多摩線50周年を機会と捉え、多摩の街との歴史をはじめ関連性をテーマにした企画 12月4日から企画展を中心としたイベント「まちの多摩線50年」開催
PR TIMES2024年12月3日(火)16時46分
~過去のダイヤグラムや記念切符などの資料展示や現地フィールドワークなど~
小田急電鉄株式会社が運営するロマンスカーミュージアム(所在地:神奈川県海老名市 館長: 吉久 治朗)は、2024年12月4日(水)から2025年3月3日(月)まで、企画展を中心としたイベント「まちの多摩線50年」を開催します。これは1974年に開業し、今年6月に小田急多摩線が50周年を迎えたことを機会と捉え、街の歴史や多摩ニュータウンの成り立ちをお楽しみいただける企画です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-3ccfd137b27563b9101f8f20591eb08e-877x564.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]年代別の「ダイヤグラム」と「多摩線開通記念切符」
期間を通して行う目玉企画は、多摩線と多摩線沿線の今昔を振り返る企画展です。開業に向けて線路敷設する様子に加え、開業当時の駅や列車が走行する様子、沿線の街並みなどをパネルにしており、記憶に思いを馳せたり、懐かしい思い出をお子さまやお孫さまと共有してお楽しみいただけます。また、時代ごとのダイヤグラムを展示しており、多摩の街の発展とともに、運行本数が増加していく様子をご覧いただけるほか、多摩線開業時に発売した「多摩線開通記念切符」や2002年の多摩急行デビュー時に車両へ実際に掲出したヘッドマークを展示します。
このほか、日にち限定企画も複数ご用意します。館内では、小学校2~4年生のお子さまを対象に「多摩線づくりワークショップ」を開催します。当館学芸員が、多摩エリアの地理の特長を説明させていただいた上で、お子さまに大きな多摩エリアの地図上で、多摩線の駅や線路を見つけていただき、お子さま同士で相談しながら模型を並べて多摩線を再現いただきます。お子さま同士のコミュニケーションとともに、都市と自然の共生という多摩エリアの特長を知ることができる企画です。
また、館を飛び出し「多摩センターフィールドワーク」を開催します。多摩丘陵の自然を生かした公園をはじめ、緑地を計画的に配置した都市計画に基づく街づくり、また街の発展と鉄道との関連性をパルテノン多摩と当館学芸員が解説します。当時の設計者が街のデザインに直線を多用した理由や今は使われていない駅ホームの話などをお楽しみいただけます。
さらに、多摩線が50周年を迎えことをみなさまで楽しむ企画として、当館ホームページで多摩線に関する写真とエピソードの募集を行います。お送りいただいた写真や多摩線にまつわるエピソードを当館で展示し、多摩線や街に対する思いを紹介したいと考えます。
※ロマンスカーミュージアムは、小田急線開業以来初となる屋内常設展示施設です
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-c58ef987a48c0f684a2454ccfda4c2c0-1075x715.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「多摩線づくり」ワークショップ(イメージ)
イベント「まちの多摩線50年」の詳細は、下記のとおりです。
記
1.多摩の風景写真と史料展示
街の発展や多摩線の開業から今日までの歴史を紹介します。年代別の多摩の風景写真、開業当時のダイヤグラムや実際に車両に掲出したヘッドマークなどを展示します。多摩の沿線写真や資料を比較して、多摩の移り変わりをお楽しみいただけます。
開催期間:2024年12月4日(水)~2025年3月3日(月)
※2024年12月14日(土)、2025年1月4日(土)、1月18日(土)、2月15日(土)は、学芸員による展示解説を行います(各日14:00~14:15)
開催場所:1階 ロマンスカーギャラリー
展示協力:荒 佑輔 氏、山下 和幸 氏
※入館料のみでご覧いただけます
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-c61193d70a8f1cb4774e9e8c540eb7a5-680x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]実際に使用したヘッドマーク(イメージ)
2.多摩線づくりワークショップ
大きな地図上に駅と線路の模型を配置して、多摩線を再現する小学生向けのワークショップです。地理の知識と一緒に、多摩線の特長を学んでいただけます。
開催日程:2024年12月14日(土)、2025年1月4日(土)、
1月18日(土)、2月15日(土)
開催時間:11:30~12:30
参加費用:500円(税込)
対象:小学生(推奨学年:小学校2~4年生)
定員:各回6名
お申し込み:館内の「体験型コンテンツ専用券売機」にて参加券をお買い求めいただけます
※推奨年齢未満のお子さまが参加される場合には、保護者の方の同伴が必要です
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-cda3b104cf9b33c53ce0cf6332f921b4-1267x713.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ワークショップ(イメージ)
3.多摩センターフィールドワーク
「小田急多摩センター駅」周辺を舞台に、緑地を計画的に配置した都市計画に基づく街づくりや街の発展と鉄道との関連性を パルテノン多摩と当館学芸員が解説します。
開催日程:2025年1月25日(土)
開催時間:10:00~12:00
開催場所:小田急多摩センター駅と駅周辺
参加費用:2,000円(税込)
定員:20名程度
お申し込み:2024年12月25日(水)12:00から、当館公式サイトにて先着順で受け付けます
協力:パルテノン多摩共同事業体
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-7b7072608f0c1f3969f6e41798ce3313-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]小田急多摩センター駅
4.多摩鉄道サミット
2025年1月11日(土)に、多摩センター駅に乗り入れる3社がコラボレーションし、イベントを開催します。各社の駅長によるトークショーやキャラクターのグリーティング、多摩の特産品販売などを行います。
(1)多摩センター乗り入れ3社駅長トークショー
開催時間:1.11:15~11:45、2.14:00~15:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
協力:京王電鉄株式会社、多摩都市モノレール株式会社
※入館料のみでご参加いただけます
(2)キャラクターグリーティング
開催時間:1.11:50~12:20 2.13:30~14:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
出演:小田急電鉄「もころん」、京王電鉄「けい太くん」、多摩都市モノレール「タマオ」、多摩市永山シンボルキャラクター「永どん」
※入館料のみでご参加いただけます
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-8cbfdce577f17b0035f665613491b07c-680x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]キャラクターグリーティング(イメージ)
(3)多摩市マルシェ
開催時間:10:00~15:30
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
出店:懐月堂(焼菓子)、はちみつレコード(はちみつ)、花園珈琲店(コーヒー)、PARLOR(ビール&おつまみ)
協力:多摩市
※入館料のみでご参加いただけます
(4)京王電鉄、多摩都市モノレール グッズ販売
開催時間:10:00~15:30
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
協力:京王電鉄株式会社、多摩都市モノレール株式会社
※入館料のみでご参加いただけます
5.長谷工マンションミュージアム& KDDI MUSEUM 出張ワークショップ
多摩ニュータウンにある2つの企業ミュージアムの出張ワークショップです。「長谷工マンションミュージアム」によるストローとクリップを組み立てて建物を強くするための基本的な構造や工夫について学ぶ「ストローハウスをつくろう!」と「KDDI MUSEUM」によるスマートフォンの分解を通じて資源のリサイクルやSDGsとの関係性について学ぶ「スマホ分解教室」を開催します。
(1)ストローハウスをつくろう! by 長谷工マンションミュージアム
開催日程:2024年12月26日(木)
開催時間:1.10:30~11:30 2.13:00~14:00
参加費用:無料
対象:小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要です)
定員:各回5組(1組4名まで)
開催場所:1階 ロマンスカーアカデミアI
お申し込み:2024年12月4日(水)12:00より当館公式サイトにて、先着順で予約を受け付けます
協力:長谷工マンションミュージアム
※入館料のみでご参加いただけます
(2)スマホ分解教室 by KDDI MUSEUM
開催日程:2024年12月27日(金)
開催時間:1.10:30~11:30 2.13:00~14:00
参加費用:無料
対象:小学校4年生~中学校3年生(保護者の同伴が必要です)
定員:各回5組
開催場所:1階 ロマンスカーアカデミアI
お申し込み:2024年12月4日(水)12:00より当館公式サイトにて、先着順で予約を受け付けます
協力:KDDI MUSEUM
※入館料のみでご参加いただけます
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-7f0f192e432cfa3d1e2d9bd26cf0922c-756x398.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ワークショップ (イメージ)左:ストローハウスをつくろう! 右:スマホ分解教室
以上
小田急電鉄株式会社が運営するロマンスカーミュージアム(所在地:神奈川県海老名市 館長: 吉久 治朗)は、2024年12月4日(水)から2025年3月3日(月)まで、企画展を中心としたイベント「まちの多摩線50年」を開催します。これは1974年に開業し、今年6月に小田急多摩線が50周年を迎えたことを機会と捉え、街の歴史や多摩ニュータウンの成り立ちをお楽しみいただける企画です。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-3ccfd137b27563b9101f8f20591eb08e-877x564.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]年代別の「ダイヤグラム」と「多摩線開通記念切符」
期間を通して行う目玉企画は、多摩線と多摩線沿線の今昔を振り返る企画展です。開業に向けて線路敷設する様子に加え、開業当時の駅や列車が走行する様子、沿線の街並みなどをパネルにしており、記憶に思いを馳せたり、懐かしい思い出をお子さまやお孫さまと共有してお楽しみいただけます。また、時代ごとのダイヤグラムを展示しており、多摩の街の発展とともに、運行本数が増加していく様子をご覧いただけるほか、多摩線開業時に発売した「多摩線開通記念切符」や2002年の多摩急行デビュー時に車両へ実際に掲出したヘッドマークを展示します。
このほか、日にち限定企画も複数ご用意します。館内では、小学校2~4年生のお子さまを対象に「多摩線づくりワークショップ」を開催します。当館学芸員が、多摩エリアの地理の特長を説明させていただいた上で、お子さまに大きな多摩エリアの地図上で、多摩線の駅や線路を見つけていただき、お子さま同士で相談しながら模型を並べて多摩線を再現いただきます。お子さま同士のコミュニケーションとともに、都市と自然の共生という多摩エリアの特長を知ることができる企画です。
また、館を飛び出し「多摩センターフィールドワーク」を開催します。多摩丘陵の自然を生かした公園をはじめ、緑地を計画的に配置した都市計画に基づく街づくり、また街の発展と鉄道との関連性をパルテノン多摩と当館学芸員が解説します。当時の設計者が街のデザインに直線を多用した理由や今は使われていない駅ホームの話などをお楽しみいただけます。
さらに、多摩線が50周年を迎えことをみなさまで楽しむ企画として、当館ホームページで多摩線に関する写真とエピソードの募集を行います。お送りいただいた写真や多摩線にまつわるエピソードを当館で展示し、多摩線や街に対する思いを紹介したいと考えます。
※ロマンスカーミュージアムは、小田急線開業以来初となる屋内常設展示施設です
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-c58ef987a48c0f684a2454ccfda4c2c0-1075x715.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]「多摩線づくり」ワークショップ(イメージ)
イベント「まちの多摩線50年」の詳細は、下記のとおりです。
記
1.多摩の風景写真と史料展示
街の発展や多摩線の開業から今日までの歴史を紹介します。年代別の多摩の風景写真、開業当時のダイヤグラムや実際に車両に掲出したヘッドマークなどを展示します。多摩の沿線写真や資料を比較して、多摩の移り変わりをお楽しみいただけます。
開催期間:2024年12月4日(水)~2025年3月3日(月)
※2024年12月14日(土)、2025年1月4日(土)、1月18日(土)、2月15日(土)は、学芸員による展示解説を行います(各日14:00~14:15)
開催場所:1階 ロマンスカーギャラリー
展示協力:荒 佑輔 氏、山下 和幸 氏
※入館料のみでご覧いただけます
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-c61193d70a8f1cb4774e9e8c540eb7a5-680x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]実際に使用したヘッドマーク(イメージ)
2.多摩線づくりワークショップ
大きな地図上に駅と線路の模型を配置して、多摩線を再現する小学生向けのワークショップです。地理の知識と一緒に、多摩線の特長を学んでいただけます。
開催日程:2024年12月14日(土)、2025年1月4日(土)、
1月18日(土)、2月15日(土)
開催時間:11:30~12:30
参加費用:500円(税込)
対象:小学生(推奨学年:小学校2~4年生)
定員:各回6名
お申し込み:館内の「体験型コンテンツ専用券売機」にて参加券をお買い求めいただけます
※推奨年齢未満のお子さまが参加される場合には、保護者の方の同伴が必要です
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-cda3b104cf9b33c53ce0cf6332f921b4-1267x713.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ワークショップ(イメージ)
3.多摩センターフィールドワーク
「小田急多摩センター駅」周辺を舞台に、緑地を計画的に配置した都市計画に基づく街づくりや街の発展と鉄道との関連性を パルテノン多摩と当館学芸員が解説します。
開催日程:2025年1月25日(土)
開催時間:10:00~12:00
開催場所:小田急多摩センター駅と駅周辺
参加費用:2,000円(税込)
定員:20名程度
お申し込み:2024年12月25日(水)12:00から、当館公式サイトにて先着順で受け付けます
協力:パルテノン多摩共同事業体
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-7b7072608f0c1f3969f6e41798ce3313-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]小田急多摩センター駅
4.多摩鉄道サミット
2025年1月11日(土)に、多摩センター駅に乗り入れる3社がコラボレーションし、イベントを開催します。各社の駅長によるトークショーやキャラクターのグリーティング、多摩の特産品販売などを行います。
(1)多摩センター乗り入れ3社駅長トークショー
開催時間:1.11:15~11:45、2.14:00~15:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
協力:京王電鉄株式会社、多摩都市モノレール株式会社
※入館料のみでご参加いただけます
(2)キャラクターグリーティング
開催時間:1.11:50~12:20 2.13:30~14:00
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
出演:小田急電鉄「もころん」、京王電鉄「けい太くん」、多摩都市モノレール「タマオ」、多摩市永山シンボルキャラクター「永どん」
※入館料のみでご参加いただけます
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-8cbfdce577f17b0035f665613491b07c-680x449.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]キャラクターグリーティング(イメージ)
(3)多摩市マルシェ
開催時間:10:00~15:30
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
出店:懐月堂(焼菓子)、はちみつレコード(はちみつ)、花園珈琲店(コーヒー)、PARLOR(ビール&おつまみ)
協力:多摩市
※入館料のみでご参加いただけます
(4)京王電鉄、多摩都市モノレール グッズ販売
開催時間:10:00~15:30
開催場所:1階ロマンスカーギャラリー
協力:京王電鉄株式会社、多摩都市モノレール株式会社
※入館料のみでご参加いただけます
5.長谷工マンションミュージアム& KDDI MUSEUM 出張ワークショップ
多摩ニュータウンにある2つの企業ミュージアムの出張ワークショップです。「長谷工マンションミュージアム」によるストローとクリップを組み立てて建物を強くするための基本的な構造や工夫について学ぶ「ストローハウスをつくろう!」と「KDDI MUSEUM」によるスマートフォンの分解を通じて資源のリサイクルやSDGsとの関係性について学ぶ「スマホ分解教室」を開催します。
(1)ストローハウスをつくろう! by 長谷工マンションミュージアム
開催日程:2024年12月26日(木)
開催時間:1.10:30~11:30 2.13:00~14:00
参加費用:無料
対象:小学生以上(小学生は保護者の同伴が必要です)
定員:各回5組(1組4名まで)
開催場所:1階 ロマンスカーアカデミアI
お申し込み:2024年12月4日(水)12:00より当館公式サイトにて、先着順で予約を受け付けます
協力:長谷工マンションミュージアム
※入館料のみでご参加いただけます
(2)スマホ分解教室 by KDDI MUSEUM
開催日程:2024年12月27日(金)
開催時間:1.10:30~11:30 2.13:00~14:00
参加費用:無料
対象:小学校4年生~中学校3年生(保護者の同伴が必要です)
定員:各回5組
開催場所:1階 ロマンスカーアカデミアI
お申し込み:2024年12月4日(水)12:00より当館公式サイトにて、先着順で予約を受け付けます
協力:KDDI MUSEUM
※入館料のみでご参加いただけます
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12974/1275/12974-1275-7f0f192e432cfa3d1e2d9bd26cf0922c-756x398.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ワークショップ (イメージ)左:ストローハウスをつくろう! 右:スマホ分解教室
以上
「多摩」をもっと詳しく
「多摩」のニュース
-
京王アートマン オリジナル 京王線柄チョコレート・クッキー 販売2月6日19時16分
-
工場を活かしたまちの可能性を探り、新たな取り組みを考える「デザインセッション多摩(DeST)2024」3月1日(土)開催 〜多摩地域を拠点とする様々な立場の人々が共に考え、交流する機会〜2月5日14時5分
-
【東京・多摩】吉祥寺で「なぞまちあるき」第2弾! 稲城市で人気アニメキャラクターを使ったイベント開催!2月5日11時46分
-
奥多摩の沿線まるごとホテル「Satologue」宿泊棟が5月25日開業、自然を愛でる客室に滞在2月2日20時46分
-
多摩地域ユース・プラザ「高尾の森わくわくビレッジ」(第3期)の運営者に選定されました! 〜事業コンセプトは「みらいにもっとわくわくを」に決定!〜1月31日17時16分
-
多摩地域ユース・プラザ「高尾の森わくわくビレッジ」(第3期)の運営者に選定されました!〜事業コンセプトは「みらいにもっとわくわくを」に決定!〜1月31日14時23分
-
グループで楽しめるスポーツエンタメ施設「BOOTVERSE(ブートバース)」2号店「多摩センター新丘の上パティオ店」2/28(金)グランドオープン!1月30日13時17分
-
多摩エリア初「駅いくin八王子駅」を開催!1月27日15時46分
-
多摩湖畔で自転車を楽しむ「SEIBU Green Cycle Festa」第3弾を開催1月24日19時21分
-
NTT東日本が多摩地区初の“公道での遠隔型自動運転”を実証 - 狛江市で自動運転バス試乗会1月16日10時0分
経済ニュースランキング
-
1ハイパワーガソリンエンジン日本車の行方 GT-RにレクサスIS500、エコの時代を生き延びるには J-CASTニュース
-
280〜90年代の名車よみがえる トヨタ「スープラ」にホンダ「プレリュード」、マツダ「RX-7」は姿変えて J-CASTニュース
-
3ホンダ、日産、スズキ「EV遅れ」の波 世界販売台数は中国BYDに抜かれるも反撃の糸口はある J-CASTニュース
-
4財務省関税局職員 薬物密輸入事件の容疑者など187人分の個人情報文書を紛失 TBS NEWS DIG
-
5フジテレビと親会社の第三者委員会「ホットライン」設置 中居氏と女性のトラブルと類似する事案がなかったか社外関係者にも調査へ TBS NEWS DIG