会津若松市において脳の健康チェックを活用した高齢者見守りサービスの実証を開始
@Press2024年11月29日(金)15時0分
ドコモグループの法人事業ブランド「ドコモビジネス」を展開するNTTコミュニケーションズ(以下 NTT Com)は、福島県会津若松市において、アイラ株式会社(以下 アイラ)、日本郵便株式会社(以下 日本郵便)、株式会社LIMNO(以下 LIMNO)とともに2024年12月2日より高齢者の見守りサービスの実証(以下 本実証)を開始します。
本実証においてNTT Comは、電話一本で脳の健康状態を把握する※1「脳の健康チェック」※2を提供します。
1.実証概要
本実証では、福島県会津若松市の中山間地域において、会津若松市とともに公民連携した高齢者見守りサービスの実証を行います。
本実証では湊地区、大戸地区ですでに導入されているアイラの「ささえiコミュニティ(R)」サービス※3(以下 ささえi)をプラットフォームとする「みなとチャンネル」および「おおとチャンネル」を活用します。また、日本郵便はささえiのオプションサービスとして、住民の生活状況を確認する「見守りアプリケーション」※4を提供し、NTT Comは、電話一本で脳の健康度合いを確認する「脳の健康チェック」を提供します。
本実証では、ICTを活用し高齢者の日常を見守る中で、異常を検出し自治体や地域運営組織、福祉関係者などとの連携による地域見守りサービスの実現性を検証します。また、対象者が高齢者であることから、ICTの導入だけでなく万が一の場合の訪問まで含めた安心安全な地域見守りの仕組みづくりをめざします。
本実証では、高齢者向けの8インチサイズのささえiサービス専用端末hoam(R)に加え、LIMNOのNFCカードリーダーを搭載した10インチ端末を新規に独居高齢者宅に配置することで、高齢者の利便性を向上し高齢者の孤立化の課題に対処していきます。
2.本実証の詳細
(1)実施日程:2024年12月2日~2025年3月31日
(2)NTT Comの実施内容
・ささえiのお知らせ配信機能により、住民に対して週に1回程度「脳の健康チェック」の実施を促します。定期的に脳の健康をチェックいただくことで、認知機能の低下を早期に判別します。
・会津若松市は、「脳の健康チェック」から抽出される認知機能のログを確認し異常を検知した場合、必要に応じて住民への電話確認や自宅訪問で状況を確認します。
<「脳の健康チェック」の実証イメージ>
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/418807/img_418807_1.jpg
3.今後の展開
身体の不調に対して自覚症状が得にくい脳の健康について定期的に確認し気付きを与えることで、地域の健康寿命延伸を後押しする新たな見守りサービスの展開をめざします。
また、他の地域においてもICTを活用して高齢社会の課題解決に貢献します。
※1:認知機能を確認するものであり、医療行為ではありません。
※2:「脳の健康チェック」は利用者の脳の健康状態を電話で確認できるNTT Comのサービスです。
※3:「ささえiコミュニティ(R)」は地域ぐるみで情報共有を促進し、双方向通信の特性を活かしたアイラのまちづくり支援ソリューションです。
※4:「見守りアプリケーション」は利用者の生活状況の確認などを実施して、自治体や家族が利用者の生活状況の確認結果を把握したり、双方向のコミュニケーションを可能にさせる日本郵便のアプリケーションです。
※5:「脳の健康チェック」のログデータは利用者の同意をとったうえで会津若松市へ提供しています。
【関連リンク】
ニュース 2024年4月3日:電話で脳の健康状態を確認できる法人サービス「脳の健康チェック」を提供開始(2024年4月3日)
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2024/0403.html
脳の健康チェックダイヤルサービスページ
https://www.ntt.com/business/lp/brainhealth.html
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
本実証においてNTT Comは、電話一本で脳の健康状態を把握する※1「脳の健康チェック」※2を提供します。
1.実証概要
本実証では、福島県会津若松市の中山間地域において、会津若松市とともに公民連携した高齢者見守りサービスの実証を行います。
本実証では湊地区、大戸地区ですでに導入されているアイラの「ささえiコミュニティ(R)」サービス※3(以下 ささえi)をプラットフォームとする「みなとチャンネル」および「おおとチャンネル」を活用します。また、日本郵便はささえiのオプションサービスとして、住民の生活状況を確認する「見守りアプリケーション」※4を提供し、NTT Comは、電話一本で脳の健康度合いを確認する「脳の健康チェック」を提供します。
本実証では、ICTを活用し高齢者の日常を見守る中で、異常を検出し自治体や地域運営組織、福祉関係者などとの連携による地域見守りサービスの実現性を検証します。また、対象者が高齢者であることから、ICTの導入だけでなく万が一の場合の訪問まで含めた安心安全な地域見守りの仕組みづくりをめざします。
本実証では、高齢者向けの8インチサイズのささえiサービス専用端末hoam(R)に加え、LIMNOのNFCカードリーダーを搭載した10インチ端末を新規に独居高齢者宅に配置することで、高齢者の利便性を向上し高齢者の孤立化の課題に対処していきます。
2.本実証の詳細
(1)実施日程:2024年12月2日~2025年3月31日
(2)NTT Comの実施内容
・ささえiのお知らせ配信機能により、住民に対して週に1回程度「脳の健康チェック」の実施を促します。定期的に脳の健康をチェックいただくことで、認知機能の低下を早期に判別します。
・会津若松市は、「脳の健康チェック」から抽出される認知機能のログを確認し異常を検知した場合、必要に応じて住民への電話確認や自宅訪問で状況を確認します。
<「脳の健康チェック」の実証イメージ>
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/418807/img_418807_1.jpg
3.今後の展開
身体の不調に対して自覚症状が得にくい脳の健康について定期的に確認し気付きを与えることで、地域の健康寿命延伸を後押しする新たな見守りサービスの展開をめざします。
また、他の地域においてもICTを活用して高齢社会の課題解決に貢献します。
※1:認知機能を確認するものであり、医療行為ではありません。
※2:「脳の健康チェック」は利用者の脳の健康状態を電話で確認できるNTT Comのサービスです。
※3:「ささえiコミュニティ(R)」は地域ぐるみで情報共有を促進し、双方向通信の特性を活かしたアイラのまちづくり支援ソリューションです。
※4:「見守りアプリケーション」は利用者の生活状況の確認などを実施して、自治体や家族が利用者の生活状況の確認結果を把握したり、双方向のコミュニケーションを可能にさせる日本郵便のアプリケーションです。
※5:「脳の健康チェック」のログデータは利用者の同意をとったうえで会津若松市へ提供しています。
【関連リンク】
ニュース 2024年4月3日:電話で脳の健康状態を確認できる法人サービス「脳の健康チェック」を提供開始(2024年4月3日)
https://www.ntt.com/about-us/press-releases/news/article/2024/0403.html
脳の健康チェックダイヤルサービスページ
https://www.ntt.com/business/lp/brainhealth.html
詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
「会津若松」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
福島県民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「会津若松」のニュース
-
事務作業を改革いつもより3時間早く帰れた。福島・会津若松、幹部が働き方改革の成果を報告4月7日14時17分
-
ハレの日やお祝いの席にもぴったりな人気の鰻専門店鰻の成瀬 会津若松店3月27日オープン3月27日18時47分
-
福島県会津若松市に新店舗オープン!「ワッツウィズ 会津若松ダイユーエイト店」でお得な生活を。3月22日15時46分
-
コスモ、会津若松地域飲食店・キッチンカーからの廃食用油回収で循環型社会の実現へ3月21日8時0分
-
会津若松ピボット【春の感謝祭】開催!3月19日18時17分
-
会津若松地域飲食店・キッチンカーからの廃食用油回収を開始3月14日12時16分
-
赤べこ好きを増やす!会津若松への観光客満足度向上に寄与 「アカベコランド 七日町店」3月15日(土)オープン3月11日11時15分
-
カインズ 会津若松店で“中干延長米”の販売実験開始3月3日11時47分
-
大寒波が「変身」させた会津若松城に24万人感動 赤瓦が真白に染まり...「こんなに荘厳な姿は初めて見た」2月16日20時30分
-
新たな施策で学生の地元定着を促進!Aizu-BASE株式会社設立。2月15日10時16分