京都のSEOスタートアップ「アートメディア」がビジネス書を新発売!マーケティング目線を持ったハイレベルwebライターになるための入門書!

PR TIMES2024年1月31日(水)18時46分
「AI時代」のwebライター入門書!3年間でwebライターから経営者まで上り詰めた京大卒ライターが、合理的で正しい方法論を解説!Kindle Unlimitedで無料で読める!

京都のマーケティング会社「アートメディア」は、「副業Webライターで月3万円稼ぐ
超現実的な手順」を出版しました。代表「中川悟志」のwebライターとしてのノウハウを書籍化。現在Amazonの書籍サブスクリプションサービス「Kindle Unlimited」の加入者であれば無料でお読みいただけます。

京大卒ライターで法人経営もしている著者が「AI時代のwebライター生き残り戦略」を書籍化
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135423/3/135423-3-7f8d89df1bc69cca8855ebcdee0b13e3-1283x2048.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]副業Webライターで月3万円稼ぐ超現実的な手順
- 「文章で稼ぎたい」
- 「でもwebライターはオワコン?AIに負けちゃう?」
- 「とりあえず副業で3万円稼ぐための最短ルートは?」

こういった疑問に答える内容を、難しいことは一切言わず本当に必要なことだけ効率的に読んでいただけるようまとめています。高校生でも実践できるくらいの方法論で、かつ本質的な内容を心がけました。

>>https://amzn.asia/d/fAWTgKP

28歳の著者は京大の大学院から上場企業に就職したものの8ヶ月で退職してフリーライターに
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135423/3/135423-3-5a2c10fafe1344a348b5b702a337962e-700x424.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]2年間住んでいた鳥取市内にて撮影
著者である中川悟志は、京大の大学院を修了した後(物理学専攻)、京都の大手半導体メーカーへエンジニアとして就職。

しかし職種や会社の風土に合わず、1年足らずで退職してフリーライターになりました。

その後は山あり谷ありでしたが、「ライター→編集者→1社目の起業→2,500万円での事業売却→東京のスタートアップSEO会社に取締役として参加」とキャリアを積んでいきます。

2023年10月に独立し、大学生活を過ごした京都で起業。企業のブログ運営やYouTube運営の代行をしたり、自社メディア「https://art-media.co.jp/media/」の運営をしたりしています。

https://art-media.co.jp/nakagawa-satoshi/

理系ならではの合理性で「webライターとして稼ぐための普遍的な思考法」を解説
webライターの世界はどんどん変化しており、方法論はどんどん古くなって廃れていきます。

そんな中で、普遍的に使える「論理的な思考方法」が身につくように意識して執筆しました。具体的な方法にしても「なぜやるのか?」を明確にすることで、時代が変わっても廃れないスキルを身につけていただけると思っています。

具体的な部分も含めてしっかりと解説し、本書に従って行動していけば「とりあえず月3万円稼ぐ」は十分達成可能なラインのはず。実践を通して、「稼ぐ思考法」が身につけばうれしく思います。

>>https://amzn.asia/d/fAWTgKP

お問い合わせ先
書籍に関するお問い合わせはもちろん、ブログ運営やYouTube運営、取材に関してもお気軽にご連絡ください。

■お問い合わせ先:mailto:nakagawa.satoshi@art-media.co.jp
(合同会社アートメディア 代表 中川悟志)

書籍の詳細情報
「はじめに」より抜粋
突然ですが、あなたは今の働き方や収入に不安を覚えていませんか?「本業だけではお金が足りない。だけど、副業って難しそうだし...」「育休中に稼ぎが減るのが心配。でも、在宅で稼げるスキルも経験もないし...」と悩んでいる人も多いと思います。 そんなあなたにこそおすすめしたいのが、webライターという仕事です。 webライターは他のweb系の副業・仕事と違って、誰でもはじめやすく、月に3万円を稼ぐくらいであればそこまで難しくありません。しかも完全に在宅で、pc1台だけで稼げます。 実際、僕もwebライターをいきなり始めたのですが、開始した次の月には10万円稼げました。その前にブログを2ヶ月間頑張っても200円しか稼げなかったので、「webライターすげえ!」と感動したのを覚えています。笑 とはいえ、webライターで稼ぐと言われても、何からどう始めて良いかわからない人がほとんどでしょう。本書では、「webライターで月3万円稼ぐ」方法を、丁寧に順を追いながら解説しています。本書を読みながら1つ1つ行動していくことで、月3万円を稼げる状態に確実に近づいていくでしょう。 本題に入る前に、自己紹介させてください。僕は2020年11月にwebライターを開始し、すぐにフリーランスに。3ヶ月後には金融メディアのディレクターに抜擢されました。その後は仲間と一緒にwebメディア会社を起業したり、別会社の取締役を兼務したりと、ライターをきっかけにステップアップしていったのです。 ライターとして何百記事も書いてきましたし、ディレクターとして100名以上のライターさんと関わってきました。現在では完全に独立して自分だけの法人を作り、大好きな京都で妻子と楽しく暮らしています。 こう見ると「最初からセンスがあっただけでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、全然そんなことありません。会社員時代に始めたブログでは2ヶ月も毎日更新したのに200円しか稼げませんでしたし、youtubeや他のsns副業にも手を出したものの、全く稼げずに3日坊主でやめてしまうような人間でした。 会社でも期待された働きができずに上司から白い目で見られ、メンタルが弱すぎて精神科を受診する始末。ライターを始めたのも「なんとかして会社から逃げたい!」という消極的な理由からでした。 そんな僕でも理想的な生活を得られているのは、webライターという職業に出会って、正しい方法で愚直に努力したからです。才能や文章力がなくても、正しい手順さえ知っていれば、少なくとも月3万円を稼ぐのは誰にとってもそこまで難しくない。ブログ/YouTube/SNSでほとんど稼げなかった僕でも、webライターなら稼げました。 本書では、webライターとして月3万円稼ぐための手順を、具体的かつ完結にまとめました。実際に僕が経験したことや、ディレクターとしてライターさんをマネジメントする立場としての視点も踏まえてお話ししているので、リアルなノウハウを学んでいただけるかと! 在宅副業で月3万円稼ぎたい!無駄な努力をせず、最短ルートでライターになりたい!という方は、ぜひ最後まで読んでみてください!


>>https://amzn.asia/d/fAWTgKP
もくじ
はじめに
第1章 そもそもWebライターで稼ぐとは?
1. Webライターは依頼されたWeb上の記事を執筆してお金をもらう仕事
2. SEOライターは文章力も個性もあまり必要ないので始めやすい!
~コラム|僕がWebライター初心者だったとき~
第2章 Webライターとして月3万円を稼ぐ方法・手順
1. まずは軽く全体像を把握しておく
「がっつり派」はライター講座を受講するのもアリ
2. サンプル記事(ポートフォリオ)作成
(1)見出し構成は大部分を模倣する(丸パクリはNG)
(2)文章はほぼ「PREP」でOK
(3)導入とまとめもほぼ型通りに書く
補足1|サンプルなしに「いきなり応募」は厳しい
補足2|ちゃんと「SEO記事」の形式にする
3. クラウドワークスで案件に応募
プロフィールのコツ【具体例あり】
応募文のコツ
案件の見極め方
4. テストライティングにチャレンジする
合格率をアップするためのコツ
5. 受注できたらクライアントとやり取りしながら進める
作業を進める上での注意点
6. 作業を効率化するためには?
作業を効率化するコツ(1)最初から綺麗に書こうとしない
作業を効率化するコツ(2)執筆前に大枠や流れを決める
作業を効率化するコツ(3)PREP法を意識する
継続してもらうために大切なこと
7. 月3万円を達成するために複数案件を受ける
まずは5,000円x6本を目指す
あとは継続していく
~コラム|採用されないライターさんは2秒で落とされている~
第3章 月3万円からもっと成長したい人はどうする?
1. ドメインを取ってポートフォリオブログを作る
ブログはWordPressで始めよう
ブログを作るときはまずサーバー契約とドメイン取得が必要
2. プロフィールを充実させる
自分の強みが伝わるようにする
3. サンプル記事を2記事以上用意する
自分の強みが活かせるジャンルがGood
SEOを勉強してブログにまとめるのもおすすめ
4. プロフィールを作っておく
5. SNSも作っておく
フォロワーが少なくても良いので、人となりを発信しておくと良い
「仕事を頼みたい人」に見えるように演出する
6. プラットフォーム系に全部登録しておく
7. 直接応募する
~番外編 単価交渉について~
第4章 Webライターからのステップアップ
1. 専業ライターとして単価を上げていく
2. Webディレクターとして担当業務の幅を広げる
3. マーケティング全般を学んでWebマーケターになる
4. 経営者になる
おわりに

>>https://amzn.asia/d/fAWTgKP

「ライター」をもっと詳しく

「ライター」のニュース

経済ニュースランキング