【開催報告】多胎家庭98組を含む総勢441名が『ふたごつなげるカーニバル2024』に集まりました!
PR TIMES2024年12月1日(日)17時46分
多胎児家庭支援をするNPO法人つなげるは、2024年10月5日(土)に、東京都大田区にある大田区産業プラザPiOにて、双子や三つ子など多胎家庭が集う『ふたごつなげるカーニバル2024』を開催しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-6a8a0d7519f940b11c199ebd45697d11-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ふたごつなげるカーニバル2024全体写真
自分たちに適した情報が得づらく・外出が簡単ではなく、社会から孤独孤立化しやすい多胎家庭が、他の多胎家庭および多胎支援団体/企業と交流することで、「私だけじゃないんだ」「やっぱり産んでよかった」と感じてもらうことを目的とし、2021年から4年連続となる大田区産業プラザPiOで『ふたごつなげるカーニバル』を開催しました。(主催:NPO法人つなげる 後援:東京都大田区)
当日は、大田区保健所調布地域健康課・OTAふたごピクニック・関東多胎ネット・株式会社ふたごじてんしゃ・オージーケー技研株式会社・サイクループ株式会社・江崎グリコ株式会社・株式会社豊栄工業・株式会社ナップナップといった企業/団体にブース出展をいただきました。また、株式会社Yogiboよりビーズソファなどお借りした商品の体験ブースを設置しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-905452da436349b69ebfbb40c0338b7a-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ふたごつなげるカーニバル2024 協力企業/団体一覧(順不同)
三つ子家庭3組と多胎妊娠家庭5組も参加
イベント当日はあいにくの雨模様となり、昨年に比べて来場者数が少なくはなりましたが、来場いただいた104家庭のうち、双子を育てるご家庭が90組、三つ子を育てるご家庭が3組、多胎妊娠家庭が5組、それ以外の子育て家庭が6組、ご参加いただきました。
来場したお子さんは、0歳児が63人、1歳児が54人、2歳児が36人、3歳児が17人、4歳以上が32人となり、合計202人の子どもたちが会場内で元気な姿を見せてくれていました。
会場内にはさまざまなブースが設置されており、体験ブースでは各企業さんの商品を直接手に取り・試したり。相談・交流ブースでは、ブース担当者さんや来場した方同士での会話がたくさん生まれていました。飲食スペースや授乳スペースもあり、ゆったりとした時間を過ごされる方が多かったように感じます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-fc81e20da750f6760a375e27ea22a3cc-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]子ども縁日で景品をもらうお子さん[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-b324e7bac6e870828e1ee51550241d7a-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]笑顔でハロウィンフォト
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-f65f9b2c4db41bdc439f9d80d33bafff-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Yogiboビーズクッションでゆっくり[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-7274f8cb46c9c92496f3dae3ae97d85b-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]風船バレーボールの様子
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-d5a25d1162e368a0892ece79a4f6982b-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ふたごじてんしゃ試乗体験[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-bef2eb7ca67c27d4d2a7d365cb7bbeb6-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]食器の材質当てゲーム
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-4be562d3533fb6ae2456f1dc2d5e9e9f-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]パパも双子抱っこ紐体験[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-bf0f2395276e93302755aa5211f7c752-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]双子ママ栄養士さんに相談
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-2b79bd0d85717101631b25b8ec984252-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]サブスク説明の横でお絵描き[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-f675fd7b050a5b6c604887d2446cc0dc-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]関東圏で多胎支援をされているカンタさん
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-cbc6dfc7972721eea641af634a1187e5-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]多胎家庭同士での交流も[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-ec8065dddbfe086bd9d6a1139866e5a6-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]つなげるフリマにならぶお洋服
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-21912e9b5cc8937ed2b2a334c02a56f7-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大田区保健所調布地域健康課さんへご相談[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-a62c5ca318affa1453e45cd215490cf0-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]多胎プレパパママさんへのご案内
多胎家庭の孤独孤立を予防し、支援の必要性を伝える
ハイリスクな妊娠である多胎妊娠/出産。配慮が必要である多胎育児。様々な負荷が高いにもかかわらず、社会から孤立化しやすいということで、「支援を必要としているのか」がわかりづらいというの多胎家庭が抱える問題だと感じています。
同じ年齢の子どもをふたり以上連れてお出かけすることは簡単なことではありません。お出かけの準備が整って「さあ出かけよう」となっても、どちらかの子どもがぐずったりして「やっぱりやめよう」なんてこともあります。
いざお出かけができても、お着替えやおむつ、ミルクなどの準備は必ず2人分以上で荷物も多いですし、ふたご用のベビーカーに双子を乗せて移動するの体力がとても奪われます。へとへとな状態で帰宅して、家の中での育児となると、お出かけして体力が減るくらいなら、出かけずにいようと思う方も少なくないありません。
そうなると、引きこもりがちになってしまい、社会から見えない存在になってしまいます。
多胎出産をされる女性は、全出産数の1%ほどであり、絶対数が少ないです。多胎家庭自体が多くないこと・多胎支援の現場にたずさわる支援経験が少ないこと、そのため、多胎に関する情報が社会全体で蓄積・整備されていないこともあいまって、多胎育児に関わる大変さが伝わりづらい社会となっているように感じています。
こういったイベントを通して、さまざまな子育て支援に関わる企業・団体が多胎家庭の方と直接話す・見る機会をつくることで、社会全体で多胎支援に関わる人を増やしていきたいと考えています。
NPO法人つなげるについて
NPO法人つなげるは、「多胎家庭を社会につなげる」をミッションとし、「誰もが命の誕生を当たり前に喜べる社会」の実現を目指しています。そのために、孤独感や悩みを抱えた多胎ママパパを、日本最大の多胎家庭のオンラインコミュニティをはじめとする様々な支援でつなげ、どの地域・環境でも自分らしく自律的に多胎児の育児ができるよう、支援を実施しています。
当団体では、各地域で対面での支援活動が主流だったコロナ禍以前から、多胎支援におけるオンラインツールの可能性を感じ、「ふたごのへや」(LINEオープンチャット)をはじめとするサービスの充実を図ってきました。絶対数が少ない多胎家庭は各地に点在しているためにコミュニティーを作りづらく、行政の支援の手も行き届かないために、外出もできず、家に引きこもりがちです。当団体はこうした家庭をオンラインでつなげており、「ふたごのへや」は3000人超の登録者を数える日本最大の多胎家庭向けオンラインコミュニティに成長しました。
こうしたオンラインコミュニティーの運営は、当団体の事業の中では(1)「多胎ママ同士をつなげる」事業(交流の場の提供と相談)に当たります。このほかに、当団体ではさまざまな問題を抱える多胎家庭に対して個別相談を行い、適切な支援を受けるサポートを行う(2)「支援につなげる」事業多胎育児にかかわる多種多様な情報発信を実施し、企業や行政等を含め、社会の様々なプレーヤーに課題を周知し解決のための連携を行う (3)「社会をつなげる」事業(ピアサポーター養成と行政・企業等との協働)を実施しています。
つなげる WEBサイト:https://tsunagerunpo.com/
多胎チャンネル|多胎家庭に役立つ情報メディアサイト:https://tatai-ch.jp/
つなげる公式LINE:https://page.line.me/159etpmu
当団体の多胎支援に関するメディア取材、団体・企業様の視察に関しては、以下で受け付けています。
https://tsunagerunpo.com/contact/
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-5aafca24e5b510aa3286f7d11415cbc0-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-6a8a0d7519f940b11c199ebd45697d11-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ふたごつなげるカーニバル2024全体写真
自分たちに適した情報が得づらく・外出が簡単ではなく、社会から孤独孤立化しやすい多胎家庭が、他の多胎家庭および多胎支援団体/企業と交流することで、「私だけじゃないんだ」「やっぱり産んでよかった」と感じてもらうことを目的とし、2021年から4年連続となる大田区産業プラザPiOで『ふたごつなげるカーニバル』を開催しました。(主催:NPO法人つなげる 後援:東京都大田区)
当日は、大田区保健所調布地域健康課・OTAふたごピクニック・関東多胎ネット・株式会社ふたごじてんしゃ・オージーケー技研株式会社・サイクループ株式会社・江崎グリコ株式会社・株式会社豊栄工業・株式会社ナップナップといった企業/団体にブース出展をいただきました。また、株式会社Yogiboよりビーズソファなどお借りした商品の体験ブースを設置しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-905452da436349b69ebfbb40c0338b7a-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ふたごつなげるカーニバル2024 協力企業/団体一覧(順不同)
三つ子家庭3組と多胎妊娠家庭5組も参加
イベント当日はあいにくの雨模様となり、昨年に比べて来場者数が少なくはなりましたが、来場いただいた104家庭のうち、双子を育てるご家庭が90組、三つ子を育てるご家庭が3組、多胎妊娠家庭が5組、それ以外の子育て家庭が6組、ご参加いただきました。
来場したお子さんは、0歳児が63人、1歳児が54人、2歳児が36人、3歳児が17人、4歳以上が32人となり、合計202人の子どもたちが会場内で元気な姿を見せてくれていました。
会場内にはさまざまなブースが設置されており、体験ブースでは各企業さんの商品を直接手に取り・試したり。相談・交流ブースでは、ブース担当者さんや来場した方同士での会話がたくさん生まれていました。飲食スペースや授乳スペースもあり、ゆったりとした時間を過ごされる方が多かったように感じます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-fc81e20da750f6760a375e27ea22a3cc-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]子ども縁日で景品をもらうお子さん[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-b324e7bac6e870828e1ee51550241d7a-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]笑顔でハロウィンフォト
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-f65f9b2c4db41bdc439f9d80d33bafff-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Yogiboビーズクッションでゆっくり[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-7274f8cb46c9c92496f3dae3ae97d85b-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]風船バレーボールの様子
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-d5a25d1162e368a0892ece79a4f6982b-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ふたごじてんしゃ試乗体験[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-bef2eb7ca67c27d4d2a7d365cb7bbeb6-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]食器の材質当てゲーム
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-4be562d3533fb6ae2456f1dc2d5e9e9f-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]パパも双子抱っこ紐体験[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-bf0f2395276e93302755aa5211f7c752-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]双子ママ栄養士さんに相談
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-2b79bd0d85717101631b25b8ec984252-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]サブスク説明の横でお絵描き[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-f675fd7b050a5b6c604887d2446cc0dc-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]関東圏で多胎支援をされているカンタさん
[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-cbc6dfc7972721eea641af634a1187e5-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]多胎家庭同士での交流も[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-ec8065dddbfe086bd9d6a1139866e5a6-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]つなげるフリマにならぶお洋服
[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-21912e9b5cc8937ed2b2a334c02a56f7-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]大田区保健所調布地域健康課さんへご相談[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-a62c5ca318affa1453e45cd215490cf0-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]多胎プレパパママさんへのご案内
多胎家庭の孤独孤立を予防し、支援の必要性を伝える
ハイリスクな妊娠である多胎妊娠/出産。配慮が必要である多胎育児。様々な負荷が高いにもかかわらず、社会から孤立化しやすいということで、「支援を必要としているのか」がわかりづらいというの多胎家庭が抱える問題だと感じています。
同じ年齢の子どもをふたり以上連れてお出かけすることは簡単なことではありません。お出かけの準備が整って「さあ出かけよう」となっても、どちらかの子どもがぐずったりして「やっぱりやめよう」なんてこともあります。
いざお出かけができても、お着替えやおむつ、ミルクなどの準備は必ず2人分以上で荷物も多いですし、ふたご用のベビーカーに双子を乗せて移動するの体力がとても奪われます。へとへとな状態で帰宅して、家の中での育児となると、お出かけして体力が減るくらいなら、出かけずにいようと思う方も少なくないありません。
そうなると、引きこもりがちになってしまい、社会から見えない存在になってしまいます。
多胎出産をされる女性は、全出産数の1%ほどであり、絶対数が少ないです。多胎家庭自体が多くないこと・多胎支援の現場にたずさわる支援経験が少ないこと、そのため、多胎に関する情報が社会全体で蓄積・整備されていないこともあいまって、多胎育児に関わる大変さが伝わりづらい社会となっているように感じています。
こういったイベントを通して、さまざまな子育て支援に関わる企業・団体が多胎家庭の方と直接話す・見る機会をつくることで、社会全体で多胎支援に関わる人を増やしていきたいと考えています。
NPO法人つなげるについて
NPO法人つなげるは、「多胎家庭を社会につなげる」をミッションとし、「誰もが命の誕生を当たり前に喜べる社会」の実現を目指しています。そのために、孤独感や悩みを抱えた多胎ママパパを、日本最大の多胎家庭のオンラインコミュニティをはじめとする様々な支援でつなげ、どの地域・環境でも自分らしく自律的に多胎児の育児ができるよう、支援を実施しています。
当団体では、各地域で対面での支援活動が主流だったコロナ禍以前から、多胎支援におけるオンラインツールの可能性を感じ、「ふたごのへや」(LINEオープンチャット)をはじめとするサービスの充実を図ってきました。絶対数が少ない多胎家庭は各地に点在しているためにコミュニティーを作りづらく、行政の支援の手も行き届かないために、外出もできず、家に引きこもりがちです。当団体はこうした家庭をオンラインでつなげており、「ふたごのへや」は3000人超の登録者を数える日本最大の多胎家庭向けオンラインコミュニティに成長しました。
こうしたオンラインコミュニティーの運営は、当団体の事業の中では(1)「多胎ママ同士をつなげる」事業(交流の場の提供と相談)に当たります。このほかに、当団体ではさまざまな問題を抱える多胎家庭に対して個別相談を行い、適切な支援を受けるサポートを行う(2)「支援につなげる」事業多胎育児にかかわる多種多様な情報発信を実施し、企業や行政等を含め、社会の様々なプレーヤーに課題を周知し解決のための連携を行う (3)「社会をつなげる」事業(ピアサポーター養成と行政・企業等との協働)を実施しています。
つなげる WEBサイト:https://tsunagerunpo.com/
多胎チャンネル|多胎家庭に役立つ情報メディアサイト:https://tatai-ch.jp/
つなげる公式LINE:https://page.line.me/159etpmu
当団体の多胎支援に関するメディア取材、団体・企業様の視察に関しては、以下で受け付けています。
https://tsunagerunpo.com/contact/
[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/87597/25/87597-25-5aafca24e5b510aa3286f7d11415cbc0-1024x678.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「カーニバル」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
東京都民限定・県民割でお得に宿泊できる!人気のおすすめ旅館・ホテルはこちら「カーニバル」のニュース
-
【代官山 蔦屋書店】SF愛に満ちたお祭り「SFカーニバル」を4/26(土)、27(日)に開催4月23日13時47分
-
兵庫リレーカーニバル閉幕 決勝33種目に客席から歓声 砲丸投げ奥村や走り幅跳び橋岡ら大会記録更新4月20日21時47分
-
走り幅跳び橋岡が優勝、秦6連覇 陸上の兵庫リレーカーニバル4月20日17時20分
-
男子走り幅跳びの橋岡、8m10の大会新で優勝 兵庫リレーカーニバル4月20日14時17分
-
やり投げディーンや女子1500のドルーリーら欠場 兵庫リレーカーニバルのグランプリ種目4月17日21時48分
-
ショートSNSを運営するブラックキャット・カーニバル株式会社、プレシードラウンドにてインキュベイトファンドより資金調達を実施3月26日11時47分
-
あなたを虜にする最恐のショータイム!八方不美人 with DANCERS サマーナイトカーニバル「ジーザス!」2025年7月札幌で開催!3月19日10時46分
-
「『NU: カーニバル』LOVE POP アニメイトフェア」が4月26日から開催! エイトと使い魔、眷属たち13人の描きおろしイラストを使用したSNS風クリアシートがもらえるほか、新グッズの販売も!!3月10日18時46分
-
3/1(土)日本王者が最強の挑戦者を迎え撃つチャンピオンカーニバル屈指のダブルタイトルマッチ!!U-NEXTにて17:45〜独占見放題ライブ配信!2月28日17時16分
-
インポートブランドSSセール「アオイカーニバル大阪」3/20開催 年に2回だけのお得な割引や限定商品が勢ぞろい2月21日9時30分