公益財団法人 アパ日本再興財団 主催 第七回 アパ日本再興大賞 第十七回「真の近現代史観」懸賞論文 受賞記念パーティー開催
PR TIMES2024年12月9日(月)16時46分
公益財団法人アパ日本再興財団(東京都港区赤坂3-2-3)は、12月6日(金)、明治記念館において、第七回アパ日本再興大賞並びに第十七回「真の近現代史観」懸賞論文制度の表彰式並びに受賞記念パーティーを開催し、7名の駐日大使閣下をはじめとする19カ国26名の大使館関係者や18名の国会議員など多数のご来賓にご列席を賜りました。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18265/715/18265-715-36f6d15a8c3479230d437be15ae601e0-841x227.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パーティーに先立って行われた表彰式第一部では、審査委員のほか過去受賞者や多くの著名人らの列席の下、厳かな雰囲気の中で表彰状の授与が執り行われ、続く第二部では、公益財団法人アパ日本再興財団代表理事である元谷外志雄より、「『誇れる国、日本』の再興を目指して言論活動へも力を入れ、座右の銘『二兎を追う者は二兎ともを得る』の通りに事業活動と言論活動を両立させてきた。今年も素晴らしい作品が受賞しているので、多くの方に受賞作品を読んでいただきたい」と挨拶があり、審査委員の皆様からご挨拶いただいた後、アパ日本再興大賞を受賞された歴史学者・麗澤大学准教授のジェイソン・モーガン様、懸賞論文・最優秀藤誠志賞を受賞された皇統を守る国民連合の会理事中村敏幸様、それぞれによる受賞記念特別講演が行われました。
受賞記念パーティー開宴にあたっては、声楽家でNPO世界の国旗・国歌研究協会共同代表の新藤昌子様とともに会場が一体となって荘厳な日本国国歌「君が代」を斉唱し、続いて代表理事の元谷外志雄と評議員でありアパグループ社長兼最高経営責任者(CEO)の元谷一志より挨拶がありました。続いて、審査委員長の小堀桂一郎様のご挨拶の後、事業活動と言論活動を映像にまとめた迫力のムービーが放映され、東京国際大学理事長・総長の倉田信靖様、慶応義塾大学名誉教授で当財団理事の塩澤修平様、原田国際法律事務所代表弁護士の原田義昭様、衆議院議員の市村浩一郎様、参議院議員の江島潔様、学習院大学名誉教授の内野崇様、よりご祝辞を頂戴した後、文藝評論家・一般社団法人日本平和学研究所理事長の小川榮太郎様に乾杯のご発声を賜りました。
さらに、参議院議員の片山さつき様、参議院議員の森雅子様、参議院議員の石井苗子様、衆議院議員の高橋英明様、衆議院議員の西岡義高様、国際社交家のラトナ サリ デヴィ スカルノ様、米国カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート様、株式会社ティーケーピー代表取締役社長の河野貴輝様、田母神事務所代表の田母神俊雄様、大阪市立大学名誉教授の山下英次様、ジャーナリストの葛城奈海様、キャスター・戦後問題ジャーナリスト・陸上自衛隊予備自衛官の佐波優子様、ノンフィクション作家で株式会社ケイ・ユニバーサルプランニング代表取締役の河添恵子様、健康・環境デザイン研究所所長の中村恵子様、女優の鳳恵弥様、東京国際大学教授で審査委員の福井雄三様や各国の大使閣下からもお祝いのお言葉を頂戴しました。
またこの他にも、衆議院議員の松原仁様、佐々木紀様、株式会社産業経済新聞社代表取締役社長の近藤哲司様など多数のご来賓の皆様にご列席いただき、大変華やかで盛大なパーティーとなりました。
今回で第十七回を迎えた「真の近現代史観」懸賞論文制度は、これまで自虐史観に縛られていた近現代史研究に一石を投じ、受賞された方々が文筆や講演等の活動で広く活躍されたことで、日本の保守化へ大きく貢献してまいりました。さらに2015年より過去の真実の解明だけでなく今後日本を再興させるための指針を問うべく、過去5年以内に発刊された書籍等を対象に「アパ日本再興大賞」を創設し第七回を迎えました。
発表会・パーティーの模様は毎月5日発行の月刊誌「APPLE TOWN」および同誌ウェブ版(https://apa-appletown.com/)にて掲載の予定です。
■アパグループリリース資料
https://prtimes.jp/a/?f=d18265-715-cf49c795406f9ac4f4e4de124d4a44b5.pdf
■アパグループコーポレートサイト
https://www.apa.co.jp/
■公益財団法人 アパ日本再興財団
https://ajrf.jp/index.html
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/18265/715/18265-715-36f6d15a8c3479230d437be15ae601e0-841x227.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
パーティーに先立って行われた表彰式第一部では、審査委員のほか過去受賞者や多くの著名人らの列席の下、厳かな雰囲気の中で表彰状の授与が執り行われ、続く第二部では、公益財団法人アパ日本再興財団代表理事である元谷外志雄より、「『誇れる国、日本』の再興を目指して言論活動へも力を入れ、座右の銘『二兎を追う者は二兎ともを得る』の通りに事業活動と言論活動を両立させてきた。今年も素晴らしい作品が受賞しているので、多くの方に受賞作品を読んでいただきたい」と挨拶があり、審査委員の皆様からご挨拶いただいた後、アパ日本再興大賞を受賞された歴史学者・麗澤大学准教授のジェイソン・モーガン様、懸賞論文・最優秀藤誠志賞を受賞された皇統を守る国民連合の会理事中村敏幸様、それぞれによる受賞記念特別講演が行われました。
受賞記念パーティー開宴にあたっては、声楽家でNPO世界の国旗・国歌研究協会共同代表の新藤昌子様とともに会場が一体となって荘厳な日本国国歌「君が代」を斉唱し、続いて代表理事の元谷外志雄と評議員でありアパグループ社長兼最高経営責任者(CEO)の元谷一志より挨拶がありました。続いて、審査委員長の小堀桂一郎様のご挨拶の後、事業活動と言論活動を映像にまとめた迫力のムービーが放映され、東京国際大学理事長・総長の倉田信靖様、慶応義塾大学名誉教授で当財団理事の塩澤修平様、原田国際法律事務所代表弁護士の原田義昭様、衆議院議員の市村浩一郎様、参議院議員の江島潔様、学習院大学名誉教授の内野崇様、よりご祝辞を頂戴した後、文藝評論家・一般社団法人日本平和学研究所理事長の小川榮太郎様に乾杯のご発声を賜りました。
さらに、参議院議員の片山さつき様、参議院議員の森雅子様、参議院議員の石井苗子様、衆議院議員の高橋英明様、衆議院議員の西岡義高様、国際社交家のラトナ サリ デヴィ スカルノ様、米国カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート様、株式会社ティーケーピー代表取締役社長の河野貴輝様、田母神事務所代表の田母神俊雄様、大阪市立大学名誉教授の山下英次様、ジャーナリストの葛城奈海様、キャスター・戦後問題ジャーナリスト・陸上自衛隊予備自衛官の佐波優子様、ノンフィクション作家で株式会社ケイ・ユニバーサルプランニング代表取締役の河添恵子様、健康・環境デザイン研究所所長の中村恵子様、女優の鳳恵弥様、東京国際大学教授で審査委員の福井雄三様や各国の大使閣下からもお祝いのお言葉を頂戴しました。
またこの他にも、衆議院議員の松原仁様、佐々木紀様、株式会社産業経済新聞社代表取締役社長の近藤哲司様など多数のご来賓の皆様にご列席いただき、大変華やかで盛大なパーティーとなりました。
今回で第十七回を迎えた「真の近現代史観」懸賞論文制度は、これまで自虐史観に縛られていた近現代史研究に一石を投じ、受賞された方々が文筆や講演等の活動で広く活躍されたことで、日本の保守化へ大きく貢献してまいりました。さらに2015年より過去の真実の解明だけでなく今後日本を再興させるための指針を問うべく、過去5年以内に発刊された書籍等を対象に「アパ日本再興大賞」を創設し第七回を迎えました。
発表会・パーティーの模様は毎月5日発行の月刊誌「APPLE TOWN」および同誌ウェブ版(https://apa-appletown.com/)にて掲載の予定です。
■アパグループリリース資料
https://prtimes.jp/a/?f=d18265-715-cf49c795406f9ac4f4e4de124d4a44b5.pdf
■アパグループコーポレートサイト
https://www.apa.co.jp/
■公益財団法人 アパ日本再興財団
https://ajrf.jp/index.html
「財団」をもっと詳しく
BIGLOBE旅行 都道府県民限定プランのご紹介♪
「財団」のニュース
-
【東京しごと財団今年度最終回】奨励金の受給は3ステップ!2月5日12時16分
-
パルティシア・ブロックチェーン財団、最近のコミュニティイベント参加に関する立場を明確化2月5日11時46分
-
夜間観光案内所「SHIBUYA WARM-UP STATION」期間限定オープン!2月4日12時16分
-
動物福祉向上への法改正など、連携した取組み強化に向けて:一般財団法人クリステル・ヴィ・アンサンブルがAWGsアンバサダーに参加2月4日10時0分
-
不登校の子どもと家庭を応援する基金創立1周年 白書発行へ2月3日14時46分
-
<公募開始>日本フィランソロピック財団は「FCC災害用キッチンカー基金」公募助成の第2回募集を開始します(2025/3/21締切)2月3日13時16分
-
メトロこうべで2月出店!「KOBEそらゆめマルシェ」2月3日12時16分
-
灯台で地域活性化!灯台利活用に取り組む15地域の関係者らが集う「海と灯台プロジェクト2024 成果報告会」を開催2月3日11時46分
-
キッズ・フロンティア・ワークショップ「カラーコピー機の秘密をさぐれ!」2月1日11時16分
-
公益財団法人SBI子ども希望財団への寄付金目録贈呈式を実施1月31日18時17分