「中高年のキーボード音が嫌で退社する新入社員」にマツコ「そんなやつ辞めちまえ!」
2018年9月14日(金)7時0分 キャリコネニュース
9月12日に放送された『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)では、若者文化評論家の原田曜平さんが出演した。原田さんによると、ある調査で、「『職場で周囲の人が立てる音が気になったことがあるか』という問いに『気になったことがある』と答えた人が55.5%」いたという。
「その中で一番多いのが『キーボードを叩く音』、あるいは『エンター(キー)を叩きつけて押す音』」
として、「新入社員が会社を辞める理由の1つは、上司のキーボード音」だと主張した。(文:石川祐介)
「中高年世代はキーボード音がうるさいんですよ」

パソコンのエンターキーは、文書作成や検索時などによく使われる。一区切りついた時に使うキーだけに、つい力んで押してしまう人は少なくないのだろう。
ただ、司会の明石家さんまさんは「自分もやってますよね?なのに腹立つんだ?」と質問。職場では若者もパソコンを操作しキーボードを触っているのに、他者のキーボード音が気になるのは変だと指摘する。原田さんはこれを、
「中高年世代はキーボード音がうるさいんですよ。それでストレス発散する」
と解説。また、若手社員のほうがキーボード操作に慣れているため、必要以上にキーを強く押すことがないとも説明した。
「歩く音、引き出しを閉じる音も!」「俺も他人のキーボード音嫌い」と共感の声も
さらに原田さんは「他にも、鼻をかむ・鼻をすする音・咳払い・舌打ち・ため息・貧乏ゆすりとか」が不快感の原因になると紹介する。これを聞いたマツコ・デラックスさんは
「辞めちゃえ、そんなやつ!下が辞めりゃいいんだよ。ふざけんじゃねえこのやろう!」
と一喝。音が気になって辞表を考えるような人は早々に辞めるべきだと毒を吐いた。
ただ、ネット上では「キーボード音、わかる!歩く音、引き出しを閉じる音も!」「俺も他人のキーボード音嫌いなんだよな」など、共感の声が寄せられている。
「飲み会が嫌」「ゲームする時間がなくなるから」など、「そんなことで?」と思うような理由で辞表を出す若手社員の噂は、定期的に耳にする。もしかしたら数カ月後には、キーボード音や鼻をかむ音などで周囲の気を散らせる「サウンドハラスメント」といった言葉が生まれているかもしれない。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
血液をサラサラにし、骨のヨボヨボ化を防ぐ…大さじ1杯入れるだけで「納豆の真の力」が引き出せる液体の名前
健康維持のためアンチエイジングのため、はたまたダイエットのため、毎日食べたほうがいい食品を挙げるとすれば「納豆」だ。その納豆を朝に食べるか、夜に食べるかで高まる…
5月21日(水)7時15分 プレジデント社
-
なぜスマホはどんどん大きくなっているのか…日本人好みの「小さいスマホ」が作られない残念な理由
スマートフォンは年を追うごとに大型化してきた。なぜか。ITジャーナリストの西田宗千佳さんは「世界での需要や価格を考慮すると、小さいスマホは売れないからだ」という…
5月21日(水)7時15分 プレジデント社
-
「その服はおかしいじゃないか…」101歳・佐藤愛子が猛烈抗議した女優の名前
大正生まれの小説家として、これまでさまざまな作品を世に送り出してきた佐藤愛子氏。101歳を迎えた彼女が、これまで映像化されてきた自身の作品について語る。※本稿は…
5月21日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン
-
疫学と統計学は、いかにしてタバコのリスクを証明したのか?
統計学の解説書ながら42万部超えの異例のロングセラーとなっている『統計学が最強の学問である』。そのメッセージと知見の重要性は、統計学に支えられるAIが広く使われ…
5月21日(水)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
AI時代に組織で「お荷物になる人」と「生き残れる人」、たった1つの差とは?
「全社員に買って配りました」「入社する人への課題図書にしています」そんな声が多数寄せられているのが、書籍『ベンチャーの作法-「結果がすべて」の世界で速さと成果を…
5月21日(水)6時25分 ダイヤモンドオンライン
-
「印象がいい人」になるために知っておきたい「印象のジレンマ」
そもそも「印象がいい」とは何なのか?20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大バズりした「感じのいい…
5月21日(水)6時5分 ダイヤモンドオンライン
-
前任者が引き継ぎ拒否、上司も動かず...「よくわからないままシステムリリースして大混乱」 ITエンジニアが見た教育が悲惨な現場
画像はイメージいくら即戦力が期待される中途採用でも、新しい仕事を「見て覚えろ」だけでこなし切れるものだろうか。ITエンジニアとして働く50代の男性(年収700万…
5月20日(火)22時3分 キャリコネニュース
-
なぜ人は働くのか?――大学教授の答えが深かった
なぜ、人は働くのか?――そう聞かれて、すぐに答えられる人は少ないかもしれません。生活のため、お金のため――そうした答えも間違いではありませんが、もし「企業の存在…
5月21日(水)7時0分 ダイヤモンドオンライン