弘前大学のキャンパス内に立つ3本のメタセコイアが弘前市の保存樹木に指定へ ― 樹齢約70年、最大30メートルの高さの貴重な樹木
Digital PR Platform2024年11月14日(木)20時5分
弘前大学(青森県弘前市)文京町キャンパス内に立つ3本のメタセコイアが、12月に弘前市の保存樹木に指定される見込みとなった。この木々は、弘前大学第2代学長・郡場寛氏の就任記念として1950年代に植樹されたもので、その教え子であり、メタセコイアを発見・命名した三木茂博士から苗木が寄贈された。樹齢約70年、最大30メートルに達する姿は圧巻で、戦後から守られてきた貴重な存在として地域に根付いている。市の保存樹木指定は1997年以来で、同大は今後も地域の貴重な自然と共に歩む姿勢を強化していくとしている。
今回指定の対象となるのは、大学事務局棟の西側に立つ1本と、農学生命科学部棟東側の2本で、最大約30メートルの高さを持つ立派な姿が特徴。
これらのメタセコイアは、弘前大学の第2代学長であった郡場寛氏の学長就任記念として、1950年代に植樹された。苗木は、その教え子であり、メタセコイアを新種として発見・命名した三木茂博士から寄贈されたもの。戦後間もない時期に導入され、現在まで長く守られてきたことから、国内でも貴重な存在とされている。
弘前市の保存樹木指定は1997年以来のことであり、今回の指定で計23本となる。
弘前大学では、郡場寛氏の功績が、学生や市民の皆さまに広くご理解いただけることを嬉しく思うとともに、今後も地域の貴重な自然と共に歩む姿勢をさらに深めていきたいと考えている。
(参考:弘前大学公式サイト内)
・弘前大学のメタセコイアが保存樹木に指定へ
https://www.hirosaki-u.ac.jp/topics/98793/
▼本件に関する問い合わせ先
弘前大学
住所:青森県弘前市文京町1番地
TEL:0172-39-3012
FAX:0172-37-6594
【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/
Copyright(C)Digital PR Platform All Rights Reserved.
「弘前大学」をもっと詳しく
「弘前大学」のニュース
-
弘前大学と雪印メグミルクの共同研究講座「ミルク栄養学研究講座」健康ビッグデータ解析より乳製品を多く摂取する人は収縮期血圧が低いことが示されました1月29日11時0分
-
北海道・東北初生体看視アプリケーション「iBSEN DX」を活用した、むつ総合病院と弘前大学病院の遠隔ICU支援が開始されました1月27日11時47分
-
弘前大学、株式会社工藤パン、株式会社ラビプレが「白神の森乳酸菌入り 食パン&コッペパン」の販売発表会を共同で開催 — 白神山地のキハダ由来の乳酸菌使用、1月4日から販売中1月15日14時5分
-
弘前大学が陸上自衛隊員を対象とした放射線防護研修を初開催 — 講義と実技演習を通じて知識・技術の習得を図る12月17日14時5分
-
弘前大学と日本原燃株式会社が緊急被ばく医療合同訓練を実施 — 地域との連携による安全・安心の強化に向けた取り組み12月10日14時5分
-
【学会発表】弘前大学との共同研究「SPシャント手術の血流制御法におけるCFD(数値流体力学)研究」(2024年度日本胸部外科学会)12月9日10時46分
-
弘前大学附属病院とむつ総合病院が共同でオンライン診療を本格始動 — 地域医療の未来を拓く新たな取り組み12月5日14時5分
-
弘前大学附属図書館で「短歌づくりワークショップ」を開催 — 学生・教職員約30名が参加し、短歌の鑑賞や創作を楽しむ11月15日14時5分
-
弘前大学のキャンパス内に立つ3本のメタセコイアが弘前市の保存樹木に指定へ — 樹齢約70年、最大30メートルの高さの貴重な樹木11月14日20時5分
-
「弘前大学ホームカミングデイ in 総合文化祭」を実施 — 世代や学部の異なる卒業生らが交流11月12日14時5分