19歳女性「電車で見かける彼に恋しました。いきなり話しかけたら怖いですかね?」という恋愛相談にアドバイス
2019年11月17日(日)8時49分 キャリコネニュース

僕はいろいろな媒体でいろいろなコラムを連載しているが、一番長く書いているのが恋愛コラムだ。子どものころ、地球防衛軍に入りたいと思っていたころの僕が今の僕を見たら、きっと「マジかコイツ」と思っちゃうことだろう。
しかし、恋愛は誰でもするものだし、誰もが悩むものでもある。今回もキャリコネニュース読者から寄せられた恋の悩みに応えたい。相談者は19歳の女の子で、
「自分とは正反対で金髪の似合うとてもオシャレな人で、大学生くらいの人だと思います。 同じ駅から電車に乗るのですが、今年の4月ぐらいに初めて見かけてから、気づいたら好きになっていました」
という。(文:松本ミゾレ)
「話しかけるにはもう彼に会いすぎていて、今さらかなと思ってしまって……」彼女は高卒2年目の社会人。ふたりとも乗る電車を何度か変えているが、
「それでも彼がいたりしてどんどん好きになってしまっています。相手も私がいるのは何となく気づいているみたいで、何回か『あれ? もしかして気にされてる?』と思うような出来事もありました」
と綴っている。彼に話しかけて仲良くなりたいというものの、
「きっかけがないし、気持ち悪いと思われるのが怖くてなかなか話しかけられずにいます。話しかけるにはもう彼に会いすぎていて、今さらかなと思ってしまってなかなか行動に起こせません。いきなり彼に話しかけたらやっぱり怖いですかね」
というのが今回の相談なんだけど、なんかこう、いいよね。青春って感じで。社会人になった女の子が、大学生っぽい同世代の男の子に恋をするというシチュエーション。おじさん嫌いじゃないよ。
男が女に話しかけると警戒されがちなんだけど、逆はその限りではないこういう恋愛相談に応える系のコラムって、大体コラムニストが「自信を持って。その出会いは運命かもしれない」とか言うんだけども、それを言う人って個人的には無責任だと思う。この相談者は気持ち悪いと思われるのが怖くて話しかけることすらできていないのだ。
ただ、恋愛は失敗か成功しかないわけじゃないということは意識しておいてほしいところ。恋愛をするなら過程だって大事だ。この相談者は、その過程をもう大いに悩んできた様子は文面から窺える。
そして恐らく、この恋愛にはもう自分が動かない以上、進展がないことも知っている。だから焦っているのだ。僕としても彼女が動かないことには先はないと思っている。なのでここはもう、動くほかない。
相談者の存在を認識しているという金髪くん。その金髪くんが動かないのであれば、相談者がどうにかするしかないのだ。話しかける内容はなんでもいい。金髪くんが大学生だと仮定して「この辺って大学ありましたっけ?」と話しかけてみるのもいいし「髪染めたいんですが、いいサロン知りませんか?」でもいい。
男が女にこのように話しかけると警戒されがちなんだけど、女性から仕掛けるのであればそこまで身構えられない。でもあくまでサラッと話しかけるのがいいように思う。が、そうは言っても敷居が高いだろう。
そういう場合は一芝居打つのもいい。彼の目の前でわざとハンカチを落としてみるとか、泣きながら電車に乗ってみるとか、酔ったフリして「あんたいつも同じ電車よな!」って絡むのもいい。話のきっかけなんて死ぬ気、捨て身になればいくらでもある。でもみんな、それをやるのが恥ずかしいからチャンスをふいにしているだけなのだ。
まだ若い相談者のあなたに言いたい。僕は普段、20代後半から40代前半までをターゲットにした恋愛コラムを書いているが、その人たちの多くはあなたぐらいの年齢のときに目の前のチャンスを見送ってきた。
だから今になって、必死に恋活だの婚活だのに焦っている。どうせ焦るなら、若いうちでもいいじゃない。あなたが今行動することで、結果がどうであれ将来のあなたの恋愛に向かうスタンスは必ず上向くだろう。金髪くんと仲良くなれても、なれなくても、アクションを起こすことで、絶対に自分にとってプラスとなるはずだ。
※キャリコネニュースではお悩みを募集しています。恋愛、仕事、人間関係など幅広く、男女問わず中学生から定年後のシニア世代まで、あなたのお悩みを聞かせてください。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
富士通「らくらくホン」の継承企業がなぜ破綻?年商800億円の裏の“危うい構造”とは
写真はイメージですPhoto:PIXTA今やスマートフォンを持つのが当たり前だが、かつては日本のガラケーが主流の時代があった。そんな時代の転換期において、あの「…
5月4日(日)8時30分 ダイヤモンドオンライン
-
50歳以降の人なら一度は受けたほうがいい…大学病院の医師が全中高年に勧める"検査の種類"【2025年4月BEST】
2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。健康・医療部門の第1位は――。第1位50歳以降の人なら一度は受けたほう…
5月4日(日)16時15分 プレジデント社
-
世界的に「お金がないと幸せになれない」現象が加速中…そんな中で"日本だけが例外"の納得の理由【2025年4月BEST】
2025年4月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。マネー・投資部門の第2位は――。第1位「オルカン」「S&P500」は絶…
5月4日(日)17時15分 プレジデント社
-
高収入なのに貯金はたったの100万円…年収2000万世帯で火の車の元凶は教育費600万円夫婦の「異常支出」
収入が多いのに、借金しなければいけないのはなぜか。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんが相談を受けた夫婦2人に子供4人の世帯は、年収約2000万円にもかかわ…
5月4日(日)10時15分 プレジデント社
-
弁当屋で店員に煽られた!? 注文時に「聞こえない」と言われた女性、本社に怒りのクレーム電話
画像はイメージ近年「お客様は神様ではない」という考えが広まったかに見えるが、それにしても客に対しては最低限の礼儀はあってしかるべきだろう。長崎県の60代女性は、…
2月3日(月)23時21分 キャリコネニュース
-
強力なMOAT(勝ち続ける仕組み)を築くネットワーク効果のレイヤーとは
「失われた30年」と言われて久しい。日本経済がふたたび活況を取り戻すためにも、より多くのスタートアップやユニコーン企業の誕生が求められる。2022年11月、岸田…
5月4日(日)6時55分 ダイヤモンドオンライン
-
「仕事ができない人」が無意識に言っている絶対NGワードとは?
写真はイメージですPhoto:PIXTA周りから「仕事ができない」と思われてしまうNG言動とは何か。特に、課題を改善しようと取り組むとき、仕事のやり方を相談する…
5月4日(日)12時0分 ダイヤモンドオンライン
-
NHK大河「べらぼう」はこの大転落をどう描くのか…政権トップの座から地位も財産も愛息も失う田沼意次の失意
江戸時代後期の老中、田沼意次とはどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「斬新な経済政策を矢継ぎ早に打ち出す有能な人物だったが、10代将軍家治が亡くなっ…
5月4日(日)9時15分 プレジデント社