 ダイヤモンドオンライン
-
海外の富裕層がセブンイレブンで狂喜乱舞する「230円の商品」とは?京都では売り切れ続出!
Photo:SOPAImages/gettyimages海外から日本を訪れる富裕層の中には、日本人でも知らない店に行きたがる“日本通”が少なくない。彼らはどうや…
4月28日(月)11時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「地域と旬」が導く未来石井食品、次の80年に向けて旅をする理由
石井食品は2025年、創業80周年を迎えました。節目の年にあたってスタートしたのが『ほんとうの「おいしい」を問うキャンピングカーの旅』というプロジェクト。代表取…
4月28日(月)11時0分 PR TIMES STORY
-
「絶対俺の子じゃない!」元妻が離婚後出産で養育費を請求、戸籍上のパパは応じないといけないのか?
元妻が離婚後に出産。身に覚えがないのに民法の規定でパパになってしまった男性に養育費の支払い義務はあるのか?(写真はイメージです)Photo:PIXTA筆者は、吉…
4月28日(月)11時30分 ダイヤモンドオンライン
-
約8,000台の自動販売機を支える現場の知見とデータ分析 アキュアはさらなる“選ぶ楽しさ”を提供できるのか?
駅ナカの自動販売機は、今や単なる「飲み物を買う機械」ではなくなりつつあります。多様な人が行き交う環境の中で、消費者のニーズに合わせた売場を作り続けるアキュアの取…
4月28日(月)11時0分 PR TIMES STORY