ESGの記事一覧
-
【銘柄発掘と分析のプロに聞く】今後、市場の伸びが期待できる4つの分野とは?
給与収入だけで老後資金をまかなえるのか不安に思う人が増えている。多くの人にとって「投資」が避けて通れない時代になってきた。資産を増やすという点で大きな選択肢の1…
6月2日(金)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「好業績なのに人が離れていく会社」に足りない、たった1つのもの
かつて松下幸之助や稲盛和夫など、一部のカリスマ経営者の下で実践されてきた「理念経営」だが、いまでは時代感覚にすぐれた人・組織が、ここに大きな可能性を感じていると…
5月31日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「なりたい姿」から逆算するESG戦略の重要性とは
多くの企業が取り組む「ESG経営」。社会での重要性は高まっているものの定着しているとは言いがたい。しかし、すべてのステークホルダーの利益を考えるESG経営こそ、…
5月27日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
世界の動きから見るESG経営におけるプロトコルの変化とは?
多くの企業が取り組む「ESG経営」。社会での重要性は高まっているものの定着しているとは言いがたい。しかし、すべてのステークホルダーの利益を考えるESG経営こそ、…
5月20日(土)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
先進B2B企業に学ぶ、来るべき「東証大変革期」に勝ち残るESG経営
B2B領域のESG先進企業は高い企業価値を誇る(写真はイメージです)Photo:PIXTA米国内で政治問題化したESG米国では2024年の大統領選を見据えて、反…
5月17日(水)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
企業の成長を実現していく“ワケあり人材”採用&登用のススメ
働き方改革やダイバーシティ&インクルージョンの推進で、企業にはさまざまな人が在籍し、それぞれのスタイルで働くようになった。しかし、まだ、就労時間や場所に何らかの…
5月11日(木)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
ESG先進事例として耳目を集めるB2C企業の“教え”
サステナビリティへの取り組みは消費者の心を動かし、自社のブランド戦略につながる(写真はイメージです)Photo:PIXTA本連載の第1回で、ESGはプラグマティ…
5月2日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「野球好きが集まる場所」ではやがて行き詰まる…日ハム新球場がサウナ、飲み屋街、キャンプ場まで用意する理由
3月に開業した北海道日本ハムファイターズの本拠地「エスコンフィールド」は、球場内にホテルや温浴施設、ビールの醸造所などを構える異色の球場だ。なぜ野球以外の遊び場…
4月28日(金)17時15分 プレジデント社
-
評価される「統合報告書」作りに必要な根本理念
ESG戦略を対外的に説明するうえで重要なツールとなる統合報告書の要諦とは(写真はイメージです)Photo:PIXTA本連載の第4回、第5回の記事では、上場企業の…
4月18日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
アメリカの穀物消費のために、乳牛と日本人が犠牲に…牛乳危機の背景にある「変態酪農」という根本問題
輸入飼料の高騰による経営悪化で、酪農家の離農が増えている。日本の酪農はどうすれば維持できるのか。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「気候変動の影響…
4月5日(水)13時15分 プレジデント社
-
ESG経営で「シナリオ分析と財務試算」が避けて通れない理由
脱炭素に向けた情報開示の最終ゴールとも言うべき「(気候変動の)財務インパクト試算」とは(写真はイメージです)Photo:PIXTA本連載の前回記事では、上場企業…
4月4日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
約30年前から時代を先取りし、マテリアルリサイクルへの取り組む。苦難を超え、成長軌道に乗るまでの軌跡
SDGsやカーボンニュートラルといった話題が多く取り上げられるようになり、企業の環境活動にも意識の高まりが見られる昨今。こうした社会情勢になる以前よりマテリアル…
3月30日(木)11時0分 PR TIMES STORY
-
【新卒の“3年以内離職率”は3割超!】 就活生が悩む「自己分析」、どうしてミスマッチは生まれるか?
「第一志望だった企業に就職できたのに、3年も経たずに辞めてしまった」「働いてみたら、自分の性格に合わなかった」といった就職におけるミスマッチは、いつの時代にも起…
3月26日(日)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
「ふるさと納税の利用者はたった13%…どうすれば利用率を上げられるか」経済学部生が考えた具体策3つ
ふるさと納税の利用者は12.5%と、8人に1人に過ぎない。どうすれば増やすことができるのか。獨協大学経済学部教授の岡部康弘さんは「私のゼミでは、ふるさとチョイス…
3月13日(月)8時15分 プレジデント社
-
「石油を掘らなくても車は走る」ゴミ資源を半永久的に循環させる、世界が注目する日本の"すごい技術"
16年前、120万円の資本金でスタートしたベンチャー企業JEPLANが今、注目されている。使用済みペットボトルを分子レベルまで分解、不純物を除去して再結合し、石…
3月12日(日)9時15分 プレジデント社
-
「クレーム殺到」を覚悟していたが…「全席タバコOKカフェ」を展開したら想定外の大好評となったワケ
全席でタバコを自由に吸える「THESMOKISTCOFFEE」が好調だ。コロナ禍で赤字続きだった店を救うアイデアだったが、着実に黒字を稼ぎ、現在は5店舗になって…
3月7日(火)15時15分 プレジデント社
-
「投資家との対話」新時代は近い!ESG経営に向けた3つの心得
企業経営の足腰を鍛えるステークホルダーとの対話本連載の第2回では、ESGはすぐれてプラグマティック(実利的)な経営課題であることを紹介した。また、ESG推進は短…
3月7日(火)6時0分 ダイヤモンドオンライン
-
人的資本は開示がゴールではない。今企業が取り組むべき3つのこと
<目次>1.人的資本経営とは、人材を「資源」ではなく「資本」として捉えること2.今、なぜ人的資本経営なのか3.「開示」がゴールになってはいないか?4.人的資本の…
2月27日(月)18時18分 PR TIMES STORY
-
シリーズE総額約21.5億円の資金調達を完了。主導したCFOが語る背景と、これからのスクー。
株式会社Schoo(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:森健志郎、以下「スクー」)は「世の中から卒業をなくす」をミッションに掲げ、インターネットでの学びや教育を…
2月22日(水)10時0分 PR TIMES STORY
-
環境に配慮したホテル運営と「おもてなし」は両立できるのか?「とまってこたべてこ」に込めたミナシア社員の想い。ホテルでecoなアクションをすると植樹活動に繋がる「ミライの木」とは・・・
https://www.hotelwing.co.jp/eco/1990年にホテルウィング1号店をオープンして以来、約30年にわたりホテル&レストラン事業を展開…
1月30日(月)11時0分 PR TIMES STORY