モチベーションの記事一覧
-
「生まれつきの能力」でも「意志の強さ」でもない…"すぐに諦めてしまう子"と"やりぬく子"のたった一つの違い
自己肯定感を高める秘訣はあるか。心理学者の榎本博明さんは「そもそも、自己肯定感を一時的な気分の高揚と混同している人が多いように思う。本当の自己肯定感とは、もっと…
4月24日(木)10時15分 プレジデント社
-
マルチグリドル「グリドルキング」と専用蓋「グリフィット01」の開発秘話。後発ながら、発売3週間でAmazonランキング1位を獲得。成果の裏側と今後の展望とは!?
アウトドアクッキングを好む人であれば、見たことがあるであろうアイテム、マルチグリドル。アウトドアブームもあっていろいろなマルチグリドルが市場に溢れている中、特に…
4月24日(木)10時0分 PR TIMES STORY
-
【そりゃそうだわ】不動産投資を成功させるために見落としがちなこと
Q.私たち全員が必ず持っている《強力な武器》とは何でしょうか?A.《時間》という資産です。大切な時間をどこにどう使うかで、人生に大きな差が開きます。不動産=【時…
4月24日(木)6時50分 ダイヤモンドオンライン
-
日本の学校には衝撃を受けた…「トイレに行ってもいいですか?」授業光景が海外で名物になる悲しい理由
教育の現場では、生徒の行動を細かく管理しようとする学校も少なくない。NPO法人SchoolVoiceProject武田緑さんは「許可制も含め『管理せねば・コント…
4月23日(水)17時15分 プレジデント社
-
「希望部署じゃなかった...」配属ガチャで萎える新入社員 “ハズレ感”を期待に変える上司の3ステップ
画像はイメージこの春、新入社員を職場に迎える立場になった管理職も多いことでしょう。新入社員は「〇〇の仕事がしたい!」と期待を持って入社してきます。しかし、全員が…
4月22日(火)21時34分 キャリコネニュース
-
「仕事なんだから嫌なことがあって当たり前」は大間違い…幸せになるために今すぐ捨てたほうがいいもの
自分を苦しめる思い込みから解放されるには何をしたらいいか。心理セラピストの杉田隆史さんは「たとえばニュースや新聞を見て不安になったり、気分が悪くなったりするくら…
4月19日(土)16時15分 プレジデント社
-
「怒り」「悲しみ」だけでなく「喜び」さえも長引かせてはダメ…禅僧が「平穏」こそ最重要という深い理由
感情を引きずらず、心を平穏に保って生きるにはどうすればいいか。禅僧の枡野俊明さんは「感情は、自分自身から湧いてくるものだが、それは自分の心そのものではない。激し…
4月18日(金)16時15分 プレジデント社
-
お金が貯まらない人の"飲み物"の特徴…毎日の「水分摂取」法でわかるリッチになれる人・なれない人の違い
新年度に入り、新しい環境での生活がスタートした人も多いだろう。新しい習慣を始めるなら、今だ。2億円近くの資産(2025年ピーク時)を築いた個人投資家の桶井道(お…
4月18日(金)10時15分 プレジデント社
-
プレゼン資料の99%は「この一文」で決まる…「パワポ作りに精を出す人」ほど相手に刺さらないワケ
相手に刺さる資料はどうすれば作れるのか。ITコンサルタントの江村出さんは「どのような資料にもメインの主張が必要だ。この主張を表現にこだわり魂を込めた一文に圧縮す…
4月18日(金)8時15分 プレジデント社
-
「鋼のメンタル」と「豆腐メンタル」の違いは何か…心理学博士「褒められて育った現代人が代わりに失った能力」
子供の自己肯定感を高める方法はあるか。心理学博士の榎本博明さんは「ほめて育てる教育が自己肯定感を高めるといわれてきたが、必ずしもそうではない。その理由を4つあげ…
4月17日(木)10時15分 プレジデント社
-
ドーパミン工場のスイッチが入り、集中力がグググっと高まる…世界的精神科医が勧める「みんなが大好きな飲料」
集中力を高めるためには何が有効なのか。スウェーデンの精神科医、アンデシュ・ハンセンさんは「運動をするとドーパミンのレベルが上がり、気分が良くなり、集中力も向上し…
4月17日(木)9時15分 プレジデント社
-
「会議中にメモをとらせる」はダメ…「デキない部下」を量産してしまう絶対やってはいけない2つの指導法
部下を育成するにはどうすればよいのか。ITコンサルタントの江村出さんは「『部下を育成しよう』とするのでなく、部下を現場でその都度戦力化していくことで、長い目で見…
4月17日(木)8時15分 プレジデント社
-
勘弁して!上司「この週はスキップで」連発、定例会議の開催率が半分以下 メンバーのモチベ低下で「不毛な時間」に
画像はイメージ職場での定期的なミーティングは、情報共有や意思決定のために欠かせないが、上司次第では機能しなくなることもあるようだ。東京都に住む30代の女性の職場…
4月16日(水)22時15分 キャリコネニュース
-
「永久に帰れば」年に一度の帰省を願う外国人社員に社長がパワハラ発言 「あの言葉、一生忘れませんね」と語る女性
画像はイメージ職場の社長に暴言を吐かれたら仕事のモチベーションを保てなくなる人が多いだろう。自らを「日本に長く住んでいる外国人」だという40代女性が投稿を寄せ、…
4月15日(火)18時13分 キャリコネニュース
-
ペッパー君と組んでM-1に出場したことも…都知事選に出馬した"無名の若者"に15万4638票が集まったワケ
これからの社会で求められるスキルはどのようなものか。2024年の東京都知事選挙に立候補した、AIエンジニアの安野貴博さんは「物事を新たに『はじめる技術』が重要だ…
4月14日(月)18時15分 プレジデント社
-
銀座の鮨店は「3万円7万円」に…物価高でも土地代でもない「べらぼうに高い店」が急増している本当の理由
SNSで客に対する不満をぶちまけ、炎上する飲食店が増えている。グルメジャーナリストの東龍さんは「予約困難店が増え、売り手優位の風潮が強まったせいで、飲食店が客を…
4月14日(月)9時15分 プレジデント社
-
「仕事を爆速で終わらせる人」はここが違う…ハーバード大が証明「大量タスクを余裕でこなすたった一つの方法」
仕事がデキる人は何が違うのか。ビジネス書を年間240冊読む豊留菜瑞さんは「質へのこだわりから離れて『量』をこなすことに振り切ってみるといい。完璧への執着が、かえ…
4月11日(金)18時15分 プレジデント社
-
「僕は止めたのですが、部下が勝手に......」責任逃れする嘘つき上司、まさかの展開で懲戒処分、退職へ
画像はイメージ職場で経験する理不尽の中でも、上司による「責任転嫁」は特に許しがたい。自分の指示や判断ミスを棚に上げ、部下に責任をなすりつける行為は、部下のモチベ…
4月10日(木)20時8分 キャリコネニュース
-
「クルド人問題」を抱える日本も他人事ではない…世界が羨む高福祉国から犯罪大国に転落したスウェーデンの現実
「北欧の理想郷」が一番危険な国にスウェーデンと聞くと、理想の国のように思っているのは日本人だけでなく、ドイツ人も同じだ。究極の高福祉・高学歴で、あくせく働かなく…
4月10日(木)18時15分 プレジデント社
-
自社株を買ったら「約8億円の資産」に化けた…「最高年収4110万円」だけではない、伊藤忠「異次元の賃上げ」の全容
伊藤忠商事は、五大商社の中でも大学生の就職人気ランキング上位の常連だ。学生に「入社したい」と思わせる強みはどこにあるのか。岡藤正広会長に迫った『伊藤忠商人の心得…
4月8日(火)8時15分 プレジデント社