陶芸家が"マナー講師撲滅用とっくり"を販売 「注ぎ口を使わないのがマナー」へのアンチテーゼ「注ぎ口は善意で付けている」
2018年12月21日(金)16時23分 キャリコネニュース

「注ぎ口のついた徳利から酒を注ぐ時は、注ぎ口以外の場所から注ぐべし」——そうマナー講師が指南しているという話が11月下旬にネットで注目され、物議を醸した。そんな中、福岡県遠賀郡に住む陶芸家の川原直樹さんは、12月21日から「マナー講師撲滅用とっくり」の制作・販売を開始した。
「マナー講師撲滅用とっくり」とは注ぎ口が3か所あるとっくりで、注ぎ口の角度を調整しているため、
「無理に注ぎ口を避けるとあらぬ方向に酒が流れてテーブルを汚す仕組みです」
とツイッターで説明している。同商品は発売から約1時間足らずでネットショップ出品分が完売。現在は実店舗のみで購入できる。爆売れ状態に川原さんは、キャリコネニュースの取材に対し、「最初は友人を笑わせよう作っていたのですが、まさかここまで反響があるとは思いませんでした」と驚いている。
「注ぎ口を使うか否かは自由。でも『縁を切る』といって罠扱いするのはどうかと思う」
制作したきっかけは、「注ぎ口から注ぐのはマナー違反」へのアンチテーゼだ。今年8月放送の「くりーむしちゅーのハナタカ!優越館」(テレビ朝日系)で、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会の日置晴之専務理事がVTR出演した際、徳利の注ぎ口から注ぐのは「縁を切る」という意味になるため縁起が悪い、冠婚葬祭時には避けたほうが良いと話していた。
川原さんは徳利の注ぎ口について「本来、付けなくてもいいもの」だと解説する。それでも付けている理由について、
「気持ちよく注げるようにするために善意で付けています。使うか否かは自由ですが、そこを『縁を切る』といってマナーの罠扱いするのはどうかと思います」
と話した。徳利の制作は「見た目の綺麗さ」と「機能性」が両立するよう意識した。実店舗にも午前中だけで4人が訪れ、中には複数購入する人もいたという。
「やはりお酒が好きな人で、日本酒を注ぐマナーについて思うところがある人が購入しているのではないでしょうか。普段は食器や花瓶など日用品が多いですが、徳利の需要が多いようなので重点的に焼いていきたいなと思います」

徳利の値段は1200〜2000円程度で、種類は乳白、マット、瑠璃、黄瀬戸織部など。ツイッターで「直接手にとってご自身の手に馴染むものをお選びください」とコメントしていた。ネット通販サイト「minne」は完売しており、次回生産については「急遽今年中に行うことにしましたので次の出品は少しお待ちください」とツイートしている。
関連記事(外部サイト)
注目されているトピックス
-
うどんや寿司が売れまくった「伝説の空港」とは? 冷戦が生んだ“グルメターミナル”の正体
うどんや寿司が売れまくった「伝説の空港」とは?冷戦が生んだ“グルメターミナル”の正体「経済とは、土地と資源の奪い合いである」ロシアによるウクライナ侵攻、台湾有事…
5月25日(日)7時40分 ダイヤモンドオンライン
-
新NISAで買えるインデックス型シリーズ10本のコストを比較!乗り換えの判断基準は0.2%以上の差
新NISAやiDeCoで初めて投資信託を買った人が増えている。投資信託は資産づくりの強い味方ではあるものの、仕組みやルールをわかっていないと損をしてしまうことも…
5月25日(日)6時20分 ダイヤモンドオンライン
-
こうしてNHKは私を「若い美男をカネで買う尼僧」にした…「べらぼう」に出演した作家が見た"すさまじい作り込み"
今年のNHK大河ドラマ『べらぼう』はどう評価すればいいのか。ドラマに寂蓮という尼僧役で出演した作家の岩井志麻子さんは「私の出番は1分に満たず、台詞なし。そんな端…
5月25日(日)8時15分 プレジデント社
-
【プロが断言】シンプルにして王道の「絶対に忘れない記憶力」の鍛え方
【高校にも塾にも通わず、完全独学で東大合格!】――しかも、首席合格とわずか3点差のほぼトップ合格!『成績アップは「国語」で決まる!偏差値45からの東大合格「完全…
5月25日(日)6時15分 ダイヤモンドオンライン
-
なぜか好かれる人が無意識に実践している「たった1つの戦略」とは?
「キョロキョロ感」こそが最強の対人スキル20万部のベストセラー、200冊の書籍を手がけてきた編集者・庄子錬氏。NewsPicks、noteで大バズりした「感じの…
5月25日(日)6時35分 ダイヤモンドオンライン
-
実はマルチタスカーより「シングルタスカー」の方が生産性が明らかに高い。その深すぎる理由とは?
スマホ、ネット、SNS……気が散るものだらけの世界で「本当にやりたいこと」を実現するには? タスクからタスクへと次々と飛び回っては結局何もできない毎日をやめて、…
5月25日(日)6時45分 ダイヤモンドオンライン
-
「ちゃんとやっといて!」は頭が悪い。頭の良い人の「すごい言い換え」の中身
「『なぜ、そう思うの?』は、絶対にNGです」「なぜなぜ分析」をはじめに「なぜ?」という問いは“論理的に考える”ための「良い質問」だと考えられている。しかし実は「…
5月25日(日)6時40分 ダイヤモンドオンライン
-
息子を「種馬」にして26男27女を作らせる…NHK大河で生田斗真が演じる一橋治済が起こした「徳川家乗っ取り計画」
NHK大河ドラマで生田斗真さん演じる一橋治済はどんな人物だったのか。歴史評論家の香原斗志さんは「8代将軍吉宗の孫で、一橋家の第2代当主。10代将軍家治の跡継ぎ問…
5月25日(日)7時15分 プレジデント社