19歳女性「電車で見かける彼に恋しました。いきなり話しかけたら怖いですかね?」という恋愛相談にアドバイス
2019年11月17日(日)8時49分 キャリコネニュース

僕はいろいろな媒体でいろいろなコラムを連載しているが、一番長く書いているのが恋愛コラムだ。子どものころ、地球防衛軍に入りたいと思っていたころの僕が今の僕を見たら、きっと「マジかコイツ」と思っちゃうことだろう。
しかし、恋愛は誰でもするものだし、誰もが悩むものでもある。今回もキャリコネニュース読者から寄せられた恋の悩みに応えたい。相談者は19歳の女の子で、
「自分とは正反対で金髪の似合うとてもオシャレな人で、大学生くらいの人だと思います。 同じ駅から電車に乗るのですが、今年の4月ぐらいに初めて見かけてから、気づいたら好きになっていました」
という。(文:松本ミゾレ)
「話しかけるにはもう彼に会いすぎていて、今さらかなと思ってしまって……」彼女は高卒2年目の社会人。ふたりとも乗る電車を何度か変えているが、
「それでも彼がいたりしてどんどん好きになってしまっています。相手も私がいるのは何となく気づいているみたいで、何回か『あれ? もしかして気にされてる?』と思うような出来事もありました」
と綴っている。彼に話しかけて仲良くなりたいというものの、
「きっかけがないし、気持ち悪いと思われるのが怖くてなかなか話しかけられずにいます。話しかけるにはもう彼に会いすぎていて、今さらかなと思ってしまってなかなか行動に起こせません。いきなり彼に話しかけたらやっぱり怖いですかね」
というのが今回の相談なんだけど、なんかこう、いいよね。青春って感じで。社会人になった女の子が、大学生っぽい同世代の男の子に恋をするというシチュエーション。おじさん嫌いじゃないよ。
男が女に話しかけると警戒されがちなんだけど、逆はその限りではないこういう恋愛相談に応える系のコラムって、大体コラムニストが「自信を持って。その出会いは運命かもしれない」とか言うんだけども、それを言う人って個人的には無責任だと思う。この相談者は気持ち悪いと思われるのが怖くて話しかけることすらできていないのだ。
ただ、恋愛は失敗か成功しかないわけじゃないということは意識しておいてほしいところ。恋愛をするなら過程だって大事だ。この相談者は、その過程をもう大いに悩んできた様子は文面から窺える。
そして恐らく、この恋愛にはもう自分が動かない以上、進展がないことも知っている。だから焦っているのだ。僕としても彼女が動かないことには先はないと思っている。なのでここはもう、動くほかない。
相談者の存在を認識しているという金髪くん。その金髪くんが動かないのであれば、相談者がどうにかするしかないのだ。話しかける内容はなんでもいい。金髪くんが大学生だと仮定して「この辺って大学ありましたっけ?」と話しかけてみるのもいいし「髪染めたいんですが、いいサロン知りませんか?」でもいい。
男が女にこのように話しかけると警戒されがちなんだけど、女性から仕掛けるのであればそこまで身構えられない。でもあくまでサラッと話しかけるのがいいように思う。が、そうは言っても敷居が高いだろう。
そういう場合は一芝居打つのもいい。彼の目の前でわざとハンカチを落としてみるとか、泣きながら電車に乗ってみるとか、酔ったフリして「あんたいつも同じ電車よな!」って絡むのもいい。話のきっかけなんて死ぬ気、捨て身になればいくらでもある。でもみんな、それをやるのが恥ずかしいからチャンスをふいにしているだけなのだ。
まだ若い相談者のあなたに言いたい。僕は普段、20代後半から40代前半までをターゲットにした恋愛コラムを書いているが、その人たちの多くはあなたぐらいの年齢のときに目の前のチャンスを見送ってきた。
だから今になって、必死に恋活だの婚活だのに焦っている。どうせ焦るなら、若いうちでもいいじゃない。あなたが今行動することで、結果がどうであれ将来のあなたの恋愛に向かうスタンスは必ず上向くだろう。金髪くんと仲良くなれても、なれなくても、アクションを起こすことで、絶対に自分にとってプラスとなるはずだ。
※キャリコネニュースではお悩みを募集しています。恋愛、仕事、人間関係など幅広く、男女問わず中学生から定年後のシニア世代まで、あなたのお悩みを聞かせてください。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
人間ドックではない…「突然死だけは避けたい」と公言する医師・和田秀樹が唯一受ける"検査の名前"
健康に長生きするためには、お金をどのように使うべきか。精神科医の和田秀樹さんは「健康のために人間ドックにお金をかける人が多いが、人間ドックは受けない方がいい。受…
5月29日(木)16時15分 プレジデント社
-
ビジネスは当たり前のことを当たり前にするだけでいい…ビジネスを成功させる"チームのタスク管理"
ビジネスで利益を上げ続けるにはどうすればいいか。複数の中堅・中小企業やスタートアップの経営をしてきた小松裕介さんは「トヨタが長年にわたり競争優位性を確保できてい…
5月29日(木)16時15分 プレジデント社
-
「お世話になっております」よりもよほど効果的…メールの相手がつい前のめりで読む「書き出し3フレーズ」
「問題がないことが、問題」メールの際に、「お世話になっております」や「お疲れ様です」から始めていませんか。こうした方は、まず売り上げを上げる気がありません。「人…
5月29日(木)17時15分 プレジデント社
-
職場が「若者の墓場」に見えた…年収350万円・偏差値36の高卒男性が「年収1000万円」を目指して行き着いた場所
どこででも働け、生活できる時代に人はなぜ上京するのか。元号が令和になってから上京した人にその理由を尋ねるシリーズ「令和の上京」。第5回は、年収1000万円を目標…
5月29日(木)17時15分 プレジデント社
-
「テレワークだと一日中ベッドでゴロゴロして全然仕事できない」という社会人の声
都市部を中心に、緊急事態宣言が布告され、5月6日までの間、不要不急の外出自粛が要請されている。既に職場への通勤ではなく、テレワークに移行して自宅で仕事をしている…
4月16日(木)7時0分 キャリコネニュース
-
残高の数字を見てニヤニヤしている人が危ない…投資で「最悪、命を落としかねない人」に共通する口癖と性格
投資で成功する人・失敗する人はどこが違うのか。FPの黒田尚子さんは「投資で成功できる人は、正しい金融知識を持ち、儲けようとがっつくことなく、バランス感覚のある人…
5月29日(木)10時15分 プレジデント社
-
感じのいい人があえて「おとぼけキャラ」を演じる意外なワケ
感じがいい人は2つの「キョロキョロ」を使いこなしている20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大バズ…
5月29日(木)6時10分 ダイヤモンドオンライン
-
「バカな登山者を私たちの血税で助ける」構図は変えられない…「救助ヘリの有料化」ができない法的事情
閉山中の山に軽装で登った登山者が遭難して救助される事例が相次いだことから、救助費用の自己負担を求める声が高まっている。ジャーナリストの小林一哉さんは「有料化には…
5月29日(木)9時15分 プレジデント社