燃え殻による小説最新刊『これはただの夏』の文庫版が8月28日に発売!25万部突破『ボクたちはみんな大人になれなかった』の、その後の物語。
PR TIMES2024年8月28日(水)14時16分
音楽家・菊地成孔さん解説。「マカロニえんぴつ」はっとりさん推薦。『ボクたちはみんな大人になれなかった』の燃え殻による小説最新刊『これはただの夏』を、8月28日、新潮社より刊行いたします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/1627/47877-1627-7e906a9eb743d07be09ffb0a565d5a22-1044x1486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書は、燃え殻さんによる最初の小説であり25万部を突破したベストセラーでもある『ボクたちはみんな大人になれなかった』の「その後の物語」として書かれました。
著者の燃え殻さんは『ボクたちはみんな大人になれなかった』が、味付けの濃い1曲の長い曲だとしたら、今作は「アルバムの1曲、バラードのような静かな物語」だと言います。どんな夏も、人生においてたった一度しかない、特別な「ただの夏」。このひと夏を通して、主人公はゆるやかに大人になっていきます。
世界の「ふつう」から爪弾きにされ、嘘で埋め尽くされた日常を生き、それでも前に向かって手を伸ばさずにはいられない。その先にどうか一握りの希望がありますように――。しずかな夜に、そっと寄り添う物語です。
■音楽家・菊地成孔さんの解説も収録!
『これはただの夏』は、菊地成孔さんがプロデュースしたソロユニット<けもの>の青羊さんの楽曲「ただの夏」に触察されて生まれた作品です。文庫化にあたり、その菊地成孔さんに解説を書きおろしていただきました。冒頭から「非常に正直に申し上げて現在後悔しています大変に難しい仕事を随分と気軽に引き受けてしまったなと反省しています」と始まるこちらの解説も、必読です。
■「マカロニえんぴつ」のはっとりさんから推薦コメントをいただきました!(一部紹介いたします)
あの夏、素直に会いに行ってただ一緒に泣いてやればよかった。本当はそうしたかったのにできなかった全てのボクは、この小説を読んで【自分ごと】にせずにはいられないだろう。前作『ボクたちはみんな大人になれなかった』は全力で独り占めしたかったのに対し、この小説は、ここに描かれている数日は、今すぐ誰かに伝えたくなる。
「もう遅いと思うには、きっとまだ早い」と。
はっとり(マカロニえんぴつVo/Gt)
■書籍内容紹介文
その瞬間、手にしたかったものが、僕の目の前を駆け抜けていったような気がした――。テレビ制作会社に勤める秋吉、知人の結婚式で出会った風俗嬢の優香、育児放棄気味の母親と暮らす十歳の明菜、そして末期癌を患う秋吉の仕事仲間、大関。長い人生の中でのほんの一瞬、四人は絶妙な距離を保ちながら、ひと夏を過ごす。嘘で埋めつくされた日常の中で願いのようにチカリと光る「本当」の物語。
■著者紹介
燃え殻(もえがら)
1973(昭和48)年神奈川県横浜市生れ。2017(平成29)年、『ボクたちはみんな大人になれなかった』で小説家デビュー。同作はNetflixで映画化、またエッセイ集『すべて忘れてしまうから』はDisney+とテレビ東京でドラマ化され、ほかにも映像化、舞台化が相次ぐ。著書に、小説『これはただの夏』『湯布院奇行』、エッセイ集『それでも日々はつづくから』『ブルー ハワイ』『断片的回顧録』『夢に迷ってタクシーを呼んだ』などがある。
■書誌情報
【書名】これはただの夏
【著者名】燃え殻
【発売日】2024年8月28日 電子書籍の配信あり
【造本】新潮文庫
【定価】649円(税込)
【ISBN】978-4-10-100354-2
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/100354/
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/47877/1627/47877-1627-7e906a9eb743d07be09ffb0a565d5a22-1044x1486.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本書は、燃え殻さんによる最初の小説であり25万部を突破したベストセラーでもある『ボクたちはみんな大人になれなかった』の「その後の物語」として書かれました。
著者の燃え殻さんは『ボクたちはみんな大人になれなかった』が、味付けの濃い1曲の長い曲だとしたら、今作は「アルバムの1曲、バラードのような静かな物語」だと言います。どんな夏も、人生においてたった一度しかない、特別な「ただの夏」。このひと夏を通して、主人公はゆるやかに大人になっていきます。
世界の「ふつう」から爪弾きにされ、嘘で埋め尽くされた日常を生き、それでも前に向かって手を伸ばさずにはいられない。その先にどうか一握りの希望がありますように――。しずかな夜に、そっと寄り添う物語です。
■音楽家・菊地成孔さんの解説も収録!
『これはただの夏』は、菊地成孔さんがプロデュースしたソロユニット<けもの>の青羊さんの楽曲「ただの夏」に触察されて生まれた作品です。文庫化にあたり、その菊地成孔さんに解説を書きおろしていただきました。冒頭から「非常に正直に申し上げて現在後悔しています大変に難しい仕事を随分と気軽に引き受けてしまったなと反省しています」と始まるこちらの解説も、必読です。
■「マカロニえんぴつ」のはっとりさんから推薦コメントをいただきました!(一部紹介いたします)
あの夏、素直に会いに行ってただ一緒に泣いてやればよかった。本当はそうしたかったのにできなかった全てのボクは、この小説を読んで【自分ごと】にせずにはいられないだろう。前作『ボクたちはみんな大人になれなかった』は全力で独り占めしたかったのに対し、この小説は、ここに描かれている数日は、今すぐ誰かに伝えたくなる。
「もう遅いと思うには、きっとまだ早い」と。
はっとり(マカロニえんぴつVo/Gt)
■書籍内容紹介文
その瞬間、手にしたかったものが、僕の目の前を駆け抜けていったような気がした――。テレビ制作会社に勤める秋吉、知人の結婚式で出会った風俗嬢の優香、育児放棄気味の母親と暮らす十歳の明菜、そして末期癌を患う秋吉の仕事仲間、大関。長い人生の中でのほんの一瞬、四人は絶妙な距離を保ちながら、ひと夏を過ごす。嘘で埋めつくされた日常の中で願いのようにチカリと光る「本当」の物語。
■著者紹介
燃え殻(もえがら)
1973(昭和48)年神奈川県横浜市生れ。2017(平成29)年、『ボクたちはみんな大人になれなかった』で小説家デビュー。同作はNetflixで映画化、またエッセイ集『すべて忘れてしまうから』はDisney+とテレビ東京でドラマ化され、ほかにも映像化、舞台化が相次ぐ。著書に、小説『これはただの夏』『湯布院奇行』、エッセイ集『それでも日々はつづくから』『ブルー ハワイ』『断片的回顧録』『夢に迷ってタクシーを呼んだ』などがある。
■書誌情報
【書名】これはただの夏
【著者名】燃え殻
【発売日】2024年8月28日 電子書籍の配信あり
【造本】新潮文庫
【定価】649円(税込)
【ISBN】978-4-10-100354-2
【URL】https://www.shinchosha.co.jp/book/100354/
「小説」をもっと詳しく
「小説」のニュース
-
在籍大学で初のサイン会 芥川賞鈴木さん「幸せ」2月10日17時24分
-
小説『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』堂々完結! 池袋駅にて横断幕を展開のほか、シリーズがお得に読める電子書籍フェアも開催中!2月10日14時46分
-
シリーズ累計2000万部 司馬遼太郎の傑作歴史小説『坂の上の雲』をオーディオブック化決定!2月10日12時16分
-
風間俊介、“ほぼ実録”のドラマに手応え「一つのジャンルになるかも」2月8日12時0分
-
Netflixシリーズ「トラウマコード」が大人気!同小説が原作で「LINEマンガ」で配信中のwebtoon作品『重症外傷センター:ゴールデンアワー』が、本日より期間限定で「0パス」対象に!2月8日11時16分
-
素顔は文学青年風? ラランド・ニシダさんが小説を刊行2月7日15時30分
-
俳優チャット小説アプリ「KISSMILLe」最新作「STIGMA 2050」2月7日15時17分
-
一二三書房 indent『第1回 サーガフォレスト・ブレイブ文庫編集部 小説大賞』コンテスト開催!2月7日14時46分
-
indent一二三書房、「第1回 サーガフォレスト・ブレイブ文庫編集部 小説大賞」を共催! 【受賞作は書籍化確約で“作家の商業デビュー”を支援】2月7日13時47分
-
第7回カクヨムWeb小説コンテストホラー部門特別賞を受賞したホラーミステリー『鬼妃〜「愛してる」は、怖いこと〜』、コミカライズ版第2巻が2025年2月7日(金)発売!2月7日13時17分